ニート
ニート (イギリス英語: Not in Education, Employment or Training, NEET )とは、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語である。日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者 」と呼称している[1]。
元々はイギリスの労働政策において出てきた用語で、1999年に同国の政府機関・社会的排除防止局(英語版)が作成した調査報告書『Bridging the Gap』の中にある一文「Bridging the Gap: New Opportunities for 16-18 years olds not in education, employment or training」(日本語訳「ギャップを埋める:教育、雇用、職業訓練に参加していない 16〜18歳の若者に対する新しい機会」)の「not in education, employment or training」という部分の頭文字を取り、『NEET 』と略したものが始まりである
引用・出典:Wikipedia – ニート
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「漫画でいこーよ」より – https://www.youtube.com/embed/d_lUH8ujXeo )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「モルモル雑学」より – https://www.youtube.com/embed/c6rma-C636A )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「くそや商店」より – https://www.youtube.com/embed/y_uDfMtQyms )
中高年ひきこもり61万人 初の全国調査、若年層上回る
40~64歳のひきこもり状態の人が全国に61・3万人 いる。内閣府は29日、そんな推計を公表した。「中高年ひきこもり 」の全国規模の数が明らかになるのは初めて。従来ひきこもり は青少年・若年期の問題と考えられてきたが、その長期化・高年齢化が課題となる状況が浮き彫りとなった。
内閣府が2015年度に実施した調査で、15~39歳の「若年ひきこもり 」は54・1万人と推計された。今回、40~64歳の「中高年のひきこもり」 について国レベルで初の調査を実施。調査方法の一部変更があったため単純比較はできないが、その結果に基づく推計数は、若年層を上回った。
分析にあたった内閣府の北風幸一参事官は「想像していた以上に多い。ひきこもりは決して若者特有の現象ではない ことがわかった」と述べた。
(中略)今回の調査は18年12月、無作為抽出した40~64歳5千人を対象に実施(有効回答65%)。その結果、ひきこもっていた人の年齢層は40代が38・3%、50代が36・2%、60~64歳が25・5%だった。期間は5年以上の長期に及ぶ人が半数を超え、20年以上の人が2割弱を占めた。性別は男性76・6%、女性23・4%で、男性が多い傾向があった。ひきこもり状態にある人の比率は全体の1・45%。この比率から全体状況を推計した。
内閣府はこれまで2回、15~39歳のひきこもり調査を実施してきた。しかし、ひきこもりの長期化傾向が明らかとなり、40代以上を除いた調査では全体像がわからない、という指摘が当事者団体などから出ていた。それを踏まえ、初めて中高年の調査に踏み切った。
引用・出典: https://www.asahi.com/articles/ASM3R4DZQM3RULZU005.html
1: 2019/03/29(金) 12:14:12.67 ID:7EhQEU/MMNIKU
なかには30年以上引き篭もりの戦士もいる模様
131: 2019/03/29(金) 12:35:15.86 ID:Zq3TNXiH0NIKU
引きこもりの定義ってなんや
140: 2019/03/29(金) 12:35:55.47 ID:8z960RbN0NIKU
>>131 一応この引き篭もりはコンビニ程度の必要最低限の外出しかしない奴も含まれてるで
111: 2019/03/29(金) 12:33:43.58 ID:8z960RbN0NIKU
引き篭もり 15~39歳 54.1万人(2015年調査) 40~64歳 61.3万人 (2019年調査) 単純計算やが115万人が引き篭もりWWW
117: 2019/03/29(金) 12:34:12.43 ID:6DryCiEhaNIKU
>>111 平和な国やね
121: 2019/03/29(金) 12:34:28.45 ID:izHUnJ4h0NIKU
>>111 人手有り余っていて草もはえん
122: 2019/03/29(金) 12:34:38.85 ID:ESonrQ6N0NIKU
>>111 札幌市の人口より少ないやんけ よゆーよゆー
137: 2019/03/29(金) 12:35:47.91 ID:k6zGJwCC0NIKU
>>111 秋田県辺りにこいつら放置させて大都市建設させよう
149: 2019/03/29(金) 12:37:20.51 ID:XuIZvLgF0NIKU
>>137 秋田は街のひきこもりを働かせた実績あるからいけるかもな
138: 2019/03/29(金) 12:35:48.27 ID:G+KkyidRdNIKU
>>111 沖縄ぐらいの人口やな
2: 2019/03/29(金) 12:14:51.29 ID:7EhQEU/MMNIKU
ソースはお昼のNHKニュースより
4: 2019/03/29(金) 12:15:46.23 ID:7EhQEU/MMNIKU
半数以上が5年以上の引き篭もり 4分の3が男性の模様
3: 2019/03/29(金) 12:15:04.38 ID:7yP66q3UpNIKU
親がね…
6: 2019/03/29(金) 12:16:24.23 ID:5oXYoN2SaNIKU
流石に嘘やろ いくらなんでも多過ぎるわ
11: 2019/03/29(金) 12:17:00.13 ID:7EhQEU/MMNIKU
>>6 国が今回初でやった調査やで
7: 2019/03/29(金) 12:16:25.54 ID:85Ei6gtd0NIKU
しゃーない
8: 2019/03/29(金) 12:16:28.47 ID:4LXVpD3SaNIKU
貯えがあるならええやろ
9: 2019/03/29(金) 12:16:28.67 ID:7EhQEU/MMNIKU
10: 2019/03/29(金) 12:16:58.11 ID:mMko8bxf0NIKU
嘘付け そんなもん見たことないぞ
520: 2019/03/29(金) 13:12:37.62 ID:DinsU1b10NIKU
>>10 家から基本でて来ないんだからそら見れないやろ
12: 2019/03/29(金) 12:17:19.32 ID:D9JhiNvlaNIKU
こういうのって最終的に身内を殺すか身内に殺されるよな
13: 2019/03/29(金) 12:18:05.58 ID:k1Mvf4uIrNIKU
人口比なんぱーや
17: 2019/03/29(金) 12:18:37.04 ID:7EhQEU/MMNIKU
>>13 3200万人中の61.3万人やで
23: 2019/03/29(金) 12:20:08.18 ID:5oXYoN2SaNIKU
>>17 2%もおんのか、、、
14: 2019/03/29(金) 12:18:08.67 ID:7EhQEU/MMNIKU
1学年に2.5万人と考えると妥当やないか?
15: 2019/03/29(金) 12:18:22.94 ID:FtSzcUK50NIKU
その分年寄りの貯金が消費に回るからええやん
16: 2019/03/29(金) 12:18:31.44 ID:ADwyi7c+0NIKU
なんJにも小6からのやつおるやんけ
18: 2019/03/29(金) 12:18:45.44 ID:wEfzENzBdNIKU
60歳で退職した人がかなりの数を占めてそうだが
193: 2019/03/29(金) 12:41:30.30 ID:vdCHNz1hdNIKU
>>18 大きいとこだと55で退職もあるし貯蓄あるやつはそのまま隠居するやつもおるし
19: 2019/03/29(金) 12:19:01.70 ID:65kDAe1F0NIKU
実数はもっとおるで
21: 2019/03/29(金) 12:19:35.05 ID:7EhQEU/MMNIKU
>>19 今回初調査やしもっと増えるやろなぁ
20: 2019/03/29(金) 12:19:06.65 ID:GwVNHhSw0NIKU
デイケアにそれっぽいおっさんおるわ ワイももうすぐそこに突っ込むけど
24: 2019/03/29(金) 12:20:11.68 ID:7yP66q3UpNIKU
こいつら全員処刑したら経済は上向くか?
48: 2019/03/29(金) 12:26:08.42 ID:cxzPqvmj0NIKU
>>24 むしろ消費が減る
28: 2019/03/29(金) 12:20:46.55 ID:D9JhiNvlaNIKU
どっか田舎の放棄された集落跡にそいつら集めて 引きこもりだけの町を作ったらいい
29: 2019/03/29(金) 12:21:22.70 ID:7EhQEU/MMNIKU
>>28 働きアリの奴やな 何割か働くようになったら儲けもんやね
50: 2019/03/29(金) 12:26:17.73 ID:WD7hVAOt0NIKU
>>29 その説やと残された働き組から何割か新規に落ちこぼれてチャラになるんですが
58: 2019/03/29(金) 12:27:41.27 ID:7EhQEU/MMNIKU
>>50 >>51 しゃーない、またその中から新しく集落を(ry
74: 2019/03/29(金) 12:29:46.23 ID:+QcWw7l+MNIKU
>>50 その理論はサボってた蟻は実はサボってなくてただ休憩してただけってことが判明したで
90: 2019/03/29(金) 12:31:36.13 ID:rr32QA16dNIKU
>>74 ニートも休憩中なんやで
51: 2019/03/29(金) 12:26:48.89 ID:n80UtNT8aNIKU
>>29 その理屈でいくと元々いた町に新たな無職が生まれるやん
30: 2019/03/29(金) 12:21:39.04 ID:MsxJx/Ow0NIKU
2%とか2月の完全失業率とほぼ同じやんけ
31: 2019/03/29(金) 12:21:50.55 ID:GCy42HBvdNIKU
75%が男ってマ? やっぱオスってクソだわ
32: 2019/03/29(金) 12:21:58.94 ID:/ZNfwO2OdNIKU
やばくね? 仮にも労産人口やろ 本来カネを持ってて大きい出費をする筈の年代でこんだけいるのは経済の損失やん
33: 2019/03/29(金) 12:22:56.87 ID:7EhQEU/MMNIKU
>>32 いままで39歳までしかなぜか調査せんかったのが謎やわ そりゃ8050問題が大きくなる訳やわ
41: 2019/03/29(金) 12:24:41.79 ID:/ZNfwO2OdNIKU
>>33 あー…その親の体力が無い家庭で子の社会復帰も望めんと地獄やな…
313: 2019/03/29(金) 12:53:38.59 ID:pM6ipnfH0NIKU
>>33 解決できん問題は放置するのが一番やろ
34: 2019/03/29(金) 12:22:58.08 ID:6DryCiEhaNIKU
何してるんやろ?
40: 2019/03/29(金) 12:24:25.07 ID:7yP66q3UpNIKU
>>34 ネトゲソシャゲ
118: 2019/03/29(金) 12:34:17.07 ID:9C568C4sdNIKU
>>34 >>64 >>95 うーんこの
35: 2019/03/29(金) 12:23:16.21 ID:dMYc8/r30NIKU
就職氷河期は甘え ちゃんと就職できた人多数いる
55: 2019/03/29(金) 12:27:15.16 ID:t2bxFerOaNIKU
>>35 これ
77: 2019/03/29(金) 12:30:03.08 ID:TupUzrby0NIKU
>>35 世界金融危機、リーマンショック、震災不況を乗り越えた者だけ石を投げなさい
169: 2019/03/29(金) 12:39:26.96 ID:tZeBvu3UMNIKU
>>77 世界金融危機とリーマンショックは違うんか?
383: 2019/03/29(金) 13:00:02.01 ID:t2bxFerOaNIKU
>>77 ガンガン投げれるわ
88: 2019/03/29(金) 12:31:21.81 ID:Lsjr9DPJrNIKU
>>35 自己責任の一言で底辺を切り捨てて日本の人口再生産サイクル破壊して日本衰退させてんだから本末転倒やん
146: 2019/03/29(金) 12:37:00.38 ID:dyqOJcRFMNIKU
>>35 甘え一覧 人手不足 可処分所得の減少 少子化
354: 2019/03/29(金) 12:56:44.55 ID:oc//hdwo0NIKU
>>35 甘えの一言で切り捨てたんだからこいつらが重荷になろうが 少子化だろうがナマポ民増えようがそれにケチ付けるのも甘えやな
36: 2019/03/29(金) 12:23:30.21 ID:yVXAWP6Y0NIKU
どうやって生きてんの? 親が生かしてるなら親死んだら死ぬん?
83: 2019/03/29(金) 12:30:33.45 ID:w3hEGTobrNIKU
>>36 国が生かしてくれる 別に今の世の中最低限の生活でよければ働く必要ないんやで
87: 2019/03/29(金) 12:31:20.74 ID:/Y39oWSZrNIKU
>>83 最低限の生活(パチンコしたい)
37: 2019/03/29(金) 12:23:32.51 ID:k1Mvf4uIrNIKU
その内61~64が90%とかかもしれんしこれだけではなんとも言えんな
45: 2019/03/29(金) 12:25:23.40 ID:ywkOMeRWaNIKU
>>37 そこは20%程度らしいで
38: 2019/03/29(金) 12:23:47.88 ID:7EhQEU/MMNIKU
ちなみにこの引き篭もりは コンビニ程度の必要最低限しか外出しない奴も含まれてるで
無職を指すのか、部屋から出る頻度で決めるのかはっきりせいや
俺は専業主夫だけど、部屋から出るし年に数回旅行にも行くけど
基本それ以外引きこもりと違いはないぞ
嫁以外誰とも交流ない
赤の他人の生き方に口出してる連中は何なの?
引きこもり61万人という結果になったこの調査データでは
「①用事がないと外出しない」「②近所のコンビニ程度なら出かける」も含むそうやで
厳密にいえばステレオタイプなイメージの「ひきこもり」ではなく広義の「自宅から外出せずに生活している状態」やな
結論に導くために広義で解釈してアンケートをちょっと作為的に設計してあるんや。よくあるやつやで。
生きていけるなら何の問題もない。でも現実はそうじゃない人がいる。もう諦めている人もいるだろう。
いまはまだ自殺や餓死は一部だが、このままだとこれから大勢の人が亡くなる。中高年はもうその段階に達しつつある。それを自己責任だと言うなら、基本的人権の概念をなくしている。
ひきこもりに足りないのは他者からの肯定で、それは十分に人権の問題だと思う。少しでも肯定されるなら、社会に帰っていくのは難しくないはず。それを邪魔しているのは自分自身の中にもある常識であり、それが完璧であることはあり得ない。
なのにそれを内在化し、原因を見つけては「普通の人」から離れていってしまう。だから当事者は声を上げていくべきだと思う。それが自分のためにもなるし、大勢の人にとっても意義のあることだからだ。