藤井 聡太
藤井聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 -は将棋棋士。杉本昌隆七段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。名古屋大学教育学部附属中学校に在学中、2018年4月に名古屋大学教育学部附属高等学校に進学予定(2018年1月現在)[1]。
2017年4月4日、王将戦1次予選で小林裕士に勝ち、プロデビューからの連勝記録を更新した(11連勝)[18][19]。
その後も連勝は続き、2017年6月26日に行われた竜王戦本戦1回戦で5組優勝の増田康宏に勝ち、神谷広志が30年近く保持していた28連勝の記録を抜き、デビューから無敗のまま歴代最多連勝記録を更新した[20]。
しかし、連勝記録更新の6日後の2017年7月2日に行われた竜王戦本戦2回戦での佐々木勇気との対局で、プロデビュー後初の負けを喫し、連勝記録は29連勝でストップした[21]。藤井の連勝中は各メディアが広く取り上げ、大きな注目を浴びた[22][23][24]。
引用・出典:
Wikipedia – 藤井聡太
1: 2018/03/22(木) 20:04:39.97 ID:GuLsJ8Rk
将来的に藤井が無双しすぎてみんなやる気なくなるやつ
7: 2018/03/22(木) 20:27:09.98 ID:5hcdM4+f
>>1
将来的にというより現在無双中
角使い金使い桂使いの名手・寄せは光速・時にはマジック
升田と大山と中原と谷川と羽生の5人を背負ったような聡太
今度はいったい誰が連勝を止めるんだ
171: 2018/03/23(金) 01:13:35.73 ID:ro4ujlLG
>>1
周りがやる気なくすより藤井君がやる気無くして別の道へ進んでしまいそう
無双した後10年後に別業種へ行ってもまだ20代半ば
2: 2018/03/22(木) 20:07:45.73 ID:r1DIbqqZ
うむ
3: 2018/03/22(木) 20:15:57.57 ID:GuLsJ8Rk
マジで7冠独占を何期も続ける気がする
4: 2018/03/22(木) 20:16:35.36 ID:YDLkAxbL
救世主のはずがとんでもない悪魔を招き入れたかもしれないな、連盟は
5: 2018/03/22(木) 20:23:41.05 ID:DGtOFtML
羽生世代みたいに遅れてやってくればいいけどな
6: 2018/03/22(木) 20:24:02.68 ID:q4jxDEZz
大丈夫、佐々木勇気がストッパーになってくれるさ。
8: 2018/03/22(木) 20:27:24.23 ID:p3Kt5M5p
藤井君が8冠独占し続ける氷河期が来そう
10: 2018/03/22(木) 20:28:38.78 ID:pZ5G1pg/
主人公キャラがいつのまにか敵キャラになってるやんけ
13: 2018/03/22(木) 20:35:35.25 ID:DvjUytIO
これ将棋星人の来襲じゃ
14: 2018/03/22(木) 20:35:45.60 ID:IEUaZXjz
漫画でも主人公が無双するだけじゃおもしろくならないんやで
16: 2018/03/22(木) 20:38:39.80 ID:MVg8J7XO
漫画なら主人公のライバルの天才役だろ
18: 2018/03/22(木) 20:44:14.37 ID:lgKRNzVi
>>16
だな
主人公はどちらかというと勇気
17: 2018/03/22(木) 20:40:42.35 ID:6p/fmob8
藤井応援本スレの住民の最終盤の反応ワロタ
勝って喜んでるかと思いきや、ドン引きしてんじゃんw
22: 2018/03/22(木) 20:47:28.47 ID:pjKEhoGJ
>>17
いつものことやで。
勝つのは嬉しいけど勝ち方がヤバ過ぎてヒェッ……ってなる。
19: 2018/03/22(木) 20:44:20.25 ID:+SgORtxo
敵無しになったら、将棋に魅力を感じなくなって他の世界に行くのではないかと思ってしまうよ。
このまま大学行って好きな地理とか極めたりさ。何しろまだ15歳。未来は希望に満ち溢れているよ
20: 2018/03/22(木) 20:46:50.06 ID:I2YwAC+X
こんなのに大橋は何で勝てたんや?
25: 2018/03/22(木) 20:51:17.31 ID:5hcdM4+f
>>20
そうだ大橋がいる、大橋だ大橋だ
大橋、また勝てるよな
21: 2018/03/22(木) 20:47:08.95 ID:GuLsJ8Rk
正直いうとチェスをやってたらどこまでやれるのか気になる
124: 2018/03/23(金) 00:18:22.52 ID:dAjaFbHW
>>21
本業の片手間でもGMになれるかもしれない。初めから一本でやってたらアジア圏最強にはなれたかも。さすがに白人の天才には敵わないと思う
23: 2018/03/22(木) 20:49:04.46 ID:H455mhH4
早く同世代くらいのライバル出てこんとヤバイな・・
24: 2018/03/22(木) 20:49:20.31 ID:dVFX6Bw8
8冠王もありうるよ、いやマジで。
26: 2018/03/22(木) 20:51:34.23 ID:B8xHz+aX
羽生が将棋星で開発したAIが藤井聡太
27: 2018/03/22(木) 20:53:17.31 ID:Hh1A2MW0
現状、番勝負になったら誰も勝てないよな…
28: 2018/03/22(木) 20:54:17.11 ID:WqE/uTps
藤井はなろう系主人公
29: 2018/03/22(木) 20:54:49.20 ID:SfqrjJMr
それよりもAIにより必勝指し手が見いだされて、プロ棋士という職業が無くなる心配をしなさい。
32: 2018/03/22(木) 20:59:04.67 ID:nPGfkQx2
>>29
ほぼ実現してますが何か?
30: 2018/03/22(木) 20:56:41.41 ID:PzVr/6K3
お前ら2年前は天彦、半年前は豊島の事をもう誰も勝てないとか言ってたのもう忘れたのかよ
34: 2018/03/22(木) 20:59:52.46 ID:p3Kt5M5p
>>30
天彦、豊島とは伸び代が違うだろうよぉ
聡太はまだ18歳だぜ?
35: 2018/03/22(木) 21:01:02.82 ID:G6l1sWi1
>>34
未来人かな?
36: 2018/03/22(木) 21:02:55.09 ID:xcDRFodt
>>34
お前タイムリープしてるだろ
31: 2018/03/22(木) 20:58:33.95 ID:19imWA6J
来期でレーティング2000は確実に超えるね
33: 2018/03/22(木) 20:59:05.03 ID:4c2vGiOv
天彦名人は横歩無双して研究された
豊島さんはタイトルとるまではこんな感じが続くかと
37: 2018/03/22(木) 21:03:48.86 ID:ptJdjSuE
中村太地王座(七段 レーティング27位)
あと本戦4連勝で対戦
39: 2018/03/22(木) 21:07:07.73 ID:C+wnAa5R
問題は藤井君のモチベ
40: 2018/03/22(木) 21:08:51.71 ID:69slxQvV
囲碁も国内棋戦は井山無双で面白味に欠けるからな
ライバルあってこそなんだよな(ただ国際棋戦だと相手が強すぎて歯が立たないという、それもそれであれなんだが)
45: 2018/03/22(木) 21:13:33.39 ID:R/sgS+o5
>>40
まあ囲碁だと韓国では15歳でタイトル過半数保持した棋士とか出た事あるし…
とはいえ向こうの囲碁は新陳代謝が早いからそのクラスの天才でも30歳でトップから陥落してしまったが
68: 2018/03/22(木) 21:40:13.33 ID:+U/TDchM
>>45
世界的に見たら藤井くんも数ある天才の一人なんだよな。将棋界にとっては初めて「本物」が現れた感覚だが
41: 2018/03/22(木) 21:09:13.39 ID:CbgXBJEG
でも羽生みたいにどんな戦型でも指しこなすって感じじゃないやろ?
横歩と角換わりだけじゃねえ
42: 2018/03/22(木) 21:09:30.21 ID:1iDzuK5c
もう羽生に壊されてるからいまさらよくね?
43: 2018/03/22(木) 21:10:22.52 ID:69slxQvV
聡太にはドラマがない
小学生でも思い付くシナリオだぞ
周りの棋士が強くなる以外ない
44: 2018/03/22(木) 21:13:28.76 ID:x0j5+GKU
最近の羽生さん見てると藤井君も最強伝説のコマのひとつではないか?
と思えてくるんだよねえ・・・
46: 2018/03/22(木) 21:14:34.00 ID:dVFX6Bw8
強力なライバルが出てきて欲しいところ。
羽生7冠のころは佐藤康光がいた。
48: 2018/03/22(木) 21:17:06.01 ID:WkqQ/djj
>>46
今のプロ・奨励会も含めて有望な人材いる?
50: 2018/03/22(木) 21:18:23.36 ID:lyprePst
>>48
新三段の伊藤匠
小学生の鷹取尚弥
あたりかな!?
今日の対局もやが、外野がうざ過ぎる
聡太のメンタルなら今はイケるけど、今後が不安
丁度一年くらいあとだけどやっと周りが追いついてきたみたい。
あとは研究の仕方だろうな。
AIによる問題の局面での最善手の研究から
AIの勝負の組み立てみたいに移っていくのかもしれない。囲碁はそう。
将棋だと入玉とか、
まだまだ人の望む方向ではないかもしれないけれど進化していきそう。
今のAIはまだ今までの戦型への効率化だと思う。
純粋な計算能力では人間はもうAIには勝てんのやろ
藤井くんはAIが予測できなかった手順を指して予測値逆転やってるしほんま頑張ってほしいわ