藤井聡太のまとめ速報|藤井七段という天才を一つのボードゲームに一生を捧げさせていいの? 2ch反応まとめ「万能の天才とは限らんやろ」「数学者との対談がヤバい」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / トレンド / ニュース速報 / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 民族学 / 雑談スレまとめ
藤井 聡太
藤井聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 -は将棋棋士。杉本昌隆七段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。名古屋大学教育学部附属中学校に在学中、2018年4月に名古屋大学教育学部附属高等学校に進学予定(2018年1月現在)[1]。
2017年4月4日、王将戦1次予選で小林裕士に勝ち、プロデビューからの連勝記録を更新した(11連勝)[18][19]。
その後も連勝は続き、2017年6月26日に行われた竜王戦本戦1回戦で5組優勝の増田康宏に勝ち、神谷広志が30年近く保持していた28連勝の記録を抜き、デビューから無敗のまま歴代最多連勝記録を更新した[20]。
しかし、連勝記録更新の6日後の2017年7月2日に行われた竜王戦本戦2回戦での佐々木勇気との対局で、プロデビュー後初の負けを喫し、連勝記録は29連勝でストップした[21]。藤井の連勝中は各メディアが広く取り上げ、大きな注目を浴びた[22][23][24]。
引用・出典:
Wikipedia – 藤井聡太
将棋めし
『将棋めし』(しょうぎめし)は、松本渚による日本の漫画、およびそれを原作としたテレビドラマ。棋譜監修は広瀬章人。『コミックフラッパー』(KADOKAWA・メディアファクトリー)にて、2016年8月号より連載中。
プロの将棋棋士が、主に対局中の休憩時間に食べる食事にスポットを当てた将棋グルメ漫画。なお作中で、将棋会館での対局時に出前を注文する飲食店は、いずれも実在する店である[1]。2017年7月1日より、ダ・ヴィンチニュースでも短期集中連載された[2]。
馬鹿だなぁお前
将棋だからここまで才能発揮できてんだよバカ
お前みたいなやつって将棋できると勉強でもなんでもできるとおもってるバカなんだろうな
もったいなくないか?
めちゃくちゃあたま良かったぞ
AIとかも興味あるんやろなやっぱり
すごく才能の無駄遣いだと思うわ
そうはいうけど数学者で名が残るような発見や活躍して人類に貢献できた人ってほんとに僅かなんじゃね
藤井きゅんがそれらになれるとは限らん
あとは何やってたかわからんレベル
医者で馬鹿な人見たことない
脱税するバカ医者が結構いるけど
バカな行動する人はいるだろ
親の跡取りボンボンの歯科医とか寄付金で医大卒業したアホも結構いるぞ
うちの地元の老舗歯科医は下手くそアホ息子の代になって患者激減してるわ
バカ医者50代60代にちょっといるだけ
それ以降は地底理系くらいは勉強できないと金積んでも入れなくなった
歯科医は馬鹿だらけ
群馬大学医学部附属病院の同じ医師による30人の患者が手術死の例がある
普通は自分は手術に向いてないと自ら執刀医を辞めるか周りの医者が辞めさせるかする
羽生も小学生のころから成績は中の下で記憶力は将棋だけっていってたな
まぁそんなもんやw
というかなんでもだけど
突出してるやつのほうがそういうイメージ
将棋のプロに離れたけどそこまで突出できない
って人のほうがほかのことはきちんと出来そう
天才ってのは偏ってるからな
ノイマンとかもものすごい頭脳なんだが
家の食器の場所がわからない
相手の名前が覚えられないとか一般社会で
生きるには弱点でかすぎ
アインシュタインも光速度を度忘れしたりしてる
勉強せずにトップクラスならまだしも平均で書くことか?
学校の授業も全然受けられないぐらい忙しいのに
超進学校で平均やで
はいはい
学歴コンプ乙^^
横だけど学歴コンプはお前の方に見えるんだが
一々話盛るなボケ
バカはすぐ話膨らます
勉強せず~とか書いてるけどまったくしてないなんてありえないし
勉強に関してはどこにでもいる中の上程度の頭脳
そういうやつにはひふみんを見て頭を冷やせとしか
チェスとかも強かったり普通に英語で会話してたり
天才どころか全く凡人レベルかも
あまり魅力的だとは感じない
東大とか入れるタイプじゃないよ
チューリヒ連邦工科大学も総合点が足りなかった
ただ数学と物理が最高点だから大検的なものに
通えって校長にいわれてそれに通って
平均的に点数をあげた
さすがに東大受けて数学物理で最高点取れるとするとほかも0点ってことはないし受かるんじゃないか
0点に近いんだよ
そういうアンバランスさが天才のゆえん
興味ないとぜんぜん覚えない伝説は
物理学者とかそういう話はごろごろだよ
例えば誰?
興味ある科目以外0点だった天才
ごろごろあるなら書けるよね?
アインシュタインとノイマンさんだけなんですかね??
アインシュタインが大学入る前の成績みたらとてもじゃないが0点に近いとは思えないな
ほとんどの科目でいい点数取ってたし
それは試験受けて落ちた後に大検的にバランスよく
おしえてくれるところに通えと
学長に言われてそれが条件で試験資格を得られたから
がんばったんだろう
んで相対性理論も単純な計算間違いばっかりとか
光速度も答えられなかったとかそのへん知らんのか
そういうバランスいい人間は研究なんて没頭せずに
起業して稼ぐほうにいってしまう
異常にバランスが悪いから人付き合いよりも
研究とかそんなんで才能が開花する
ちなみに羽生さんも畠田理恵と婚約してるときに
畠田が家に来ててちょっとまってって
三時間も返ってこないで将棋の研究とかしてたんだぞ
そんなやつまともな人付き合いは邪魔だろ
そういう没頭が才能を開花させるってわかってないやつが多すぎる
なんだよ実際がんばってんじゃんw
なら東大受かるために頑張るかもねw
いや日本でいう小学校から成績優秀で全然偏ってなかったんだけど
そもそもアインシュタインと藤井を比べる時点で間違ってる
使ってる脳が違う
アインシュタインは学校の成績が良かったから得意科目以外全くってタイプじゃないし
普通に東大受かるよ
くわすく
めでたいなぁ
藤井キュンが数学と物理の成績も大したことないの知ってるんだよなぁ
別時に将棋だけでいいじゃん、無理やり他の才能もあるって言いたい奴はなんなん?w
興味あることに異常に没頭できるというのも才能
アインシュタインもなんでこんな発見ができたんですか?
って聞かれて
わたしは誰よりも光について考えたって答えてる
だから最高点とれても総合点でたりないなんてほど
偏るんだよ
バランスが悪い
平均的にみんな出来るなんてやつに天才的発見なんて
できるやついないだろ
天才ってのはそういうもの
お前の天才像なんて知らんがなw
あのさ天才でその科目しかできないひとのほうが少ないと思うんだけど
おまえは秀才と天才の違いもしらんのか
アインシュタインは相対性理論の数式も
ものすごい単純な計算間違いばっかりしてたんだぞ
ノイマンはなんどあっても人の名前がおぼえられないとか
家の食器の場所もおぼえられないとか
ああいう天才な人たちは欠落も多いんだよ
だからその人達がそうなだけで
天才でその科目しかできない人のほうが少ないんじゃないのって話
だから天才ってのはまずそのおなじことに異常に
没頭しなきゃ無理なんだぞ
これがわからんてほんとのバカだろ
藤井君だって友達といっぱい遊んだ
サッカーやらゲームもやってたじゃ
あんなふうになれねーんだよ
それはそう思い込んでるだけでずっと一つのことに没頭するより他のことも併せてやった方が効率が良いことは往々にしてある
一つのことに本当に集中して取り組める時間は限られてるからな
だからそんなの世の中頭いいやつなんていっぱいいる
なのに天才として抜きん出られるのはそのひとつの
ことに異常な没頭が出来るからぬきんでられるんだぞ
数学者も物理学者も研究で常人じゃ考えられないほど
集中して時間を使う
おまえらみたいなバカは東大出てスポーツもできてとかを
天才天才いってんだろ
そんなのはただの秀才で運動神経がいいだけだってわかってないだけ
たしかアインシュタインって大学落ちたあと入った学校でフランス語以外ほとんどマックスの成績取ってたと思うんだけど
将棋の人たちはつまるところ演算系能力者なんだと思うけど。医者とかも多いよね。