高校野球・甲子園まとめ 決勝戦までに金足農業のエース・吉田の投球数が700球越え「医学的に検証して結論出せ」「さんざん議論されてるのに」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / テレビ・芸能 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 雑談スレまとめ
全国高等学校野球選手権大会
全国高等学校野球選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)とは朝日新聞社と日本高等学校野球連盟が兵庫県西宮市・阪神甲子園球場にて毎年8月に主催している日本の高校野球大会。
5年に1度(下1桁が0と5の回)は記念大会として実施されている(このうち下1桁が0の回では一部の都道府県で参加可能な高校が拡大される)。
大会旗および優勝旗の色は赤。優勝旗は深紅色なので「深紅の大優勝旗」と呼ばれている[1]。「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などと呼ばれ、また高校野球関係者は単に「甲子園」とも表現している。
金足農、異例の始業式延期 生徒の多くが甲子園で応援中
過去に何度も見た光景だった。
表現としては“末恐ろしいピッチャー”だ。
秋田県大会からすべてのイニングを1人で投げぬいている金足農のエース・吉田輝星がまた、快投を見せた。
準決勝の日大三戦では、2点を先行すると、そのアドバンテージを最大限に生かすピッチングを展開。ピンチに陥ってもしっかりと間を取り、走者のスタートを一歩ずつ遅らせ、打者に対しては変化球を低めにコントロールして、ギアを上げたストレートで強力打線を黙らせた。
(中略)
彼が今大会で投じた投球数は700球を超えた。秋田大会を含めると、おそらく1000球を超えているはずだ。たった1カ月余りでのこの投球数は限度を超えている。と同時に、登板間隔も試合を勝ちあがるたびに、短くなっている。17、8歳の高校生に課していいものではないだろう。
球数制限などのルール化を推奨する声は多いが、日本高校野球連盟は二の足を踏んでいる。
その理由は「不平等」が生じるからだ。
日本高校野球連盟の竹中雅彦事務局長がタイブレークの導入を決めた際に、こんな話をしている。
「タイブレーク制度の導入は再試合の防止であって、投手の負担軽減のための次善策だと思っています。本腰を入れていくのであれば、投球回数制限、球数制限に踏み切ることが必要だなと思います。
ただ、甲子園に出てくるような潤沢な部員数を誇る学校は一握りしかない。9人をそろえるのに必死な学校が多いんですね。そこにスポットをあてるべきだと思います。そういったチームのことを考えると、すぐに導入するのは難しい」
確かに、球数制限は複数の投手を揃えることが難しい公立校には不利なのかもしれない。
私学のように何人もの部員を抱えるキャパを有していないし、たとえたくさんの部員を獲得することができても、それを鍛え上げるだけの環境が整っている学校は少ない。高野連の言い分には一理あるのだ。
しかし、では今の甲子園の日程は平等といえるのだろうか。
引用・出典:
https://www.asahi.com/articles/ASL8N5GRRL8NUBUB00N.html
結果的に悪手だったな
明らかに駄目なのはやらないほうがいいが、色々挑戦する姿勢は良い
投球数制限も俺は反対だけど、これだけ導入してみてはどうかという意見があるなら
暫定的にやってみればいいと思うよ
ただし結果は衰退に繋がると思ってるけどね
球数制限は明らかに悪手ので出来ないとした
プロだってこんな使われ方しないのに、高校生なら潰れてもいいのかと。
つーか、プロの選手が今になって高校生と同じような日程で
毎日甲子園のデーゲームやらされたらバタバタ倒れる選手が出てきそうw
何年この議論やってんだよ馬鹿か
ほんとそれだな
オナシャス!センセンシャル!って叫ぶ吉田が目に浮かぶわ
意味ない 甲子園球場は大阪桐蔭の地元であり
試合に影響があるとすれば現地の雰囲気しかない
テレビの前の応援は歓声として届きはしない
高野連も野球ファンもヤバすぎだろwww
だがプロの逸材を、との論調は大反対。
高校野球はあくまでも部活、学校スポーツは教育活動の一環。
プロ志望者は高校入学して野球部を踏み台にするな、学業第一の志なくば入学するな。
プロ選手になりたかったら地域クラブか球団の隷下組織にでも所属してろ。
関西ボーイズリーグのセミプロたちの止まり木と化した高校野球こそ改革すべき。
桐蔭に限らず弱い少数部員チームだって複数投げるようにしてる
十数年前から連戦やるリトルですらそうなってる
やらないのは目の前の勝算を優先する勝利至上主義チーム
ってか強豪以外はだいたいエースに頼った野球
別にそれはいいんだよ
ただ勝つために全試合完投に連投までさせるのは違うだろってこと
それは勝利至上主義以外のなんでもない
他にいないんだからしょうがないだろw
それは準備してきてないのが悪い
自業自得
因果応報
いないものどうしろって?
自分たちで準備してないんだから文句言わずやりたいようにやれ
知らんがな
だからやりたいようにやってるだけ
エースに頼るスタイルはいいんだよ
強豪だって勝つ確率考えたらそうなんだから
連戦が出てくるのはわかってるのに手を打たずにきたのがアホ
エースから控えに代えて能力も確率も落ちるのは強豪も同じ
強豪は2人3人とエース級がいるんだよw
普通の高校は1人しかいないしそういう学校が大半
エース級が複数なんて全国みても数えられる程度だろ
みんなやりくりしてんだよ
折尾愛真とかみたか?
済美も予選すら投げてない三塁手が投げて勝ったぞ?
全員卒業後ダメになった奴じゃねーかw
松坂は壊れるまでにある程度活躍できたけど
松坂で「ある程度の活躍」なのだとしたらプロになるだけ無駄ww
調べたら昔はかなり活躍してたのね。大谷とまではいかなくても中々やるなあと思った。
ほんまやw
ぐぐったら似てる時めっちゃ似てるなw
チチャリートならメキシカン
知らんやつ多いな
ってか高校野球は7回までにしとけ
イヤです
の道を一直線ではありませんか!
そしたら金属バットモードではチョイ足りないレベルの投手でも控えにはなれるじゃん?
変な空気になってるが選手ぶち壊そうとしてるチームを応援とか頭おかしい
金足は応援してるが、投手負担無視してフィーバーしてる連中には
嫌気がさすな
金足農は予選からずっとスタメン固定だからな
高校野球が盛り上がってるので嫉妬ですね。
他の競技にも言いましょう
特にサッカー
ヘディングは危険です
女子がマウンドに立つ、女子が打席に立つのは禁止するのが高野連
今大会で0.7%消費しただけだわ
デタラメ言ってんなボケ
野球選手として消耗したとしても一般生活が出来なくなるような障害になるわけじゃないし
そうなるなら投球数とか以前の問題だ
特に選手層が薄くて今まで頑張ってきたメンバーで、投球数のために強制的にメンバーを交代
させられて勝っても負けても後悔が残るほうがずっと良くないよ
本当は大会日程に余裕をもって投球間隔を空けることができれば良いんだけど、夏休みの間に
終わらせなきゃいけないのと、甲子園出場校のチームや応援が滞在する負担も考えると
今の状態は致し方ないと思う
が、準決勝と決勝の間は1日空けたほうが良いと思う
そのほうが結果的に選手もベストを尽くせて良い結果になるんじゃないだろうか
ルール造らなきゃ
お前はどうせプロに行けないとか言って選手つぶすんだよ
監督にとって選手の将来なんてどうでもいいからな
なぜ農業高校を選んだのだろうか???
野球だって軟式やってて高校に入ってから硬式を始めたというじゃないか
吉田くんは大学進学組なのか?
それともプロ野球志望なのか???
農業高校は今やバイオ最前線だよ。
早く実践したければ、そっちの道もある。工業高校を出て大企業の工場で働いたり、
工場経営するのと同じだ。
その分の滞在費を高野連か朝日新聞が負担すればいい
疲れてるのは投手だけで野手は元気いっぱいなのに
そんな無駄な日程にできんよ
夏休みだけで1万球は投げてたな
松坂の250球が1998年、高野連って何も対策しないね
大会前に検査して、全員異常なしwって一応やっていますよってポーズしているだけ