Googleの量子コンピュータ『スパコンが1万年かかる計算を200秒で終わらせたぞ』世界『ヒエ~ッ!』「シュレディンガーの猫すげえええ」2chなんJ量子コンピュータまとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / IT・テクノロジー / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / バカニュース / ライフスタイル / ライフハック / 不思議・オカルト / 人生と哲学 / 哲学 / 国際・海外 / 学問 / 政治・社会 / 文化・サブカル / 映画 / 暮らしと生活 / 未来史 / 歴史 / 海外の反応まとめ / 現代史 / 社会学 / 経済・ビジネス / 趣味と雑学 / 軍事 / 都市伝説 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
量子コンピューター、スパコン1万年の計算を200秒で グーグルが発表
ロンドン(CNN Business) 米グーグルは23日、同社の量子コンピューターが世界最速のスーパーコンピューターでも1万年かかる問題を200秒で解くことに成功したと発表した。
同社のブログや英科学誌ネイチャーに載った論文によると、今回達成した計算速度は、コンピューターが「量子超越性」と呼ばれる域に到達したことを示すという。
量子コンピューターは量子力学と呼ばれる物理学の分野の力を借りることで、従来のコンピューターをはるかに上回る情報を格納し処理できる。
大きな違いとしては、通常のコンピューターが「0」か「1」のどちらかの状態でのみ存在するデータを扱うのに対し、量子コンピューターは「0」と「1」を組み合わせた状態を同時に取ることができる「量子ビット」を活用する。この違いが処理速度の大幅な向上につながっている。
グーグルは可能な限り早く「フォールトトレラントな量子コンピューター」の製造に乗り出す考え。用途としては車や航空機向けの軽量バッテリーの設計や、新薬開発を見込んでいる。
グーグルの実験を巡っては、正式発表日の前にインターネット上に結果が流出し、一部の専門家や競合他社から批判が出ていた。
米IBMは21日のブログで、グーグルが計算タスクの難易度を過大に見積もっていたと指摘。従来のコンピューターでも1万年ではなく2.5日で解ける問題だと主張した。
量子コンピュータ
量子コンピュータ (りょうしコンピュータ、英語:quantum computer) は、量子力学的な重ね合わせを用いて並列性を実現するとされるコンピュータ。従来のコンピュータの論理ゲートに代えて、「量子ゲート」を用いて量子計算を行う原理のものについて研究がさかんであるが、他の方式についても研究・開発は行われている。
いわゆる電子式など従来の一般的な[1]コンピュータ(以下「古典コンピュータ」)の素子は、情報について、「0か1」などなんらかの2値をあらわすいずれかの状態しか持ち得ない「ビット」で扱う。量子コンピュータは「量子ビット」 (qubit; quantum bit、キュービット) により、重ね合わせ状態によって情報を扱う。
n量子ビットがあれば{\displaystyle 2^{n}}2^{n}の状態が同時に計算され、{\displaystyle 2^{n}}2^{n}個の重ね合わされた結果が得られる。
2019年1月8日、IBMはCESにおいて世界初の商用量子コンピューター(名称:IBM Q System One)を開発したと発表した[28]。
2019年10月23日、グーグルは世界最高速のスーパーコンピューターが1万年かかる計算問題を量子コンピューターは3分20秒で解くことに成功して量子超越性を世界で初めて実証したと発表し、CEOのサンダー・ピチャイは地球から最初に飛び立った宇宙ロケットに匹敵する成果と述べた[29][30]。
引用・出典:
Wikipedia – 量子コンピュータ
米グーグルが #量子コンピューター を使って高速計算をなしとげました。どこがすごいのか、どんな意義があるのか、今後の課題は。 #矢野寿彦編集委員 が #NikkeiViews で取り上げました。
— 日経電子版 オピニオン (@nikkei_OPINION) October 24, 2019
グーグルが「量子超越性」を実証、量子コンピュータの実用化に弾みhttps://t.co/w6WXqT0QXH
ピチャイCEO「今回のブレイクスルーで、効率的なバッテリーの開発や、少ない消費エネルギーで肥料を化学合成する手法の開発、新しい医薬品の開発など、量子コンピュータ実用化に一歩近づくことになった」— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) October 23, 2019
生命の樹は量子コンピュータのニューラルネットワークそのものに見える 設計図にすら見える pic.twitter.com/LE4yassYIv
— 空即是色 (@2D_Empty) October 23, 2019
量子コンピュータってなんかもう無機物超えて人間の脳みたい。生き物的な。無機物の最果ては有機物PCなのかなぁ。有機物×自然設定で究極の自立運転型AI的なね。脳ってほんま最強やもんなぁ。現代人って2〜3割というけど、70〜80%の脳設備利用率まで引き上げてグフッと死にたいなぁ笑笑笑 目標。 pic.twitter.com/jr24Aoji1F
— ダンシング海馬//QuantumMan (@ts_neo_jp) October 23, 2019
世間「「ヒエ~ッ」」
シンギュラリティを唱えたカーツワイルも量子コンピューターの発展の早さは予想外やったみたいやな
これの場合1ビット54通りではやい
じゃあ54倍やんけ
そんな速くないやん
いや、1ビットの場合やろ
従来2ビットで4通りだったのが
54^2で2916になるから話が変わるやろ
1~2916×1~2916
とかの計算が全部一度に計算出来るんか?
54ってハンパやない?
どっから出てくるんや?
実は本当の仕組みは解明されてない
ただ現象としてあるだれも原理を解明できないソレを仕組みに応用しただけ
量子やべぇ
情報を計算するのではなく瞬間移動させて認証する方式
もうちょい噛み砕いて説明してくれ
とりあえずキュビットで検索しろ
頭弱そう
友達いなさそうw
円周率や
円周率はホントに永遠に続くのかどうかは全人類にとっての謎やからな
まだ封印しといた方がいいんじゃない
まじでこれだから困る
草
エクセル電卓で確認民見苦しいぞ
これ
ほんまクソ
これ何かおかしいか?手計算以外は間違ってるかもしれんやろ
ちなジャ
ホンマにこれやってる奴おるんか?
ソ連コピペを下回るガイジぶり
ありそうで困る
本気出したら鯖落ちそう
すまん表現に誇張があったわ
それでも凄い進化じゃね
まぁ3,600分が3分20秒やもんな
えぇ・・・
それでも凄くて草