航空事故
航空事故(こうくうじこ)とは、航空機の運航中に起きる事故である。
事故といっても、乗客・乗員が無事に生還できるケースから全滅するケースまでさまざまである。
航空会社にとっては一度の事故が航空会社全体の信頼や存亡に関わる事態に発展することがあり、また、事故の原因が航空機の欠陥によるものであることが明らかになった場合、当該の航空機メーカーや業界全体の信頼問題となりうる場合がある(コメット連続墜落事故など)。
このため航空産業発足の当初から、航空事故に対してはその原因究明と対策に全力が注がれてきた。事故で判明したことや得られた情報は、同様の事故が再発しないよう以後の航空機の設計や運用に生かされている。
引用・出典:
Wikipedia – 航空事故
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Storyful Rights Management」より – https://goo.gl/tSpcDj
15: (茸) [FR] 2018/04/18(水) 08:12:31.64 ID:oszJnRgc0
>>1
エイリアン4で見た
130: (空) [US] 2018/04/18(水) 14:54:05.07 ID:bKbzoz1c0
>>1
頭を強打→マイルドな表現
頭を粉砕→事実に基づいた、キツい表現。
エンジン部品が飛んで来て、当たったならこれが事実だと思うが。
165: (広西チワン族自治区) [DE] 2018/04/18(水) 19:58:21.18 ID:4R5mu/nbO
>>1
ガンダムであったネバネバ風船システムがあれば
166: (庭) [KR] 2018/04/18(水) 19:59:29.13 ID:Bp1r9l/h0
>>1
全米ライフル協会「銃があれば死なずに済んだ」
180: (京都府) [US] 2018/04/18(水) 22:54:18.73 ID:U50NIMGK0
>>1
吸い出されるじゃなくて放り出されるだろ
データに怒られるぞ
2: (庭) [US] 2018/04/18(水) 08:08:46.80 ID:Y7cDRLg80
まーどーしましょう!
46: (庭) [CN] 2018/04/18(水) 08:39:19.33 ID:YOywOTEu0
>>2
一応評価する
93: (東京都) [DE] 2018/04/18(水) 10:05:04.84 ID:P/MT6Gkn0
>>2
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ グッジョブ!!
/ /
111: (東京都) [US] 2018/04/18(水) 11:00:48.76 ID:yUl+PCS90
>>2
凄い
4: (家) [US] 2018/04/18(水) 08:09:12.34 ID:HxhMRXKk0
変わらない吸引力
48: (庭) [GB] 2018/04/18(水) 08:41:10.17 ID:VeVFt/B10
>>4
大損
7: (大阪府) [US] 2018/04/18(水) 08:09:29.43 ID:cCz1jp8G0
肺の空気が吸い出され続けて死亡
8: (宮崎県) [CN] 2018/04/18(水) 08:09:49.14 ID:/RP2BeU70
窓側なんてリスクしかない
9: (東京都) [US] 2018/04/18(水) 08:10:07.54 ID:nwEKuJnP0
ドラゴンボールの炊飯器思い出した
13: (関東・甲信越) [TR] 2018/04/18(水) 08:11:53.09 ID:mMTienpPO
通路側だとハイジャック犯に殺されるし窓際もこれじゃ飛行機乗れない
14: (禿) [US] 2018/04/18(水) 08:12:16.33 ID:+Qp+3OwP0
ブラピは吸い出されて地面に落下しても生きてたよ?
44: (チベット自治区) [GB] 2018/04/18(水) 08:38:15.44 ID:5mI4g3Ew0
>>14
ブラピなら墜落しても自分とパートナーの席だけ無事で
破片が体に刺さってしまったが急所は外れてて
墜落地点から本来の目的地まで徒歩でなんとか行ける距離で
そこにはたまたま医療設備があって治療してもらえるからな
124: (庭) [KZ] 2018/04/18(水) 12:56:58.39 ID:SdQzZ/Lg0
>>44
ワールドウォー乙武
158: (兵庫県) [ニダ] 2018/04/18(水) 19:23:37.65 ID:IyhKoMoQ0
>>14
セガールは死んだのにな
16: (大阪府) [FR] 2018/04/18(水) 08:13:04.12 ID:TFbseTAf0
アップルにしておけば
18: (東京都) [US] 2018/04/18(水) 08:13:16.27 ID:UkVGmTbk0
ダイソン並みの吸引力
19: (茸) [CN] 2018/04/18(水) 08:13:22.57 ID:n+Ioc4+90
でもエンジンや翼が見える窓際が好きなんだよなー
85: (チベット自治区) [US] 2018/04/18(水) 09:58:12.95 ID:1WNYBiUk0
>>19
翼は燃料タンクなので死ぬ確率高いとか何とかw
まぁ落ちたらほとんど死ぬけど
最後尾が一番ましぐらい
120: (catv?) [JP] 2018/04/18(水) 12:29:56.25 ID:6+cF810s0
>>19
たまにCAのケツがあたる通路側が好き
121: (茸) [KR] 2018/04/18(水) 12:33:18.13 ID:yuG8MI+P0
>>120
大通りヒップバーンか
22: (大阪府) [AU] 2018/04/18(水) 08:14:57.40 ID:KzJyHepe0
ピッコロ大魔王かよーw
23: (中部地方) [FR] 2018/04/18(水) 08:15:19.29 ID:asjcUO7j0
映画化決定
24: (dion軍) [JP] 2018/04/18(水) 08:16:02.34 ID:U8YWJo/j0
飛び散ったエンジンの部品が頭に当たったとか言ってたぞw
25: (チベット自治区) [ニダ] 2018/04/18(水) 08:16:04.64 ID:MELxbxIs0
中国人の銭投げ効果か
26: (静岡県) [DZ] 2018/04/18(水) 08:18:26.52 ID:5oHLWC0h0
『イレイザー』見たら分かるが、パラシュートなしで飛行機の外に放り出されても意外と何とかなる
27: (神奈川県) [ニダ] 2018/04/18(水) 08:18:52.39 ID:vsWdZMXK0
いつもスポイラーのパカパカが見える位置に座る
141: (大阪府) [BR] 2018/04/18(水) 16:42:12.64 ID:KPZ7aalF0
>>27
そうそう。
伸びたり縮んだり
上がったり下がったりがおもしろい。
787の9列シートの真ん中に2時間くらい座らされたときは退屈で死にそうになったわ(´・ω・`)
29: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/04/18(水) 08:19:58.08 ID:6CLyIse50
怖すぎる・・
30: (東京都) [CN] 2018/04/18(水) 08:19:59.80 ID:mXvXhgxl0
怖い
やっぱり通路側だな
32: (やわらか銀行) [US] 2018/04/18(水) 08:22:38.00 ID:ZceaSrNd0
>>30
屋根が吹っ飛んだ事もありますので
通路側でも油断は出来ません
35: (新疆ウイグル自治区) [GB] 2018/04/18(水) 08:28:22.62 ID:4ETVSMC00
エイリアンで見たな。
36: (栃木県) [ニダ] 2018/04/18(水) 08:28:43.48 ID:tL26rw7a0
ファイナルデスティネーション
38: (庭) [US] 2018/04/18(水) 08:30:09.00 ID:vyKL3y5b0
Anotherなら死んでた
39: (catv?) [US] 2018/04/18(水) 08:31:41.80 ID:B8ILOxcl0
エウリアン4で残らず吸い出されたみたいなあれ
たったの1気圧でそんな酷い事にはならないと思うけど、制作中に誰も突っ込まなかったんかな
40: (catv?) [CN] 2018/04/18(水) 08:33:20.15 ID:XurW/KlK0
エンジンの規格でブレード飛び散っても乗客が死亡しないよう防護してなかったっけ?
125: (茸) [US] 2018/04/18(水) 13:01:31.21 ID:5dJiHoU70
>>40 超高速回転してる物体が破損したら
どんなモノでも突き抜ける
それを見越して乗客を守るには
エンジンカウル又は機体の外皮を
分厚くするしかないが
重量増になるのでやらない
対策は定期的な点検、交換しかない
126: (庭) [VN] 2018/04/18(水) 13:25:52.42 ID:hRwcSipc0
>>125
高圧側のタービンは数万、低圧側でも数千rpmで回ってるから1ヵ所破断したら連鎖的に他にも及んで客室保護は難しいよね。
遠心力と運動エネルギーは回転数の二乗に比例するから特に高圧側は。。。
136: (東京都) [US] 2018/04/18(水) 16:15:26.48 ID:FRaDqjxH0
>>126
そうなんだ。高圧も低圧も、同軸上にあるから同じ回転数だと思ってた。
127: (茸) [MX] 2018/04/18(水) 13:49:13.02 ID:v3h6HceQ0
>>125 防弾チョッキと同じ軽くて丈夫なケブラー素材などで飛散防止してたりはするよ
あと動画見る限りはファンブレードは激しく飛散してないような?
それなのにエンジン前方のカウルが丸ごと剥がれて無くなってる
あと無くなった客室の窓はエンジンよりかなり後方
ブレードの飛散よりカウルが散ってエンジンと窓に影響を与えたっぽいような
41: (catv?) [US] 2018/04/18(水) 08:34:27.85 ID:B8ILOxcl0
もっと言えば、SF考証的に宇宙船が1気圧を保つのは無駄だから
0.8から0.5気圧くらいなんじゃないかなと
圧力は低ければ低いほど安全性が高くなるし
43: (庭) [US] 2018/04/18(水) 08:35:18.75 ID:+9cjOJHL0
シュワちゃんが昔やってたよな
45: (茸) [DE] 2018/04/18(水) 08:38:44.53 ID:zy50By740
早く窓閉めないと、真空が機内に入ってきて充満したら窒息するぞ。
47: (千葉県) [US] 2018/04/18(水) 08:40:50.47 ID:oXhRdQMN0
デブだったから吸い出されずに窓に栓する形に成っったのかな?
64: (茸) [US] 2018/04/18(水) 08:50:25.44 ID:I9HjPdda0
>>47
一度栓になって、頭だけ機外に出てから、周りの部品も裂けて機外に吸い出された人がいるよ
「アロハ航空243便」だったかな
もう飛行機のれない