社畜
社畜(しゃちく)とは、主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。
正社員(正規雇用)のみならず非正規雇用全般(アルバイト・パートタイム・派遣社員・契約社員・嘱託社員等)で、1日8時間より多く働く者も同等とされる。
英語圏では同様の概念として「wage slave」(賃金奴隷)が存在する。
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Yusuke NYブログ」より – https://www.youtube.com/watch?v=d_-LKmNeZUk )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「たこパティエ公式チャンネル」より – https://www.youtube.com/watch?v=3Ar_kr076Jc )
1: 2018/11/24(土) 21:12:17.01
やりすぎやろ
388: 2018/11/24(土) 21:54:46.69
>>1
普通だろ
つーか昔か、やってることを今更何?
2: 2018/11/24(土) 21:12:41.44
ホワイトか?
3: 2018/11/24(土) 21:12:50.00
ホワイトやんけ
4: 2018/11/24(土) 21:13:19.32
1日5時間4日が限度やわ
15: 2018/11/24(土) 21:15:21.12
限度ではないけど>>4くらいで食っていけるのが理想
459: 2018/11/24(土) 21:59:15.14
>>4
それでメシ食えるだけ稼げるならそうしろや
478: 2018/11/24(土) 22:00:20.93
>>4
フリーターならそんなもんやろ
494: 2018/11/24(土) 22:01:36.19
>>4
4日5時間より2日10時間くらいのほうが楽そう
5: 2018/11/24(土) 21:13:23.51
通勤時間とかうんこの時間とか入れたら平日はもう自分の時間残らんよね
537: 2018/11/24(土) 22:04:27.46
>>5
ほんとコレクション
6: 2018/11/24(土) 21:13:29.43
ここにいるやつは1日12時間を週6日がデフォやろ
299: 2018/11/24(土) 21:48:56.14
>>6
通勤時間と支度とか入れたらそれぐらいやな
7: 2018/11/24(土) 21:13:53.12
何がこれだばか
8: 2018/11/24(土) 21:14:19.28
>>7
これです
9: 2018/11/24(土) 21:14:45.15
>>7
木ノ葉丸かな
69: 2018/11/24(土) 21:27:26.17
>>7
サンキュー週末の青空球児功児モノマネに自信ニキ
10: 2018/11/24(土) 21:14:48.76
なげーよ
11: 2018/11/24(土) 21:14:52.87
好きなこと仕事にすればええやん
14: 2018/11/24(土) 21:15:16.89
>>11
そんなこと出来るやつはほんの一握りやろ
526: 2018/11/24(土) 22:03:36.26
>>11
仕事になりゃ全部苦痛定期
12: 2018/11/24(土) 21:15:00.76
3連休の度に思うんやが週休3日が丁度いいわ
週の疲れがすっきりとれる
134: 2018/11/24(土) 21:35:59.89
>>12
メンタルか体どっか悪いで間違いなく
13: 2018/11/24(土) 21:15:15.96
実際いらない会社や業種が多すぎるわ
16: 2018/11/24(土) 21:16:04.26
これで超絶ホワイトという狂った世の中
17: 2018/11/24(土) 21:16:17.78
あたまおかしいよな
18: 2018/11/24(土) 21:16:19.49
毎日9時間を月26くらいやろ
19: 2018/11/24(土) 21:16:26.52
これが労基上の上限という事実
20: 2018/11/24(土) 21:16:42.12
ワイさっきめちゃくちゃ人気のラーメン屋行ってきたけど週1.5って堂々と書いてあって悲しくなったわ
594: 2018/11/24(土) 22:08:08.54
>>20
どういう意味や?
21: 2018/11/24(土) 21:16:47.59
残業とかしてたら死にたくなるで
22: 2018/11/24(土) 21:16:48.51
1日4時間を週3でええわ
24: 2018/11/24(土) 21:17:53.43
>>22
高校生のバイトかな?
23: 2018/11/24(土) 21:17:23.58
週50時間でもまあまあ恵まれててそこにさらに飲み会とか突っ込んでくる模様
25: 2018/11/24(土) 21:17:54.69
生きてると睡眠の時間が無駄すぎると思う
36: 2018/11/24(土) 21:20:23.33
>>25
ワイはむしろ死ぬまでずっと眠っていたいわ
50: 2018/11/24(土) 21:24:40.85
>>25
人類が睡眠をとらなくてよくなったとして
今の社会だと労働時間が伸びるだけなのは間違いない
128: 2018/11/24(土) 21:35:03.87
>>25
睡眠は脳を修復するのに必要なんや
寝不足は早死にや基地外につながるんやで
26: 2018/11/24(土) 21:18:10.36
通勤時間と家事含めたら自分の時間全くないからな
これが普通とか狂ってるわ世の中
27: 2018/11/24(土) 21:18:10.60
別な仕事やるしかねーわ
28: 2018/11/24(土) 21:18:35.04
7時間は寝んと次の日一日体調悪いわ
29: 2018/11/24(土) 21:18:44.61
半年ごとに繁忙期と暇な時期繰り返して月平均残業30時間だったけど
流石に23時まで残業が半年続くと死にたくなる
趣味も習慣も全部中断されてリセットされるし
生きてる意味なくなる
32: 2018/11/24(土) 21:19:21.33
>>29
半年も耐えられるとかすごいな
ワイなら1ヶ月もたんわ
144: 2018/11/24(土) 21:37:09.12
>>29
ええやんお金たくさんもらえるやん
趣味なんて所詮暇つぶしやろ
必要ないで!
30: 2018/11/24(土) 21:19:07.32
これをホワイトと言ってしまうからつけあがるんや
31: 2018/11/24(土) 21:19:08.37
奴隷も仲間内で話し合う時代になったか
37: 2018/11/24(土) 21:20:24.40
>>31
奴隷ですらその程度の自由はあるやろ
153: 2018/11/24(土) 21:37:50.92
>>37
会社によっては仕事終わってから同僚と飲みに行くの禁止のところもあるんやで
159: 2018/11/24(土) 21:38:29.32
>>153
めっちゃうらやましいやん
163: 2018/11/24(土) 21:38:57.31
>>159
多分人脈広げるために社外と飲めってパターンやろ
185: 2018/11/24(土) 21:40:47.91
>>163
ネットで見たんやけど
ブラック企業の話やで
従業員同士の友達づきあい禁止なんや
従業員同士で結束されると困るかららしい
189: 2018/11/24(土) 21:41:07.25
>>185
結社の自由
193: 2018/11/24(土) 21:41:22.67
>>185
戦乱期の従軍奴隷か何か?
210: 2018/11/24(土) 21:42:39.03
>>185
草
33: 2018/11/24(土) 21:19:45.45
8時間労働でもなんだかんだ拘束時間は10時間ぐらいなるんやし8時間労働は長すぎや
8時間労働すんなら週4でええわ
34: 2018/11/24(土) 21:20:00.45
自営やろうや
好きに時間使えるで?
157: 2018/11/24(土) 21:38:25.19
>>34
自営なんて死ぬほどブラックやんけ
35: 2018/11/24(土) 21:20:01.39
やっぱつきの残業は60時間ぐらいまでしておいて欲しいもんやな
38: 2018/11/24(土) 21:20:42.46
やることないのに定時まで会社おらなならんのもきつい
終わったらとっとと帰らしてくれや
165: 2018/11/24(土) 21:39:07.90
>>38
ええなあ、わいやることたくさんあるから残業したいわ
39: 2018/11/24(土) 21:20:56.69
家で晩飯食えない仕事はクソ
40: 2018/11/24(土) 21:21:46.71
水曜は半ドンとかにしようや
41: 2018/11/24(土) 21:21:54.86
頭おかしい
全知全能の神ですら6勤1休やのに
2勤5休にしろや
42: 2018/11/24(土) 21:22:00.54
仕事しかしてこなかつた日本のおっさん世代の人生ほんまに陳腐過ぎやろ
43: 2018/11/24(土) 21:22:57.25
プレミアムフライデーとかもまっっっっったく定着してないし
44: 2018/11/24(土) 21:23:11.14
ふざけんなよ
45: 2018/11/24(土) 21:23:18.18
就業時間決まってるのはクソ
自営が一番
労働時間長くなっても気にならんしな
47: 2018/11/24(土) 21:24:16.11
仕事できるやつは仕事しかできない奴
オンオフの切り替えが~とか言ってる奴は常に仕事のことしか考えてない奴
日本人はほんまに愚かや
48: 2018/11/24(土) 21:24:24.00
8h×5日すらこなせないとかヒョロガリか??
昔のモーレツサラリーマンは14~16h×7日やってたんだぞ
そんなんだから日本の競争力が落ちるんだよ若者よ
75: 2018/11/24(土) 21:28:04.02
>>66
はい和民
130: 2018/11/24(土) 21:35:05.03
>>98
オリックスのCEOとか人生で一度も残業したことないらしいで
79: 2018/11/24(土) 21:28:36.06
>>66
死ぬほど働いて意味があるのは能力がある人間やろ 中国式やな
61: 2018/11/24(土) 21:26:22.61
>>48
今のリーマンが働きまくっても競争力増えんやろ
クリエイティブ系や未知の商品開発なんて時間でどうにかなるもんやないし
72: 2018/11/24(土) 21:27:57.93
>>61
御託はいいからまずは働こうな
人はそうやって評価されていくもんだ
49: 2018/11/24(土) 21:24:40.00
一番効率が良い働かせ方であって労働者にとってはもっと短ければ短いほどええんやで
これ以上働かせるのは働かせる方もそれに従う方もアホとしか
51: 2018/11/24(土) 21:24:41.60
オッサンがバリバリ働いてた頃って仕事が簡単やったやんやろ
今は複雑なシステムの使い方も覚えなきゃいけないし
コンプライアンスとかセキュリティとか面倒くさいこと気にしなくちゃいけない
76: 2018/11/24(土) 21:28:07.49
>>51
少なくともホワイトカラーに関しては、昔と今で仕事に求められるスピードや密度が段違いやろな
206: 2018/11/24(土) 21:42:26.46
>>51
昔の方が大変やろ
今なんかパソコン詳しくなくてもパソコン使えるやろ
昔はめっちゃ勉強せんと使えんかったんやで
54: 2018/11/24(土) 21:24:59.35
これでホワイトに見える日本はおかしい
55: 2018/11/24(土) 21:25:11.38
日曜日は明日の仕事の考えてしまってろくに休めんのやが
実質ゆっくりできるの土曜だけやわ
56: 2018/11/24(土) 21:25:11.75
配達の仕事してるが配達が好きだから余裕だわ
俺なんか10連勤だよ
水曜日から来週の金曜日まで仕事だけど余裕
120: 2018/11/24(土) 21:33:57.23
>>56
ただ運ぶだけやのに楽しいんか?
345: 2018/11/24(土) 21:51:58.87
>>120
運転が好きとかそういう人だろ
467: 2018/11/24(土) 21:59:49.97
>>56
体力持つんか?
好きなのでもやり過ぎるときついやろ
57: 2018/11/24(土) 21:25:17.32
お前の仕事が遅いだけ
58: 2018/11/24(土) 21:25:29.72
一日12時間労働を週8日
59: 2018/11/24(土) 21:26:06.75
10時間拘束ってのが辛いわ
これもう半分犯罪やろ