【朗報】Fallout76 Swicthクラウド版リリースなら可能?「Bethesdaマーケ担当が明言」「ぶっちゃけこの10年で一番面白いゲーム」「これでネガキャン無くなるな」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / IT・テクノロジー / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / ゲーム / ゲー速まとめ / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 哲学 / 国際・海外 / 学問 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 未来史 / 歴史 / 海外の反応まとめ / 社会学 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ
Fallout シリーズ
Fallout シリーズ(フォールアウト シリーズ)は、ビデオゲームのシリーズ。
Interplay傘下のブラックアイル・スタジオおよびベセスダ・ソフトワークスによって作られた、世紀末のロールプレイングゲームである。「Fallout」とは、放射性降下物を意味する。主に、22世紀から23世紀にかけての時期を舞台としており、そのレトロフューチャーな世界観は、冷戦時のテクノロジーの発展による希望と、核による破滅の隠された恐怖が入り混じった1950年代のアメリカに影響を受けている。
エレクトロニック・アーツが発売した、核戦争後の地球を舞台にした1988年のコンピューターRPG『Wasteland』にインスピレーションを受けている。ゲーム世界自体は異なるものの、背景にあるストーリーや住民、場所、登場人物には、この歴史的なゲームと多くの類似点が見られ、Wastelandの精神的な続編であるとも言われている。
引用・出典:
Wikipedia – Fallout
ベセスダはストリーミング配信への準備が整った
フォールアウトシリーズやエルダー・オブ・スクロールズで知られる有名ゲームスタジオ・ベセスダは、ゲームのストリーミング配信について「確実に」実現可能であると断言した。
音楽、テレビ、映画業界はすでにストリーミングに深く関わっており、ゲーム業界においてもデジタルビジネスの重要性は高まっている一方で、ストリーミング配信を採用するケースは限られています。
こうしたゲーム業界の現状は、将来的には変化する可能性があります。ゲーム業界の上層部の幾人かは、ゲームの世界がより現実に近づくための手段としてストリーミング技術の拡散が重要であると考えているためです。
ソニーはすでにPlaystationNowというかたちでゲーム・ストリーミング・サービスを運用しており、マイクロソフトは独自のゲーム・ストリーミング・サービスに取り組んでいます。
すでにEAゲームは自社独自のクラウド配信用プラットフォームを創り出しており、日本のゲーム大手であるカプコン、そしてユービーアイソフト(フランス)は、ニンテンドー・スイッチの日本市場において、彼らの持つ最も大きなタイトルをクラウド配信しています。また、カプコンは来たる未来のための特別なプランを持っていると言われています。
これは、ストリーミングによるクラウド配信型ゲームが、今後、数年のうちに「パイの大きな部分になる」と考えられていることを示しています。Elder Scrolls、Fallout、Doom、Rageなどの巨大フランチャイズの出版社であるBethesdaは、ストリーミングが今よりももっと普及している未来のために準備を進めています。
ベセスダのマーケティング部門担当のボスであるピート・ハインズ氏はGameSpotの取材にこう語りました。「これは絶対に実現可能になるだろう」と。
(※英語原文より意訳)
Bethesda Is Getting Ready For Streaming(英語原文)
The Fallout and Elder Scrolls studio says game-streaming will “absolutely” be viable.
The music, TV, and film industries are already heavily involved with streaming, and while the video game industry is an increasingly digital business, streaming adoption remains limited. That could change in the future, as some higher-ups in gaming believe viable and widespread game-streaming technology is close(ish) to becoming a reality.
Sony already operates a game-streaming service in the form of PlayStation Now, while Microsoft is working on its own game-streaming service. Electronic Arts is creating a streaming platform of its own, while Japanese gaming giant Capcom and Ubisoft are streaming some of their biggest games on Nintendo Switch in Japan–and Capcom specifically is planning to do more in the future.
This is all to say that streaming is poised to become a bigger piece of the pie in the years ahead. Bethesda, the publisher of huge franchises like The Elder Scrolls, Fallout, Doom, Rage, and many others, is preparing itself for a future where streaming is even more popular than it is now.
“Absolutely it is [going to be viable],” Bethesda marketing boss Pete Hines told GameSpot recently.
引用・出典:
https://www.gamespot.com/articles/bethesda-is-getting-ready-for-streaming/1100-6463045/
これな
Fallout、TES含めた最高決済くだわ
これ本当に面白いからな
スイッチで出るのならやってみてほしいわ
これが本当のオープンワールドだってわかると思う
まあUBIなどの動きを見ると次世代XBOX絡みなんだろう。
どういう形でかはわからないけどクラウドゲーミングを全面に押し出すらしいし。
スイッチにとってそれが追い風になるのか逆に向かい風になるのか。
現時点では何とも癒えないけど。
箱の次はストリーミングオンリー版もだすっぽいからな
クラックダウンもタイトルの変更とともにシングルオンリーに変更のようだし割とマジっぽい
3とNVのせっと移植して
採算取るのは難しそうだが
バニラ強制って言うけどそもそもマルチ前提の作りだから基本バニラ強制なんだよなぁ…
オンラインゲームなんだからバニラ強制に決まってるだろ
クラウドサービス会社からレンタルするだけだしな
売れるだけ黒字だろ
どこだよその会社
そのクラウドサービス会社とやらは何で採算とるんや
レンタルなら売れるだけ黒字にはならんやろ
散々クソゲー言ってたよね
それだけは最後まで貫いてくれ
移植や販売の手間はないけどハイスペゲーを並行して走らせる設備の初期投資やサーバーの維持費半端ないだろ
買わんとこw
永久使用権なら8000円払っても良いけど期間限定なら二ヶ月4000円とかのプランがないと
pc版みたいなチーターもないしな
やっぱ価格が問題だわ
スイッチ版のバイオ7、アサクリみたいに、グラ汚い、ガクガク、音飛びあり、ノイズあり、遅延ありで何が最強なんだよw
それならどの機種もクラウドするわw
アサクリやったが、グラはPS4と遜色ないよ。クラウドで映像飛ばしてるようなもんだし。
ガクガクはネットの環境次第。
シェアプレイ並みでやっぱり汚いよ
あと蛇とか見えにくい
ラグもあるし
過疎過ぎてゲームにならないって見に見えてるじゃん
バイオ7みたいな後発なら安く出来るがパッケージと同発だとどうしてもそっちに合わせないといけないからレンタルなのに割高になる
あそこサーバ屋やし
任天堂は一番いいクラウドを選べるやん
自前でクソクラウドサービス抱え込んでるSIEは他社の高性能なクラウドを利用するって訳にいかんけどな
糞プロバイダ使うと光でも発生するし
ハードに縛られない時代
ゲハ戦争の終焉やな
1ヶ月1980円のプランも用意してほしい
同発でそれやるとパッケージ売れなくなるからな
バイオみたいに1年遅れで2ヶ月利用権販売で2000円くらいが理想だな
養分じゃん。
しかもガクガク、ボケボケの遅延ありまくりってのがねw
将来的にはストリーミングになっていくだろうってことしか書いてないよ
出るかも?ってなったらネガキャンされんからええやろ
マシンパワー出せないデバイスで無理矢理プレイするためだけの採算取れないサービスで終わるでしょ
遅延はないけどちょいちょい音が飛んだり場合によっちゃ止まったりする…うちのjcomのネット環境がゴミ過ぎるんだろうが
その代わりロードは友達の家でやったPS版よりだいぶ早い
多分
steamlinkとかもほぼ遅延ないからな
PSのリモートプレイだけは遅延ものすごいから知らないんだろう
あ、ソフトが出ればそれだけでいいのか
オブリでもいいぞ
クラウド版が慈善事業みたいになってる所以やぞ
パッケやDLをオワコン扱いにしたいならまず買い支えろよ
プレステがオワコンと化すXデーは近い
プレイステーションもクラウドに注力したらどうなるの?
今一番売り上げ出てるのってPSNOWやで
しかも箱のストリーミングと違って仮想化も終わっている
Xクラウドは箱1Sのブレードサーバーでやってることが古い
どうもならない
ソニーファーストの求心力なんか無いし
スマホや任天堂のハードでも当たり前のように海外のAAAが遊べるようになるからプレステの利点が消える
ソニーが鯖の運営で稼ぐ側に回るのは100%無理
それ以上は望んでない
ガチャはクソ→ガチャ最高!ドラガリア最高!
洋ゲーはクソ→Skyrim最高!DOOM最高!→出なくなったからやっぱ洋ゲーはクソ
ゲーム機はゲームをするためのもの!他の機能はいらない→youtubeアプリ最高!
クラウドはクソ!PSnowはクソ→クラウドゲーム最高!
PSnowは実際クソだからな
クオリティじゃなくて方向性で叩いてたのにねw
PSnowはクオリティで叩かれてるよ
マトモにゲーム出来ないし
ラグがあるからクソと叩いてswitchのクラウドにはそんなラグないから全く矛盾してないんだよなw
あるだろ、ラグ
PSO2遊んでこい
PSO2は突出してクソだからあれを例に出すのはどうかと思う
バイオとアサクリは特に問題になるようなラグを感じなかったし、アサクリに至ってはPS4版より快適やぞ
うちが回線安定してるのは当然大きいけどな
二つともソロじゃん
それとも他にいい例があるの?