藤井聡太のココを直してほしい所を挙げるスレ「老害スレか…」「藤井くんに難癖をつけるスレ」「嫉妬民の難癖ヤバすぎィ!」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / テレビ・芸能 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
藤井 聡太
藤井聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 -は将棋棋士。杉本昌隆七段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。名古屋大学教育学部附属中学校に在学中、2018年4月に名古屋大学教育学部附属高等学校に進学予定(2018年1月現在)[1]。
2017年4月4日、王将戦1次予選で小林裕士に勝ち、プロデビューからの連勝記録を更新した(11連勝)[18][19]。
その後も連勝は続き、2017年6月26日に行われた竜王戦本戦1回戦で5組優勝の増田康宏に勝ち、神谷広志が30年近く保持していた28連勝の記録を抜き、デビューから無敗のまま歴代最多連勝記録を更新した[20]。
しかし、連勝記録更新の6日後の2017年7月2日に行われた竜王戦本戦2回戦での佐々木勇気との対局で、プロデビュー後初の負けを喫し、連勝記録は29連勝でストップした[21]。藤井の連勝中は各メディアが広く取り上げ、大きな注目を浴びた[22][23][24]。
引用・出典:
Wikipedia – 藤井聡太
・扇子パチパチの音が並の棋士より大きく長い
・駒の指し方、並べ方が雑
など、成長・矯正する余地が残っている少年時代の間に
本物の一流棋士になってもらいたいと願う人が
藤井君の作法や棋風について指摘するスレです。
(アンチスレではありません)
扇子パチパチの音は都成の方が大きかったねえ
後、久保やハッシーも藤井くんよりバチバチやるねえ
ぶっちゃけ他の棋士はどうでもいい
映像中継の多い第一人者候補だからこそ
視聴者が気にならないような振る舞いを心掛けてほしい
何時間も長考して結局時間切れになるのやめて
ろくに人の目を見て話さない
ブサイク&ガチャ歯な陰キャだからコンプレックスがあるのかもしれんが…
結果、慌てて品の無い手つきになる
しかも妙に時間かかったわりに極々フツーすぎる回答しか返せないことが多い
ハキハキ紋切り型になり過ぎててどことなく自然さに欠ける会話になってしまった
で、豊島が「藤井さんと初めて指導対局したのっていつ頃でしたかね…」となんとなく呟いた時
自分から喋らずいちいち聞かれるまで黙ってたところ
クソワロタ確かに
腕組みはしないでほしい
やや控えてくれると
財布もナイロンのベリベリが学生らしくていいです
いちいち相手に声かけする必要はない
相手も逐一返すべきかどうか悩むかもしれないし
思考を妨げちゃってる可能性もあるからね
本人からしたら当初は礼儀正しさアピールみたく
失礼しますと律儀にやってたのかもしれないが
他の棋士でいちいち声発してる人は見かけないし…ね
でもひょっとしたら最近は殆ど発声もせずに離席してるかもしれん
俺あんま映像中継ちゃんと見てないから最近は
ハタチンは離席時に必ず声かけするねえ
へぇそうなんだ
でも俺は上に書いたような理由で
望ましくないと思うから、うん
自分の番ならまあ多少うるさくてもいいが
後手番で100%84歩とか見ててつまらん
まぁ、そうなんだけど
ひとまずタイトルの一つでも獲ってからでも遅くないかなと
なんせ藤井が割ける時間を考えると
現代の環境で、今の時点で多芸になれというのはやや酷かなと思うんで
2手目の指し手が固定されてるからタイトル獲れないってもんでもないと思うし
マイクは血溜まりに向けられているからパチパチの音をよく拾う
対局者には視聴者が思うほど大きくは聴こえていないはず
頭の件もそうだがマナーというよりも中継を前提とした視聴者サービス
聡太はファンサービスを口にしているからその意味で改善すべきだね
ルールやマナーではなくサービス
藤井くんて自分の対局の映像を後から見ることはしないらしい
マイクがどれだけ音を拾ってるのかはたぶん知らないんじゃないかね
まず扇子音が相手には迷惑かかってないという保証が全くない上に
視聴者に見てもらってナンボの映像中継なんで
視聴者が気になるならやはり控えるべきと考える
あと頭が視聴者サービスとはとてもとても…
聡太→待太 or 恥太
アンチスレじゃないんで~
藤井君が解説をしてる動画を見たが、発言のほぼ全ての頭に「あ、そうですね」が付いてた
羽生の影響じゃね?
羽生なんて、誰と対談するにしても、「そうですね」を連呼しているだけのコミュ障じゃん。
>羽生なんて、誰と対談するにしても、「そうですね」を連呼
そうですね。
羽生と全く一緒
真似というかお手本にしてる感じを受ける。
扇子の音はいつぞやの中継で解説者が対局室では気にならないと指摘していた記憶がある
頭は視聴者サービスの観点で改善すべき(引っ込めろ)という意味です
対局者からは特に圧迫感や見づらさはないそうです
これも対局者談
以上補足
それがいやならアマチュアで指してろってもんだ。
学生気分が抜けてないのがバレバレ
あと、ガキのくせに高い飯食うんじゃねえよ
アンチスレじゃありませんよお馬鹿さん
おれは藤井アンチじゃねえよ
信者が甘やかしてるから指導してるだけ
どんなご飯食べても大きなお世話ですよ
あなたの子供ではありませんから
大人扱いするのか子供扱いするのか
どっちやねん
飯は店のメニューの宣伝の意味合いも強いからいいんだよ
つーかマジで言ってんのか…?
その手のはネタだと思ってたが
藤井君のご飯が高いって言ってる人は
普段どんな生活してるんだろう?
15歳高校生らしく正装である学生服姿とナイロンのバリバリ財布を貫いてほしい、この今しか出来ないことなのだから。。
羽生さんでも相手の考慮中は流石にみたいに言ってたよ
言動は大人でも行動が子供すぎるから世話ないわ
背伸びしたい年頃の厨二病なんだろ
まさにその通りで、
よく聞いてみると内容は生半可な知ったかぶり連発なわけだが。
聡太くんって、まさに厨二病の年頃なんだからしょうがないんじゃねえの。
羽生の「そうですね」連発は、相撲取りが「ソッスネ~」連発してるのと同じだなw
投げやり応答は相手に対して非礼だよな。
でも、きちんと受けこたえする棋士は中村太地と会長と渡辺明に戸部くらいしかいないかも。
あとは概ね相撲取りレベル
具志堅さんの悪口はそこまでだ
藤井くんネタはギャグで茶化してるのとガチの嫉妬勢が混在しててカオス
老害っていうけど、いちゃもんつけてるのむしろ若い奴が多そう