原級留置
原級留置(げんきゅうりゅうち)とは、学校に在籍している児童・生徒・学生(在学生)が、何らかの理由で進級しないで同じ学年を繰り返して履修すること。落第(らくだい)や留年(りゅうねん)に対する公式の表現で、生徒、学生に対しこうした処分をすることを原級留置処置という。原級留め置き(げんきゅうとめおき)、又は留級(りゅうきゅう)と表記される場合もある。対義語は「及第」・「通常の進級」である。
類似のケースに当たるものに、小学校就学を標準よりも遅らせる「就学猶予」、学校卒業後の上級学校への進学時に期間が空く「過年度進学」がある。
引用・出典:
Wikipedia – 原級留置
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「バンカラジオ」より – https://www.youtube.com/embed/dooTQThJyf4 )
1: 2018/04/10(火) 14:10:56.17 ID:A0douLKa0
理系で留年したぼっち、友達ひとりもいない
同じ人いる?
125: 2018/07/31(火) 06:32:38.00 ID:mDXNV4/L0
留年したら終わりだし
いつまでもごまかし続けることは不可能…
126: 2018/07/31(火) 06:50:18.77 ID:NqFiQtB70
留年どころか既卒無職も多いから大丈夫
47: 2018/06/01(金) 11:57:47.24 ID:dSX7n+Azd
>>1は理系か卒業は諦めた方がいい
実験の時とか鋼のメンタルがなければやってられない
50: 2018/06/01(金) 14:33:39.09 ID:tJICLh3E0
>>47
実習辛すぎ
しかも結果を班で発表させるというのが漏れなく付いてくる
3: 2018/04/10(火) 15:07:29.34 ID:4Klk+/FHr
留年休学退学コンボォ!
4: 2018/04/10(火) 15:17:48.38 ID:Xq0gUuIMa
仲間やな
なお、もともとボッチの模様
5: 2018/04/10(火) 15:28:47.36 ID:avjB/G/Ua
学歴は
16: 2018/04/10(火) 16:33:10.88 ID:oNLHU0yJ0
理系で留年とか聞いたことない
17: 2018/04/10(火) 19:32:54.51 ID:G7VlYCkFM
>>16
は?
必修の実験落としたとか普通にある
というか文系より理系の方が留年しやすいと思うけど
22: 2018/04/11(水) 10:06:27.42 ID:jood1OG8d
>>17 必修落としはキツい
てか後々まで引きずる
文系既卒だけど
1年のとき落とした必修仏語のせいで5年通うことになった・・・
18: 2018/04/10(火) 19:36:22.30 ID:UwVLXXOXd
自分も理系のが多いイメージ
19: 2018/04/11(水) 02:02:17.00 ID:XHUl+/cP0
俺も東京のとある文系大学で。2年の単位足りなくて3年に進級できないし、大学内友達ゼロ人だからよく分かるよ。
20: 2018/04/11(水) 02:19:14.14 ID:C90CA4rFa
僕も退職して復学したので混ぜて下しあ
21: 2018/04/11(水) 02:28:16.02 ID:iELQp2gWr
>>20
何歳?
23: 2018/04/12(木) 10:11:07.76 ID:cQ618vg10
留年したやつと友達になれ
お互いわかりあってるから割りと仲良くなれる
24: 2018/04/14(土) 06:13:35.32 ID:MGswCtid0
アニメみたいにかわいい女の子が向こうから話しかけてきてくれることはないの?(´・ω・`)
25: 2018/04/14(土) 10:29:58.90 ID:K2tN6Brlr
大学は自分から動かないと何にもないよ?(´・ω・`)
30: 2018/04/19(木) 06:50:04.24 ID:IQKWhHUR0
親はなんて言っとりますの
32: 2018/04/20(金) 23:24:58.23 ID:REauWcwCa
もう慣れた?
33: 2018/04/24(火) 06:26:29.57 ID:/7pjPfXa0
広い教室はいいんだが狭い教室は辛いな
35: 2018/04/27(金) 19:19:09.77 ID:l8RpYeos0
ぼっち新入生はそろそろ覚悟しろよ
ぼっちで過ごす4年間を
36: 2018/05/04(金) 18:48:52.55 ID:z5H7z/uaa
ぼっちは消えていくよ
38: 2018/05/09(水) 06:54:56.05 ID:wXdjnCWG0
まず毎日大学に行くのが辛い…
なんで大学生になってまで毎日学校行かなきゃならんのだ……
39: 2018/05/09(水) 10:57:07.64 ID:gC5obbUgr
何しに大学来てんだよ
48: 2018/06/01(金) 13:22:51.27 ID:HGiU0p4q0
>>39
大威張りでニートできるお
ちしょうですが
の人みたいにw
40: 2018/05/12(土) 09:26:22.86 ID:yEDX95A7a
学食に行くため
41: 2018/05/21(月) 16:31:15.43 ID:ouG9FASya
図書館は涼しい
42: 2018/05/26(土) 13:49:18.10 ID:GUQCR8vEa
お遊びサークルは?
43: 2018/05/29(火) 18:09:30.19 ID:Rgrl2ZCCaNIKU
アメフト部に入ろう
51: 2018/06/06(水) 17:13:38.43 ID:XCA7tIyj00606
わかるわ
留年休学コンボからの今年復学したけど、結局何も状況は変わらない。
むしろ悪化してるわ
49: 2018/06/01(金) 13:47:42.95 ID:wDKJiu5dr
実家お金持ちなの?
52: 2018/06/06(水) 23:10:17.62 ID:1Gd3krqE0
理系で2年の時に1留したけれど、お遊びサークルのボックスに入り浸って飲み会ばかりやってたわ。
53: 2018/06/06(水) 23:11:44.41 ID:1Gd3krqE0
で、サークルでは文系学部の人に「理系なら進級が難しいから仕方ないねー」とか言われてた。
54: 2018/06/07(木) 00:06:17.70 ID:UctKEc9vr
既卒?
55: 2018/06/07(木) 07:09:09.98 ID:vSef5KGx0
留年したとき親には何て言われた?
56: 2018/06/07(木) 22:57:57.81 ID:lpHjLKnva
必須科目を落としてしまい留年しそうな時に、留年しそうだと話しておいたから、別に驚かれたりとか、怒られたりはしなかったな。
その代わりに2年生の2回目の時から教職課程を選択して教員免許を取った。
休み中は海外旅行もしたな。
67: 2018/06/10(日) 12:28:01.00 ID:tv70I7K+0
>>56
金銭面では困ってないのね
57: 2018/06/07(木) 23:17:27.66 ID:UctKEc9vr
お先生なの?
58: 2018/06/08(金) 02:14:27.09 ID:3xRaD5KJ0
バカだけで留年した人は新しい学年でもうまくやっていけそうだけど
バカに加えてぼっちとかメンヘラで留年した人はほぼ退学して人生詰んだんだろうな
60: 2018/06/08(金) 10:34:13.34 ID:oIbRFIUrr
大抵はやる気ない奴かバカだと思う
63: 2018/06/09(土) 18:23:24.44 ID:VW6A8Fgsa
>>60
理系はそんなことないよ。
62: 2018/06/09(土) 08:51:10.60 ID:kEI/2A1s0
退学になったら20代もなかばで高卒無職で社会に放り出される
64: 2018/06/09(土) 18:44:12.59 ID:VW6A8Fgsa
総合大学の理系で、文系の友達を作ると留年しやすいね。授業に出ているだけで卒業できる文系とはわけが違うし。
66: 2018/06/09(土) 20:58:17.48 ID:W4GGBlil0
理系は既卒無職いないの?
69: 2018/06/15(金) 15:21:35.69 ID:jwcjrjxYa
大学なんか行きたくねえ
70: 2018/06/16(土) 15:17:45.53 ID:GUDBrYb80
大学を卒業できないって、やっぱりどこかがおかしいのかなあ……
71: 2018/06/16(土) 15:25:08.87 ID:V7ay873Aa
教授と喧嘩して卒論が認められなくても留年する。
理系で一番多いのは、必修科目を落として2年から3年に進級できないケース。
72: 2018/06/16(土) 15:29:54.07 ID:8gdfxyCX0
ダメなのはわかってても世間が許さない
ただ流されるように生きてきた人間の末路
大学生の資格も人間の資格も無かった
73: 2018/06/16(土) 17:02:35.64 ID:EInOUFW40
既卒無職でも
なにも言われんよ
75: 2018/06/16(土) 17:43:19.58 ID:V7ay873Aa
>>73
欧米では大学を卒業してから仕事を探すのが普通で、それがグローバルスタンダード。日本はガラパゴスで屑社会。屑社会で世間に認められて意味があるのか?
74: 2018/06/16(土) 17:41:51.48 ID:V7ay873Aa
留年するってことはそれだけ多くの時間学問の愉しみを享受することができるってこと。学問とは愉しむためのものであり、世界初の大学は貴族の社交場でしたから。
76: 2018/06/16(土) 18:25:23.43 ID:OZBIRVPO0
同級生にいる
留年しちゃてとネタにして友達作ってた
77: 2018/06/17(日) 06:40:41.20 ID:kiiKFUmy0
家に金がなきゃ留年なんて安易にできない
78: 2018/06/18(月) 14:38:03.57 ID:dxW0U5Ova
みんな学校まで何時間くらい?僕は2時間
79: 2018/06/18(月) 14:56:06.15 ID:JJdyiGohH
徒歩10分
81: 2018/06/19(火) 13:58:14.79 ID:t6eQzx/y0
通学時間って本当に無駄だよなあ
85: 2018/06/19(火) 21:27:37.28 ID:Se4llTa30
>>81
田舎から出てきて下宿しているから通勤時間なんてゼロ当然やで。
89: 2018/06/25(月) 06:48:35.83 ID:K0kY5WT10
マジでもう無理だわ…
90: 2018/06/26(火) 14:28:02.58 ID:M2uonNhUa
体育が必修の糞大学
91: 2018/06/26(火) 16:54:48.11 ID:11NU0XNha
吐こう
93: 2018/06/27(水) 16:09:33.30 ID:n8BF45Sfa
友達が欲しいよう…
95: 2018/06/27(水) 19:05:27.02 ID:a7R2CcArp
>>93
ぼっち歴何年だい?
100: 2018/06/30(土) 06:22:53.65 ID:db/7RRmi0
>>95
生まれてからぼっちじゃなかった時あったかなあ……
94: 2018/06/27(水) 18:52:29.41 ID:Tp5WV/hva
なんだ童貞か
96: 2018/06/27(水) 21:33:02.03 ID:ADuJLgCP0
大学生のうちに童貞捨てろよ
大学中退って高卒扱いだから、卒業が難しい駅弁中退するより短期大学卒業した方が実際学歴上じゃん
そう考えると学歴ってなんやろなってなるな
まぁ大事なのはそのバックボーンで何ができるかなんやろ