全国高等学校野球選手権大会
全国高等学校野球選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)とは朝日新聞社と日本高等学校野球連盟が兵庫県西宮市・阪神甲子園球場にて毎年8月に主催している日本の高校野球大会。
5年に1度(下1桁が0と5の回)は記念大会として実施されている(このうち下1桁が0の回では一部の都道府県で参加可能な高校が拡大される)。
大会旗および優勝旗の色は赤。優勝旗は深紅色なので「深紅の大優勝旗」と呼ばれている[1]。「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などと呼ばれ、また高校野球関係者は単に「甲子園」とも表現している。
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「朝日新聞社」より – https://www.youtube.com/watch?v=9dsKeJkvYj4
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「MicSports」より – https://www.youtube.com/channel/UCGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ
1: 2018/08/05(日) 12:58:29.95
もちろんテレビ観戦でもOK
2: 2018/08/05(日) 13:00:01.98
1987センバツ
日向学院-伊香
3: 2018/08/05(日) 13:01:48.60
2002 桐光学園ー鳥栖
4: 2018/08/05(日) 13:01:50.06
ごめん 三刀屋ー旭川龍谷
襖臭い山陰の田舎の母親の実家で
5: 2018/08/05(日) 13:04:54.16
>>4
その試合は覚えてます
奇遇にも同じく母方の祖母の家でです
9: 2018/08/05(日) 13:09:19.42
>>5
ネットを見ると他にもこの試合を挙げてる人いるんだよな
きわめて地味な対戦なのになぜw
228: 2018/08/05(日) 22:15:29.97
>>4
私もこの試合です。
難読校名なので記憶に残っているのかも。
6: 2018/08/05(日) 13:06:47.13
1981年選抜決勝のPLサヨナラ勝ち
7: 2018/08/05(日) 13:06:50.16
決勝 松山商vs熊本工 奇跡のバックホーム
8: 2018/08/05(日) 13:06:58.68
90年夏の星林と中標津かな。
17: 2018/08/05(日) 13:22:59.45
>>8
長野の食堂で蕎麦を食べながら見ました
中標津の左腕がなかなか好投手で
名前は忘れましたがその後プロに行った記憶がある
130: 2018/08/05(日) 16:50:15.13
>>17
武田投手では?
10: 2018/08/05(日) 13:09:28.98
対戦校が鮮明なのはPLと大備淋
選抜の早実育英も少し記憶にある
11: 2018/08/05(日) 13:09:31.47
大野倫が骨折れてても投げさせられて負けたやつ
12: 2018/08/05(日) 13:12:57.10
観に行った最古は対戦校覚えてない、記憶にある最古は箕島と山沖の中村、バックネット裏で観戦した
13: 2018/08/05(日) 13:13:01.83
1993 徳島商対久慈商
14: 2018/08/05(日) 13:17:05.23
1976年 夏決勝
桜美林PL
ほんとうっすらとした記憶だけど
15: 2018/08/05(日) 13:20:14.43
上尾vs東海大相模
258: 2018/08/05(日) 23:13:10.87
>>15
oh!一緒や
16: 2018/08/05(日) 13:20:16.71
太田高校の三沢
松山商業なんてアウトオブ眼中
22: 2018/08/05(日) 13:33:44.34
>>16
甲子園屈指の有名な試合ですがこれが今のとこ一番古いですね
30: 2018/08/05(日) 14:00:18.54
>>22
優勝旗がようやく白河の関を越えると本気で思った
208: 2018/08/05(日) 20:21:45.13
>>16
三沢高校の太田だ
18: 2018/08/05(日) 13:26:39.92
帝京vs秋田刑法大付属
24: 2018/08/05(日) 13:38:39.12
>>18
阪神に行った中川君の時かな?
19: 2018/08/05(日) 13:28:33.74
桜美林とPLは1976年ってことは昭和51年ですね
友達と野球盤しながら見てました
子供って英文字のチームかっけーってするから
当時はみんなPL応援だったけど自分は桜美林の応援でした
29: 2018/08/05(日) 13:56:12.92
>>19
PLに西田と木戸がいたのはその後か
秋田商に武藤がイタコロダナ
37: 2018/08/05(日) 14:12:12.95
>>29
ロッテ武藤といえば4藤打線の秋田商で有名だけど
秋田商で最強と感じたのは安保、高山(西武)山内(横浜)がいた時だな
249: 2018/08/05(日) 22:50:47.95
>>19
アサヒグラフに「いささか品の無い応援」と書かれてしまったPL
20: 2018/08/05(日) 13:32:58.71
帝京と星稜の決勝
21: 2018/08/05(日) 13:33:18.71
ナイターの帝京対日南学園
23: 2018/08/05(日) 13:36:08.66
1984箕島-取手二
25: 2018/08/05(日) 13:39:55.35
この時のPLはまだカリスマ性は無かったね。新井か加藤秀がいたらしいが記憶にない
桜美林は女生徒の応援が凄かった
76: 2018/08/05(日) 15:12:47.65
>>25
いたのは控え投手の尾花だよ
26: 2018/08/05(日) 13:42:12.93
横浜と鹿児島実業
27: 2018/08/05(日) 13:45:23.55
79年選抜決勝
箕島8ー7浪商
28: 2018/08/05(日) 13:50:05.69
昭和56年 早稲田実―報徳かな
31: 2018/08/05(日) 14:02:27.05
1979年箕島対星稜。当時7歳
40: 2018/08/05(日) 14:17:11.66
>>31
いくら小さくてもこれリアルで見てるのは財産だと思う
前出の松山商ー三沢もそうだし江川のリアル投球もそうだね
151: 2018/08/05(日) 17:13:49.19
>>40
ハラハラしてた記憶がうっすらありますねー
32: 2018/08/05(日) 14:08:29.92
取手二高
ガキだったから鳥取の代表だと思ってて大人になって茨城代表だと知った
33: 2018/08/05(日) 14:08:39.43
1971夏1回戦 高岡商-比叡山
44: 2018/08/05(日) 14:24:08.37
>>33
完全試合の比叡山しか知らないので
それ以前の71年夏に出でたのは意外
よければ覚えてる試合の印象と結果も聞きたいです
91: 2018/08/05(日) 15:34:05.46
>>44
比叡山0―2高岡商
当時小4でした。内容はよく覚えていませんが、比叡山が淡々と負けた感じだったかと。勝った高岡商も次戦で大敗。
あの時の比叡山は今風に言えば「空気校」という感じだったでしょうか。
92: 2018/08/05(日) 15:35:34.33
>>91
滋賀県は70年代後半まで甲子園で勝利がなかった
96: 2018/08/05(日) 15:40:11.08
>>92
春は八幡商が勝ってたけどね。
34: 2018/08/05(日) 14:10:00.81
95星稜対智弁
智弁のショートがポケットにボール嵌まって投げられなかったシーンが印象深い
35: 2018/08/05(日) 14:11:05.42
95年夏
星稜対帝京
当時小学生低学年
36: 2018/08/05(日) 14:11:30.24
智弁学園対智弁和歌山
38: 2018/08/05(日) 14:13:37.86
日大二×八幡大付
39: 2018/08/05(日) 14:16:32.64
星稜-藤蔭
41: 2018/08/05(日) 14:19:27.43
記憶たどるついでに、なるべく年度を書き込んでくれたらうれしいです。
もちろん春夏は関係ありません
42: 2018/08/05(日) 14:21:45.25
1979年夏箕島VS星稜
あまりに感動しすぎて宿題の絵日記に書きまくった
いまだにこれ以上の試合は個人的にはない
この試合がなければこんなに甲子園見続けてなかっただろうな
45: 2018/08/05(日) 14:31:33.67
>>42
ゲームセットと思われたファーストのファールフライを転んで落球
奇跡的に生き長らえてその次に同点ホームラン
あれぞ甲子園
78: 2018/08/05(日) 15:15:46.17
>>45 あのときにファーストが取ってれば
横浜商業が優勝してた
79: 2018/08/05(日) 15:19:46.91
>>78
ジャンボ宮城がいた時だっけ?
81: 2018/08/05(日) 15:21:59.68
>>79
そう
箕島 池田 浪商(香川がデッドボールで不調)が4強に残って箕島に惜敗
62: 2018/08/05(日) 15:00:31.64
>>42
年代がバレますねw 2死から2発のホームランと、隠し球に一塁ファールフライにサヨナラの場面だけ覚えてる!
64: 2018/08/05(日) 15:02:35.60
>>62
隠し玉なんかあったのか
覚えてないな
70: 2018/08/05(日) 15:07:45.95
>>64
延長14回だったと思う!森川が2塁で牽制に引っ掛かったけど、3塁セーフでサヨナラのチャンスに隠し球に合いチャンスつぶれた。その後の16回のホームランも14回で終わってたら無かったよ!
137: 2018/08/05(日) 16:59:09.12
>>70
へえ
すごいね、やはりあの試合は
187: 2018/08/05(日) 19:27:48.74
>>42
この試合、毎年結末を知りつつハイライトを嫌ほど見せられるけど、先を分からずにリアルで観てたならやっぱり興奮、感動、涙もんだったろうな。
193: 2018/08/05(日) 19:45:42.16
>>187 3大語られる対戦
1979 箕島×星陵
1996 松山商×熊本工
1998 横浜×PL学園
205: 2018/08/05(日) 20:16:02.51
>>187
ナイトゲームになったという舞台設定も独特の緊迫感を煽ったね
おいおい、何時までやるんだ、みたいな
43: 2018/08/05(日) 14:23:31.11
割りとガチで
松山商-熊本工
奇跡のバックホームは覚えてないが、
沢村の同点ホームランと崩れ落ちる新田は覚えてる
46: 2018/08/05(日) 14:38:19.51
試合というより片方のチームだけだが和歌山の御坊商工
調べたら年齢的に昭和61年春の選抜
「ゴボウwww」とか思いながらも赤い(赤だよね?)アンダーシャツと、サードがゴロを捌くシーンが思い浮かぶ
サードとファーストが思い切り前進してくるバントシフトはこのチームだっけ?
小学生の俺には衝撃的な戦略だった
53: 2018/08/05(日) 14:48:20.53
>>46
センバツでゴボウを覚えてるんなら
槙原の大府と雨でグチャグチャなグランドの中での試合でなかろうか?
あれは印象に残ってる
71: 2018/08/05(日) 15:07:46.91
>>53
どうやら俺の記憶はその5年後に出場した時の宇都宮南戦のようです
大府との試合はニコ動にもありますね
47: 2018/08/05(日) 14:38:27.69
江川作新対北陽
48: 2018/08/05(日) 14:41:26.85
99年夏新湊-小松
まだ20代なもんで最近ですいません
49: 2018/08/05(日) 14:44:33.32
99春 決勝
水戸商業-沖縄尚学
この試合を見て、中学で野球部入ったわ
なお松坂の春夏連覇にはギリギリ間に合わなかった模様
50: 2018/08/05(日) 14:44:32.79
2004年のPL対福井商かな。まさか負けるとは思わなかったからww20代前半ですが
60: 2018/08/05(日) 14:57:10.53
>>50
バトルスタディーズの漫画家がライトを守ってたPLだな
239: 2018/08/05(日) 22:36:59.69
>>50
03年の試合かな?現広島の小窪がPLの1番を打ってたよね。
最後4番がど真ん中の好球を見逃して試合終了したシーンが印象的。
その1つ前の試合で地元の代表校が選抜優勝校を下す大番狂わせを演じ、その余韻に浸りながら見てたわ。
51: 2018/08/05(日) 14:46:49.05
岡山東商対旭川龍谷
52: 2018/08/05(日) 14:47:20.40
78年
東邦-大鉄
58: 2018/08/05(日) 14:55:48.54
>>52
PLが出てくる前の大阪の代表といえば大鉄で
少年たちの間のトトカルチョでも東洋大姫路と並んで真っ先に取られる人気校でした
松坂や清原・桑田、ゴジラ松井・・・ほんまにスゴかったんやなあ