移民政策
移民政策(いみんせいさく 英:Immigration policy)とは本国において行われる海外からの移民に関する政策。
アメリカの移民政策
米国ではアメリカ同時多発テロ事件の後に多くのテロと無関係なアラブ・イスラム系移民を国外退去処分にした[1]。
当初バラック・オバマ政権は[2]、未登録の約1100万人の不法在米外国人に米国公民権を与えるための移民政策改革案を提示していたが、米国議会との長い対話の結果、その改革案を放棄した。
その改革法案では、米国のメキシコとの国境での移民労働者の詳細な調査が必要であり、不法移民のうち誰を国外追放して誰を受け入れるかなどの判定にはさらなる検査人員配置とコストがかかることに加え[2]、米国政府の庇護を求めて移住してくる中南米からの移民の急激増加で、米国議会と政府共にその改革法案の成立に消極的になった。この米国の移民制度改革によって1100万人の不法移民が米国の公民権を得ると言われている[誰?]。
ヘリテージ財団の計算で[3]、移民は税を払うよりも多くの社会保障費を受け取る傾向にあるので、長期的には移民増加は米国の財政を悪化させることが指摘されている。その移民政策は、今後50年で6.3兆ドルのコストになると概算されている。
引用・出典:
https://ja.wikipedia.org/wiki/移民政策#日本の移民政策
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「FNN.jpプライムオンライン」より – https://www.youtube.com/watch?v=Yh9Zc0_sWZM )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ANNnewsCH」より – https://www.youtube.com/watch?v=irLPJFZBwhU )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ANNnewsCH」より – https://www.youtube.com/watch?v=L3rrkM3uXDU )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「BBC News Japan」より – https://www.youtube.com/watch?v=Rqm3AnanNCs )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「VICE Japan」より – https://www.youtube.com/watch?v=YZtMRuLjrao )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「VICE Japan」より – https://www.youtube.com/watch?v=4wDFpDXLKzQ )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「VICE Japan」より – https://www.youtube.com/embed/qssC1Ej-vn8 )
トランプ氏は「犯罪者」と批判 移民キャラバンと歩いた
3歳の娘をベビーカーに乗せた若い父親、杖をつく義足の男性、子供も女性もみな、米国がある北を目指して歩いていた。2日午後、メキシコ南部のシウダーイダルゴ郊外。隣国グアテマラから10キロほどメキシコ側に入った国道沿いで、約2千人の移民に遭遇した。
トランプ米大統領が「犯罪者の集まり」と根拠を示さずに連日批判する「移民キャラバン」の一団だ。10月13日に中米ホンジュラスを出た先頭集団はすでにメキシコ中部にさしかかり、また新たな移民がメキシコに入ったところだった。
気温は30度を超え、照りつける日差しが痛い。汗が噴き出し、1時間も歩くと頭がぼんやりしてきた。移民たちは疲れていた。汗を拭いながら、口も利かずに歩き続けている。小学生ぐらいの子どもの姿も目立ち、まだ歩けない子を肩車した父母もいた。
引用・出典:
https://www.asahi.com/articles/ASLC34GJRLC3UHBI02B.html
1: 2018/11/06(火)00:44:58
そもそも何で彼等は自分達の国を変えようとしないの?
暮らしにくいんだったら自分達の手で改善すれば良いだけの話だよね
仮に日本がホンジュラスと同じような治安状況でも国を捨てて他国に不法入国なんて絶対にしない
2: 2018/11/06(火)00:45:49
シリアの時といい自分の国に愛国心がない連中が多すぎる
3: 2018/11/06(火)00:46:30
先進国に寄生して甘い汁を吸う事しか考えていないんだろうかね?
20: 2018/11/06(火)00:51:27
でも逃げる方が手っ取り早いやん
36: 2018/11/06(火)00:56:40
景気いいのに受け入れない不思議
39: 2018/11/06(火)00:57:41
>>36
景気悪いのに移民受け入れ第4位になった国に住んどるワイらからしたらわからんよなぁ?(白目)
69: 2018/11/06(火)01:06:59
それは安定した国に住んでる日本人だから言えることやで
100: 2018/11/06(火)01:17:26
>>95
これ>>1は安全圏にいるからこそ鼻くそほじりながらこんなクソスレ立てられるんや
96: 2018/11/06(火)01:16:16
こうなってもいいっていう人はやはりかなり少数と思うで
101: 2018/11/06(火)01:17:40
>>96
ヒエッ…
99: 2018/11/06(火)01:17:06
>>96
これがワイのトッモやおんJ民やったらと思うと胸が痛E
4: 2018/11/06(火)00:46:46
イッチさんそれね、対立関係とかぁ、抗争状態っていうのがね。
お互い引くに引けない状況ってのがあってね
割と治安に関しては歯止めきかんししゃーない
7: 2018/11/06(火)00:47:39
>>4
あんだけ人数いればギャングなんて一掃できるでしょ
数の暴力でアメリカに向けて不法入国の旅は出来るのに自国のギャングには立ち向かえないの?
5: 2018/11/06(火)00:46:52
愛国心で生活はできない
はい終わり
6: 2018/11/06(火)00:47:29
ワイは日本がホンジュラスになったらさっさと移住するで
まぁその能力があるか微妙やが
9: 2018/11/06(火)00:48:46
ホンジュラスは中米です!(憤怒)
8: 2018/11/06(火)00:48:06
超安全な日本の人間が言ってもね
10: 2018/11/06(火)00:48:54
だからこそ自分達の手で治安の改善をしなきゃいけないんだよ
アメリカに向けての不法入国にはあんなに大集団で行動できる癖にね
12: 2018/11/06(火)00:49:28
家族の命の事考えたら移住の方が安全策なんやろな
14: 2018/11/06(火)00:50:17
>>12
そういう事だよな
我が国ばんざーいで飯は食えんしな
15: 2018/11/06(火)00:50:33
世の中に不満があるなら自分を変えろ!それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!
17: 2018/11/06(火)00:51:13
エロマンガ島に移住しろ
18: 2018/11/06(火)00:51:15
軍に殺されるのがオチ
21: 2018/11/06(火)00:51:45
>>18
何でギャングを一掃するのに軍が邪魔をするんですかねぇ
24: 2018/11/06(火)00:52:21
>>21
ギャングなんて大抵の場合政治家と仲良しこよしやぞ
だから生きていられるんや
19: 2018/11/06(火)00:51:25
その台詞はもはや恥ずかしい奴の代名詞になってる
22: 2018/11/06(火)00:51:58
変えられんから逃げて来てるんやろ 普通に考えて
23: 2018/11/06(火)00:52:18
というかメキシコのホンジュラスみたいな治安なんて今に始まったことじゃないから、住民達の治安維持とかの意識も疲弊してしのごの言ってられなくなったんやないか?
25: 2018/11/06(火)00:52:37
けどあんだけの人数で団結して行動できるんなら国を変える事もできるよね?
民衆の力には勝てないって分かり切ってるのに
26: 2018/11/06(火)00:53:44
>>25>民衆の力には勝てない
そんな理想通りに行くもんかな
29: 2018/11/06(火)00:54:24
>>26
ロシア革命なりフランス革命なり民衆の力で王朝を打倒した例なんか幾らでもあるでしょうよ
32: 2018/11/06(火)00:55:28
>>29
民衆の力だけだと?
民衆の肩を持つ貴族なんかも味方したぞ
31: 2018/11/06(火)00:55:27
>>29
民衆の力だけではどうしようもなかった例の方が多いで
34: 2018/11/06(火)00:56:06
>>32
ホンジュラスにしても政治家が民衆の支持を得られればギャングやギャングと癒着している
政治家を一掃できるじゃん
27: 2018/11/06(火)00:53:59
団結力さえあれば~ってそういう例あるんですか?
28: 2018/11/06(火)00:54:12
軍というか政府がギャングとちゃんと戦って懲らしめたのって
ムッソリーニ以外誰かおるんか?
30: 2018/11/06(火)00:54:44
つまり長期戦で耐えたから先に折れる民衆が増えてギャング側の優勢に動いてるだけで、民衆が立ち上がって抗争に終止符を打つとうより、今真っ最中てことやろ
33: 2018/11/06(火)00:56:00
世の中オセロとちゃうぞ
ひっくり返るものなんかほとんど無い
35: 2018/11/06(火)00:56:09
今や支配者側に兵器が充実しすぎて手も足も出ないやろ
37: 2018/11/06(火)00:56:58
政治家一掃とか無理やで
38: 2018/11/06(火)00:57:05
だいたいアメリカなんて先住民ぶっ殺して勝手に住み着いてるだけなのによそ者を拒む権利ないやろ
40: 2018/11/06(火)00:57:49
>>38
ほんこれ
ネイティブアメリカンだけやろ言う権利あるのは
53: 2018/11/06(火)01:01:56
>>38
てかメキシコマフィア増長させとるのアメリカやないか?
受け入れ責任がないこともないやろ
54: 2018/11/06(火)01:02:29
>>53
まあトランプやし…
55: 2018/11/06(火)01:03:48
>>53
治安維持のためいれませーんっていやらしいわね
さすがアメリカ汚い
178: 2018/11/06(火)02:07:20
>>38
その道理なら米・陸海空宇情を粉砕しアメカスどもを皆殺しにせんと
41: 2018/11/06(火)00:58:14
けどネットとかようつべのコメント欄とかは移民に対しては大抵批判的だよ
「自分の国を変える努力をしろ」とか「自国を捨てた卑怯者」とかのコメントが山程ある。
正論言っている人がこんだけおるやんか
43: 2018/11/06(火)00:59:03
>>41
死んだら国も愛国もないぞ
44: 2018/11/06(火)00:59:34
>>43
今アメリカに向かってる移民の人達って全員がギャングから命を狙われてるんですか?
45: 2018/11/06(火)01:00:17
>>44
どうせ祖国にいたってロクな死にかたせんやろ
49: 2018/11/06(火)01:00:42
>>41
それ何人や?見たいわそのコメント欄
42: 2018/11/06(火)00:58:59
できないから逃げてるって考えは?
47: 2018/11/06(火)01:00:35
中にはアメリカで民兵組織して国に帰って挙兵企んでる奴もおるやろ
ちょっとでも怪しい動きしたらっていうか別に怪しい動きしてなくても
ギャングの気分で殺されてたら志も果たされへん
48: 2018/11/06(火)01:00:35
あそこら辺なんて死がクッソ身近な国やろ
50: 2018/11/06(火)01:00:43
トランプにとっちゃ神からの贈り物やな
51: 2018/11/06(火)01:01:38
というか今回の事例はトルコのクルド人や中国のウイグル人みたいに国そのものが特定の民族や集団に
対して組織的に弾圧かましてるのと状況は違うでしょうよ
52: 2018/11/06(火)01:01:47
島国はこういう時は便利よね
57: 2018/11/06(火)01:05:14
>>52
欲しいだけ受け入れたりできるからね
56: 2018/11/06(火)01:04:57
移民まみれになって自国に住めなくなった人が多くなってるのはアカン
指導者無能すぎる
58: 2018/11/06(火)01:05:14
ホンジュラスの人達も現政権やギャングを打倒するホンジュラス革命を起こそうとはしないのだろうか?
所詮政治家やギャングなんて一般民衆よりも遥かに数は少ないし
軍隊にしたってホンジュラス全土で反乱されれば手に負えないだろ
63: 2018/11/06(火)01:06:11
>>58
民衆には反乱するだけの武器も金もないぞ
ギャング相手に非暴力なんて通じるわけないしな
66: 2018/11/06(火)01:06:30
>>58
剣で戦う中世やないで
71: 2018/11/06(火)01:07:30
>>58
ギャングと民の兵器量がダンチやろうなぁ
59: 2018/11/06(火)01:05:15
移民はいらんっていう国民の意見が強いからトランプの決断もも仕方ないと思うで
60: 2018/11/06(火)01:05:26
ギャングが蔓延るヒャッハーの世界
↓
仕事なんてない
↓
ギャングに勧誘される。断ると殺される
61: 2018/11/06(火)01:05:34
大移動して来た人達をひとまず国境付近に住まわせて
そこで政治教育と軍事訓練させて本国に送り返してあげれば良くない?
62: 2018/11/06(火)01:06:04
>>61
武器持たせてな
64: 2018/11/06(火)01:06:21
>>61
昔キューバでそれと似たような事やろうとしてたわね
なお結果
75: 2018/11/06(火)01:08:00
>>64
どうなったんや?
67: 2018/11/06(火)01:06:34
>>61
CIAのお家芸やんけ
70: 2018/11/06(火)01:07:29
>>61
お前頭CIAか?
65: 2018/11/06(火)01:06:29
ゾンビが徐々に迫ってくるドキドキ感があるわね(他人事)
68: 2018/11/06(火)01:06:54
革命に夢見過ぎや
72: 2018/11/06(火)01:07:35
>>68つアラブの春
結果はともかくとして民衆の力で政権を倒せるという良い見本じゃん
76: 2018/11/06(火)01:08:07
>>72
じゃけん武器売りましょうね
82: 2018/11/06(火)01:09:28
>>72
もっと中南米とアラブ世界の違い見てみーや
74: 2018/11/06(火)01:07:56
アラブの春だって成功してない所もあるやろ
しかもあっちはギャング相手にしてないのに
武士とか騎士とかの階級が過去にあったような精神性の高い民族じゃなきゃ集団全体が我が身を捨ててでもって言う覚悟の決め方は難しいのかもな。
せやな。なかなか興味深い指摘やで。
封建制度を経験してる民族は「我が身を捨ててでも」で闘争することが、支配層たる唯一の根拠でもあったからなぁ。
そういう意味では侵略される歴史のほうが長いって部分もあるのかもなぁ
精神的地盤が無いと易きに流れるのは人間の性やからなぁ
損得や善悪超えて踏み止まるってのは中々出来んよ
かなしいなぁ・・・移民のことあんまり責めれんようなるで
実際話してみると普通にええやつだったりするからなぁ外人って