藤井聡太の速報まとめ|藤井聡太…将棋界の救世主どころかラスボスだった「糸谷八段を感想戦でフルボッコ」「対AIの人類代表(将棋星人)」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / テレビ・芸能 / トレンド / ニュース速報 / ライフハック / 人生と哲学 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
藤井 聡太
藤井聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 -は将棋棋士。杉本昌隆七段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。名古屋大学教育学部附属中学校に在学中、2018年4月に名古屋大学教育学部附属高等学校に進学予定(2018年1月現在)[1]。
2017年4月4日、王将戦1次予選で小林裕士に勝ち、プロデビューからの連勝記録を更新した(11連勝)[18][19]。
その後も連勝は続き、2017年6月26日に行われた竜王戦本戦1回戦で5組優勝の増田康宏に勝ち、神谷広志が30年近く保持していた28連勝の記録を抜き、デビューから無敗のまま歴代最多連勝記録を更新した[20]。
しかし、連勝記録更新の6日後の2017年7月2日に行われた竜王戦本戦2回戦での佐々木勇気との対局で、プロデビュー後初の負けを喫し、連勝記録は29連勝でストップした[21]。藤井の連勝中は各メディアが広く取り上げ、大きな注目を浴びた[22][23][24]。
引用・出典:
Wikipedia – 藤井聡太
勇者かと思ってたら魔王だったね…
>>1
藤井君のおかげで将棋教室の加入者は増えまくってるが?
間違いなくメシアだろ
2017年の聡ちゃんは変な相手にもたまに負けてたから可愛げあったけど、朝日杯同様このまま色々大記録作りそうだけど。
将棋の藤井六段、糸谷八段に勝利 連勝は16に
(動画引用・出典:Youtube公式チャンネル「朝日新聞」より – https://goo.gl/km82We)
藤井六段「お前はすでに詰んでいる!」#藤井聡太 pic.twitter.com/SuJgPxnuGr
— パドック屋さん (@paddock_watcher) 2018年3月22日
感想戦で糸谷八段を破壊する藤井聡太
糸谷「(△5六角で好防の角で藤井玉が)詰み(詰めろ)なんだ・・・」
藤井「(▲8四桂パチリ)」
糸谷「ん?・・・取ると?」
藤井「(▲8三)金で(△同玉▲7五)桂で(△7四玉▲8三)銀で(△6四玉に▲6六飛の王手で)縛って・・・」
糸谷「(次に△6五)桂(で合駒)の時に・・・?」
藤井「(△6五桂)が詰めろじゃないと言いたいんですけど」
糸谷「あ~・・・なるほど?」
~10秒間の沈黙~
糸谷「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」
藤井「ありました?(8四桂馬を下げる)」
糸谷「ない?」
藤井「(この変化が)際どいのかなと思って、こっちも火が付いてるので」
糸谷「際どい・・・か?」
~40秒の沈黙~
糸谷「(▲8三)金取る所(変化)で▲2六桂で決まってるんじゃないですか?」
藤井「え?」
糸谷「(精算した後に)▲2六桂で(王手をして)」
藤井「それ(後手玉が)詰まないんで」
糸谷「詰まないけど・・・?」
藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」
~30秒の沈黙~
藤井「(▲8四桂パチリ)」
~▲8四桂△同歩▲8三金△同玉▲7五桂△7四玉▲8三銀△6四玉▲6六飛△6五桂の局面へ~
藤井「これで(△6五桂が)詰めろだったら負けなんですけど・・・」
~10秒の沈黙~
藤井「(▲2三飛成)、(先手玉が詰まされたら)負けなんですけど、詰みませんか」
糸谷「こっちも歩打ちが効くというのか(△4三歩)」
藤井「あっ(▲3四龍)」糸谷「こう(△4四金)」藤井「(ノータイムで)(▲同龍)」
糸谷「詰むのか、そっか・・・」
これ見るとやっぱ「詰み筋を読める」って将棋で勝つための圧倒的なアドバンテージだな
それを考えると、宮田のあっくんはなぜタイトルに絡めなかったのか不思議でしょうがない
芸スポで詰将棋をゴルフのパターに例えてる人がいてなるほどと思った
宮田はパターは上手いけどショットが下手くそなんじゃね?
豊島はショットは上手いのにグリーンに乗せてからなかなかカップインできないタイプ
藤井はグリーンに乗せれば確実にカップインする技術がある上にショットもうまい
もちろんそこまで完璧じゃないだろうけどあれを放送されるんじゃ対局相手は公開処刑だよな
藤井聡太は将棋界の救世主
スマホ騒動後あのまま行けばマジで斜陽だった将棋界は終わってたからな
藤井くんがいなかったら恐ろしいことになっていた
意外になんとかなったと思うけどね
殺人八百長あっても数年でまたブームきた相撲みたいに
さすがに将棋ブームは無理だろ
豊島
佐々木勇
菅井
大橋
藤井キラーとなりえるのはこれぐらいか
顔じゃない
しかし藤井くんに負けるのは恥ではない
そういうこと言うと八百長っぽくなるからやめろ
イップスに陥った糸谷A級順位戦開幕までに建て直せるか・・・
藤井君「いやそれくらいわかってよプロでしょ」
とか
藤井君「よく竜王なれましたね」
とかいうキッズだったらマジヤバ
そんなキッズは藤井くんになれないから安心して
タイトル保持者に挑戦して破れるよりデビュー1年余りの中学生にやられる方がダメージでかそう
そんな酷い感想戦には見えなかったが。
糸谷は兄弟子の山崎と同じで元々感想戦は自虐的な傾向があるし。
コピペがどんどん暴走してるよね
そうそう
いつもの糸谷って感じだよなw
羽生も七冠は一瞬だったしそんな簡単じゃない
これからソフト世代もどんどん出てくるだろうから
藤井より下の子は藤井より強くなってもおかしくない
>>35
(カンニングなしの)終盤力は天性のものだから、なかなか。
序中盤研究で作戦勝ちできることはあるだろうけど。
昨日の詰め将棋大会の結果を見たけど積んでるエンジンが他とは違うわ
豊島菅井永瀬辺りが苦手っぽいし
そして藤井にとっては糸谷クラスの才能でも凡人の域。
杉本がただやみくもにソフトで研究するよりしっかり基礎をつけてからソフト使ったほうがいいとか言ってた
もっと早くソフトで学ばせるべきだったと言っていたぞ
天彦名人と出演したNHKで
それは見てたから知ってるけど杉本は古いタイプの棋士だからソフト導入に慎重だったんじゃない
慎重さと柔軟さを併せ持った良い師匠だな
師匠スキルと棋士スキルは別
数年前に糸谷も言ってたが将棋は斜陽産業
藤井関係なく元々衰退してたんだよ
大スターを大リーグに取られて大スター不在の日本球界の衰退を見れば一目瞭然
さらに言えば一強だったとしても圧倒的強さを発揮してた巨人軍に立ち向かう他の球団の構図の頃の方が野球も盛り上がっていた