消費税
消費税(しょうひぜい、consumption tax)は、消費に対して課される租税[1]。1953年にフランス大蔵省の官僚モーリス・ローレが考案した間接税の一種であり[2]、財貨・サービスの取引により生ずる付加価値に着目して課税する仕組みである。
消費した本人が直接的に納税する直接消費税と、徴収納付義務者が代わって納税する間接消費税に分類できる。前者の「直接消費税」にはゴルフ場利用税などが該当し、後者の「間接消費税」には酒税などが該当する。間接消費税はさらに課税対象とする物品・サービスの消費を特定のものに限定するかどうかに応じ、個別消費税と一般消費税に分類できる[3]。
引用・出典:
Wikipedia – 消費税
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ANNnewsCH」より – https://www.youtube.com/embed/WR7kIyktlEk )
1: 2019/10/02(水) 22:29:32.78 ID:EjfssSjE
ええんか…


2: 2019/10/02(水) 22:29:42.63
草
3: 2019/10/02(水) 22:29:49.01
もう取り返しがつかんぞ
4: 2019/10/02(水) 22:29:55.90
予想できたやろ
5: 2019/10/02(水) 22:30:02.51
草生えない
6: 2019/10/02(水) 22:30:09.09
仕事クッソ増えてそう
7: 2019/10/02(水) 22:30:14.69
クソ制度
8: 2019/10/02(水) 22:30:21.79
ベンチなくなるやんどこからも
9: 2019/10/02(水) 22:30:27.54
悲しいなぁ
10: 2019/10/02(水) 22:30:34.55 ID:aK2Az8300
草
11: 2019/10/02(水) 22:30:36.26 ID:RpeHMuWy0
これ考えた奴バカだろ
147: 2019/10/02(水) 22:44:01.82 ID:ZtjZfuYfa
>>11
外食しないジジイか金によほど余裕あるジジイやろなあ
284: 2019/10/02(水) 22:52:35.35 ID:gcesyBOp0
>>11
バカやぞ
12: 2019/10/02(水) 22:30:36.40 ID:Zhzder8D0
増税はともかく軽減税率はマジで無能すぎる
31: 2019/10/02(水) 22:32:54.46 ID:zBm7G3y5a
>>12
ほんこれ
どこ行っても持ち帰りばっかで席ガラガラなの草
186: 2019/10/02(水) 22:46:28.93 ID:7/66Eorq0
>>12
飯に軽減税率の区分付けた糞バカが悪い
13: 2019/10/02(水) 22:31:01.89 ID:t4YONiUTa
社会保障制度守る為に生活しづらくなってるやん
82: 2019/10/02(水) 22:39:22.21 ID:StYrCF3Oa
>>13
社会保障守るためじゃないから安心だな!
15: 2019/10/02(水) 22:31:06.13 ID:fMoY7Vcv0
ベンチの管理会社別にすればええんやないか?
16: 2019/10/02(水) 22:31:13.21 ID:okpBfuFl0
そもそも電気水道ガスか軽減されない軽減税率ってなんだよ
25: 2019/10/02(水) 22:31:53.48 ID:t4YONiUTa
>>16
新聞「せやな!」
49: 2019/10/02(水) 22:35:06.79 ID:lwpU1W8d0
>>16 水道水→嗜好品
ウォシュレットに使用される可能性があるため
トイレットペーパー→嗜好品
ウォシュレットも8%にしろという意見が出る可能性があるため
17: 2019/10/02(水) 22:31:22.25 ID:ffyyb0iI0
自動販売機は8%やろ?
ベンチで飲んでも大丈夫なんか?
28: 2019/10/02(水) 22:32:12.81 ID:hJK7hTtC0
>>17
自販機は増税+便乗値上げ済みやろ
46: 2019/10/02(水) 22:34:53.20 ID:8djO74Vc0
>>17
自販機はスーパーやコンビニで飲料水買うのと同じ扱いだから軽減税対象だよ
18: 2019/10/02(水) 22:31:29.37 ID:5vNKuCLYp
別会社の謎のスペースみたいなのが展開されそう
19: 2019/10/02(水) 22:31:30.48 ID:0435iu6j0
フードコート(飲食禁止)
20: 2019/10/02(水) 22:31:30.66 ID:3Z6DNEaLd
軽減税率とかいう中途半端なもん作るのが悪いわ
21: 2019/10/02(水) 22:31:35.18 ID:Q1DH+Cj1d
めんどくさてくさ
22: 2019/10/02(水) 22:31:36.34 ID:XqKKHHFe0
弁当買ってどこで食うかで税率変わるとかどこのアホが考えたんやこの軽減税率
23: 2019/10/02(水) 22:31:45.41 ID:KoyLA85G0
ベンチで食えばいいやんの精神が
24: 2019/10/02(水) 22:31:48.34 ID:QPrxtMxz0
悪法って言ったろ
26: 2019/10/02(水) 22:32:07.64 ID:WDlk2d8i0
生産性のない仕事がクソ増えたんだろうなこの期間
27: 2019/10/02(水) 22:32:09.87 ID:VCgXfznxd
会計の時は持ち帰るつもりやったのになーの有能さよ
33: 2019/10/02(水) 22:33:03.57 ID:NGb883FBd
15%に上げる時軽減税率撤廃するためにわざと分かりにくいルールで導入してるらしい
36: 2019/10/02(水) 22:33:41.23 ID:WH72Vwbw0
ようやく電車の床に座って弁当を食うあの兄ちゃんが評価される時代が来たか
37: 2019/10/02(水) 22:33:50.17 ID:vpMg68b70
フードコートってなんだよ
38: 2019/10/02(水) 22:34:03.00 ID:xy8IhEdu0
日本人の78%「めんどくさい軽減税率するぐらいなら一律10%にしろ」
これが狙いやろ
死ね
39: 2019/10/02(水) 22:34:07.10 ID:7NWEJ5E/0
弱者のためやぞ!理論で論破された結果という事実
40: 2019/10/02(水) 22:34:13.16 ID:o6Q9RybKp
こんな批判ばっかの制度、「予定より早めに終わらせるやで」なんてことになるんけ?
42: 2019/10/02(水) 22:34:15.78 ID:bsbovrvm0
こんなんベンチ職人が困ってしまうやん
50: 2019/10/02(水) 22:35:07.22 ID:j7PTItuV0
キャッシュレス還元とかはあるしぐちゃぐちゃや
51: 2019/10/02(水) 22:35:15.90 ID:L5x1hVO6x
軽減税率なんていらんから消費税0%にしろ
54: 2019/10/02(水) 22:35:56.24 ID:hJK7hTtC0
新聞とかいう生活必需品
55: 2019/10/02(水) 22:35:57.59 ID:S8d/MCoC0
なんで政治家になると皆ノータリンになってしまうん?
130: 2019/10/02(水) 22:42:54.29 ID:2mSrReUj0
>>55
既得権益「なんでやろなあ(すっとぼけ)」
超高齢化社会「分からんなあ(遠い目)」
268: 2019/10/02(水) 22:51:40.03 ID:tQpx8QHq0
>>55
頭おかしいのは官僚だ
56: 2019/10/02(水) 22:36:10.63 ID:xbtYOGF60
ちょっと前にイートインで集客力上げようってやってたのに水の泡やな
57: 2019/10/02(水) 22:36:21.08 ID:Fbe/P5nW0
そんなことより税込み表示を義務づけろ
60: 2019/10/02(水) 22:37:04.21 ID:izqDObw2p
>>57
これ
59: 2019/10/02(水) 22:36:41.61 ID:JuC16dM40
そのうちうやむやになって終わるやろ
63: 2019/10/02(水) 22:37:12.76 ID:P+WFXw/XM
税込み表示で便乗値上げが激減するからそっちのが助かるんだよなあ
64: 2019/10/02(水) 22:37:13.16 ID:m6d3v5/10
でもお前ら選挙のたびに自民党に投票してるじゃん
66: 2019/10/02(水) 22:37:18.31 ID:MaJRogLpa
なんでこんな混乱することがわかりきってる政策押し通したんや
68: 2019/10/02(水) 22:37:30.35 ID:TazLVeRRa
このシステムを考案しゴーサインを出したやつ全て無能だから公務員といえど解雇しろ。
71: 2019/10/02(水) 22:37:48.53 ID:xFAL8cq+d
これからは電車内で気軽に食事するのが流行りそうやね
75: 2019/10/02(水) 22:38:26.14 ID:o6Q9RybKp
この先どうなるんや…
77: 2019/10/02(水) 22:38:52.83 ID:B3DtmYoC0
別会社とか隣の家のベンチならええんか?
78: 2019/10/02(水) 22:38:58.71 ID:in951LXbM
軽減税率って前々からあかん言われてたのに
90: 2019/10/02(水) 22:39:59.39 ID:yLx9469M0
>>78
こういうのは議員が海外の制度聞きかじってええやん!!ってゴリ押しするんだよね
議員しかやりたくない制度
79: 2019/10/02(水) 22:39:00.64 ID:WBPWN1zk0
まず水道やガスというライフラインを10%にするなよそれこそ軽減税率だろ
98: 2019/10/02(水) 22:40:27.27 ID:RAHDXN47d
>>79
ライフラインは新聞やぞ
108: 2019/10/02(水) 22:41:05.32 ID:UfbAc42y0
>>98
これで新聞が消費増税に賛成してるの草も生えない
80: 2019/10/02(水) 22:39:12.87 ID:icCAwR+ad
イートイン脱税というパワーワード