大河ドラマ
『大河ドラマ』(たいがドラマ)は、1963年(昭和38年)から放送されているNHKのテレビドラマシリーズ。略称は大河。
NHKにおけるドラマの枠の総称である。放送形態は1回45分・日曜夜・1年間(50回前後)放送。第1作放送開始以来、枠としての中断は一度もない。『連続テレビ小説』と並んで、NHK、ひいては日本のドラマの代表格としてメディアでも取り上げられ、視聴率の変遷がネットニュースなどで頻繁に取り上げられる。
作品内容は、日本史上の人物の生涯を描く一代記がほとんどである。ただし、架空の人物が主人公や主要登場人物を占める場合もある。主人公は男性であることが多いが、2000年代以降女性主人公の作品も多く作られている。
引用・出典:
Wikipedia – 大河ドラマ
戦国時代
日本の戦国時代(せんごくじだい)は、日本の歴史(にほんのれきし)において、15世紀末から16世紀末にかけて戦乱が頻発した時代区分である。
世情の不安定化によって室町幕府の権威が低下したことに伴って守護大名に代わって全国各地に戦国大名が台頭した。
領国内の土地や人を一円支配(一元的な支配)する傾向を強めるとともに、領土拡大のため他の大名と戦闘を行うようになった。こうした戦国大名による強固な領国支配体制を大名領国制という。
引用・出典:
Wikipedia – 戦国時代 (日本)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「なんでもランキング王国」より – https://www.youtube.com/watch?v=AwfDtQ369mQ )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「なんでもランキング王国」より – https://www.youtube.com/watch?v=Kpf-Scmh_vY )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「激走ランキング」より – https://www.youtube.com/watch?v=AvZm8Itn9eo )
1: 2019/01/06(日)22:59:48
藤原道長「次はワイやろなぁ…」
2: 2019/01/06(日)23:00:43
ワイは待ってるで
3: 2019/01/06(日)23:01:08
聖徳太子やで
4: 2019/01/06(日)23:01:36
>>3
よく分かんないのはNG
5: 2019/01/06(日)23:01:53
6: 2019/01/06(日)23:02:19
>>5
合戦は金かかるからNG
8: 2019/01/06(日)23:03:06
>>6
盛り上がりがないやんけ・・・
10: 2019/01/06(日)23:03:55
>>8
四兄弟の弟から当主になるとか盛り上がるやろ
12: 2019/01/06(日)23:04:54
>>10
合戦が欲しい!
7: 2019/01/06(日)23:02:35
ラスト糖尿病はNG
11: 2019/01/06(日)23:04:45
>>7
上杉謙信「おっそうだな」
9: 2019/01/06(日)23:03:30
バトルシーンがないやん
13: 2019/01/06(日)23:05:15
>>9
2019年大河ドラマ「せやな」
15: 2019/01/06(日)23:09:13
>>13
世界大戦があるのでセーフ
16: 2019/01/06(日)23:09:50
>>15
もう終わってないか?
22: 2019/01/06(日)23:12:43
>>16
第二次があるやろ
西郷どんの「薩摩ではなく日本の将来のために~」ばりに「戦後の復興が~」連呼するはずやで
17: 2019/01/06(日)23:10:06
>>9
刀伊の入寇で甥っ子が活躍するから。(適当)
14: 2019/01/06(日)23:08:27
北条早雲は見てみたいなあ
原作司馬遼太郎でなるべく芸人とジャニーズとアイドル排除して作って欲しい
18: 2019/01/06(日)23:11:13
浅井長政とかええと思う
20: 2019/01/06(日)23:12:09
>>18
亮政の下克上から小谷城落城までならおもろそう
19: 2019/01/06(日)23:11:49
伊能忠敬やってや
21: 2019/01/06(日)23:12:34
松永弾正久秀
ならラストでの掴みばっちりやろ
23: 2019/01/06(日)23:16:03
>>21
弟のおかげで出世した奴はNG
26: 2019/01/06(日)23:17:45
>>21
ラスト爆死はかなり映えるな
25: 2019/01/06(日)23:17:05
道長エピソード少なすぎやねん
出世したるでーって矢を射るとことか
顔踏んだるワイとか
望月の歌とか
後 藤原はただただ偉そうでむかつく 今でもえらそうやし
27: 2019/01/06(日)23:18:38
>>25
望月の歌は病気の時に歌ったんやで
42: 2019/01/06(日)23:27:09
>>27
糖尿病で月もよう見えんくなってるのに
この世をば我が世とぞ思う~やからな
ポジティブさというか、やせ我慢というかすごいわ
28: 2019/01/06(日)23:18:46
以前正月特番かなんかでやってた高橋是清大河でやって欲しい
29: 2019/01/06(日)23:19:42
>>28
最後が(´;ω;`)
30: 2019/01/06(日)23:19:47
創作たっぷりでいいから、紫式部と清少納言のドロドロ劇とか女ウケよさそう
31: 2019/01/06(日)23:21:06
>>30
それなら源氏物語やった方が
32: 2019/01/06(日)23:21:30
>>30
菅原道信と藤原時平のドロドロ劇もええな
33: 2019/01/06(日)23:22:33
>>32
薄い本が出そうやな
37: 2019/01/06(日)23:23:05
>>33
またホモか壊れるなあ
35: 2019/01/06(日)23:22:44
>>30
これは受けるで
34: 2019/01/06(日)23:22:40
なんで立花宗茂を大河にしないのか
44: 2019/01/06(日)23:29:26
>>34
完璧な人ほどつまらんからやろ
36: 2019/01/06(日)23:22:47
じゃあ藤原清衡あたり
40: 2019/01/06(日)23:26:25
三好長慶どうや?信長より先に天下とったんやで
41: 2019/01/06(日)23:26:45
応仁の乱やろう
51: 2019/01/06(日)23:34:55
>>41
花の乱があるやん
43: 2019/01/06(日)23:28:45
椿姫ことお田鶴の局
45: 2019/01/06(日)23:30:19
TBSの水戸黄門に対抗して徳川光圀とか
46: 2019/01/06(日)23:30:33
みんな平和&家族大好き人間になってつまらん
47: 2019/01/06(日)23:31:40
縄文人の生活を大河にしたらどうかな
49: 2019/01/06(日)23:32:28
海外のドラマ
中国→認知度中。大作ばかりで面白い
韓国→認知度高。最近は女性がタイムスリップして王様の尻を引くドラマが流行り。男性が見るものではない
日本→認知度低。国内向けばかりのため
52: 2019/01/06(日)23:36:16
北条早雲とかの時代は結構知らない人多そうだから面白そう
53: 2019/01/06(日)23:37:12
>>52
三浦とかしらんやろなぁ
56: 2019/01/06(日)23:40:05
>>53
三浦義同とかいう頑張った人すこ
54: 2019/01/06(日)23:38:09
大河って幕末までしかやってはいけないイメージなんやがなんで日中戦争とか日露戦争あたりの軍人や政治家ださんのんや?
65: 2019/01/07(月)00:00:21
>>54
今と密接につながっとるから面倒なんや
55: 2019/01/06(日)23:39:36
現代をやると遺族と周辺国がうるさいからね
今年のが特例なだけで
57: 2019/01/06(日)23:40:29
>>55
めんどくさいなぁ・・・
59: 2019/01/06(日)23:43:47
60: 2019/01/06(日)23:44:31
藤原道長「次はワイやとなぁ…」
女体化!ケモ化!魔法使いで武器は弓!ツンデレ!
藤原道長ちゃん「ぁぅぅ…」
62: 2019/01/06(日)23:44:59
>>60
獣化とかなんやねん
63: 2019/01/06(日)23:50:29
戦国時代の合戦シーンみてて思ったんやけど
昔の合戦でも、見易さ重視で無煙火薬を用いてることがほとんどやけど
黒色火薬ガンガンに使って戦場のカオスさを演出するほうが、現代ではウケがいい気がする
66: 2019/01/07(月)00:03:04
そろそろ松永久秀やってもええ頃やろ
主演陣内孝則で
61: 2019/01/06(日)23:44:38
もう戦国も飽きたしなぁ
(出典元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546783188/)
関連記事
明智光秀は楽しみやで。
真田、官兵衛、葵三代、竹中秀吉、やっぱり徳川家康と織田信長にガッツリ絡むスケールしてるのがええわ。
欲を言えば松永久秀で、織田家拡大前の京~関西と三好家を描いてラスト爆死はめっちゃ見たい。