生活保護
生活保護(せいかつほご、英語: Public Assistance[1])は、経済的に困窮する国民に対して、国や自治体が、健康で文化的な最低限度の生活を保障する公的扶助制度である。
日本において、日本国憲法第25条に規定する理念に基き、生活保護法第1条にあるように、国が生活に困窮するすべての国民に対して、その困窮の程度によっては必要な生活費の給付を行い、最低限度の生活を保障するとともに自立を促すことを目的とする[2]。最低賃金を改定する際には目安の1つとなる。
生活保護における諸問題については「生活保護問題」を参照
「生保」と略されるが、「生命保険」(せいほ)との混合を避けるため「ナマポ」とカタカナで表現される場合もある(蔑称とされている)[3]。 受給者は医療費が無償であることで、不要・過剰な通院を続ける頻回受診をする傾向にある。そのために、国・地方自治体の生活保護費のための支出の半分を医療費が占めていることが大きな問題になっている[4]。
引用・出典:
Wikipedia – 生活保護
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「アシタノワダイ」より – https://www.youtube.com/embed/6pgVD8nfGXY )
月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出
月29万円の生活保護では、2人の子どもに劣等感を持たせずに育てるのは難しい――。こう訴える大阪府在住の母親(41)を紹介した朝日新聞大阪版の記事に、疑問の声が相次いでいる。
それによると、母親は2012年7月に夫と離婚し、中2の長女(14)、小5の長男(11)と3人で借家に暮らしている。しかし、養育費はもらっておらず、長女が不登校ぎみで、なかなか働きに出られないという。生活保護は、司法書士の勧めで月に29万円ほどを受給するようになった。このうち、家賃5万4000円を除いた額で毎月やりくりをしている。
12年12月の家計簿を見ると、習い事などの娯楽費に4万円を使っているのが目立つ。長女は体操、長男は野球を習っており、月謝や道具、ユニホーム代、遠征交通費などに消えているそうだ。また、被服費が2万円、交際費が1万1000円の出費がある。携帯電話代は2万6000円とかさんだが、これは子どもの携帯解約による違約金や自分の働き先探しにかかったと説明した。ただ、別に固定電話代2000円も支払っている。
習い事をさせるため食費は1日1500円以下に切り詰め、月に4万3000円に留めている。ただ、おやつ代7000円は別にねん出した。それでも、1万5380円が手元に残った。これは、毎月1~3万円を長女の高校進学に備えて貯めているためだそうだ。母親は、外食を止め、冷暖房は3人で一部屋を使うなど節約していると説明する。ただ、2人の子どもを塾に通わせられず、参考書もたまに買ってあげられる程度で、このまま保護基準が引き下げられたら、自分の食費を減らすしかないと訴えている。
生活保護受給について、この母親は負い目も感じているようだが、ネット上では、生活保護を多くもらいすぎているとの声が噴出している。
引用・出典:
https://www.j-cast.com/2013/03/07168668.html?p=all

71: 2019/06/04(火) 07:55:12.61 ID:MAGzvwHsd
>>1
ストーブ買ってまだ1万7千円残ってりゃ充分やろ
307: 2019/06/04(火) 08:20:57.82 ID:u8feQ9bUd
>>1
毎月二万も服買うのか?
376: 2019/06/04(火) 08:28:42.12 ID:sxCAD77ld
>>1
いろいろ突っ込みどころ満載やな
携帯代がなぜ26000もかかるんや?
388: 2019/06/04(火) 08:30:13.63 ID:GUofkqRlM
>>376
3人分やったらそれくらい普通やろ
ワイもそれくらいかかってるで
2: 2019/06/04(火) 07:48:32.42 ID:GUofkqRlM
半額ばっかでかわいそうや

13: 2019/06/04(火) 07:49:37.11 ID:JptOHZ0G0
>>2
これたしかやらせだろ
生活保護の人間を探し当ててしかもこういった取材を指せてくれる過程をドンピシャで報道するとかありえんって言われてたしな
62: 2019/06/04(火) 07:54:11.47 ID:sfK6RbGi0
>>13
金貰えるんだから自分から情報売ってるんだぞ
知り合いのナマポ野郎もよくしてたわ
141: 2019/06/04(火) 08:01:53.40 ID:weEP0KiI0
>>62
その分保護費から引かれるのに何の意味があんねん
150: 2019/06/04(火) 08:02:46.26 ID:prPlwvRAp
>>141
こんなん申告してるわけないやん
69: 2019/06/04(火) 07:55:03.96 ID:vu0EpN9d0
>>2
流石にもう古すぎる画像
74: 2019/06/04(火) 07:55:46.52 ID:WtGv0mbQM
>>2
なーにが当たり前の価格ではかえないじゃ
肉ばっか買ってんじゃねぇよ
136: 2019/06/04(火) 08:01:24.36 ID:agFuJc5v0
>>2
こいつほんま絶妙にムカつく顔してるよな
240: 2019/06/04(火) 08:11:18.43 ID:FcFhGYV1M
>>2
これ常人ならたまにいく焼肉の代用なんちゃうか?
274: 2019/06/04(火) 08:14:48.70 ID:nHOv4VHHd
>>2
ほんまこの顔ムカつく
451: 2019/06/04(火) 08:37:45.68 ID:APkSllbcr
>>2
鶏肉もやし炒めのワイをバカにしてる
3: 2019/06/04(火) 07:48:53.93 ID:GUofkqRlM
生活保護費を減らすな
高所得者の税金を増やせ
4: 2019/06/04(火) 07:48:56.61 ID:ec8qtrzsa
おやつやめろ
被服半分にしろ
ストーブ買うな
5: 2019/06/04(火) 07:49:08.65 ID:0mLHSMYv0
生活保護に嫉妬するような生活送ってる方が悪い
6: 2019/06/04(火) 07:49:12.66 ID:9SpGdtxqp
交際費いらんやろ
14: 2019/06/04(火) 07:49:43.91 ID:GUofkqRlM
29: 2019/06/04(火) 07:50:44.24 ID:9SpGdtxqp
>>14
生活保護のくせになにを交際するねん
遊ぶ暇あるなら働け
82: 2019/06/04(火) 07:56:34.65 ID:4L0rHCPMd
>>29
これ
365: 2019/06/04(火) 08:27:18.05 ID:r+GQ/U1hx
>>29
これ
明らかに29マンは高いことが内訳を見てわかった
(削減のための活動に)切り替えていく
7: 2019/06/04(火) 07:49:14.66 ID:GhzGY9iwr
29万なら余裕定期
8: 2019/06/04(火) 07:49:20.53 ID:jpJ8JegO0
習い事いらんやろ
9: 2019/06/04(火) 07:49:20.74 ID:l+s7dDVSM
は?
ワイは月収12万で暮らしてるんだぞ
10: 2019/06/04(火) 07:49:25.05 ID:RROcqPsnd
おやつ代7000円とか食いすぎぃ!
20: 2019/06/04(火) 07:50:18.15 ID:GUofkqRlM
>>10
1日1個二人分買うだけで7000円やん
55: 2019/06/04(火) 07:53:19.72 ID:s1VNN9ay0
>>20
クソデブ
11: 2019/06/04(火) 07:49:27.58 ID:7eZ7XjdAM
半額でもワイの一日の食費以上なのほんま胸糞
12: 2019/06/04(火) 07:49:32.62 ID:ME46bFdxr
娯楽はええとしても携帯代削れや
なんや26000円って
34: 2019/06/04(火) 07:51:17.55 ID:GUofkqRlM
>>12
普通それくらいかかるやろ
ひきこもりこどおじはWifiでもええか、そもそもケータイいらんのやろうが
15: 2019/06/04(火) 07:49:47.39 ID:zoRbJkqJM
底辺は鶏胸肉だけ食ってろよ
67: 2019/06/04(火) 07:54:51.51 ID:a0e+bdnjp
>>15
胸肉を馬鹿にしたらあかんで。
16: 2019/06/04(火) 07:49:49.66 ID:UMYAAe4t0
スーパーのなかで良さげな肉買うなや
17: 2019/06/04(火) 07:50:01.62 ID:BZbH6oiX0
鶏肉と大豆で生きろや
18: 2019/06/04(火) 07:50:02.90 ID:J9t2Dr0gd
3人で29万は少ない
19: 2019/06/04(火) 07:50:10.91 ID:LYYdn1+t0
携帯で26000円も使うか?
21: 2019/06/04(火) 07:50:21.17 ID:RhyxC23Md
受給してる奴減らせばええんやろ
22: 2019/06/04(火) 07:50:21.68 ID:WF1yq8Vb0
塾行かんとまともな教育受けられんのがアカン
25: 2019/06/04(火) 07:50:32.35 ID:BX6H00wHa
高校生ならバイトさせろ
26: 2019/06/04(火) 07:50:32.72 ID:jDkbcDp50
でもお前ら子供部屋おじさんじゃんw
28: 2019/06/04(火) 07:50:40.08 ID:GTZLyRhhM
手取り29なら余裕すぎで草
30: 2019/06/04(火) 07:50:46.98 ID:SLdLBy010
31: 2019/06/04(火) 07:50:51.83 ID:ME46bFdxr
というかそもそもストーブの購入費入れてるやんけ
こんなん計算に入れんなや
33: 2019/06/04(火) 07:51:12.83 ID:0mLHSMYv0
こどおじわらわらで草、お前のママに生活費月いくら使ってんのか聞いてみろよ
36: 2019/06/04(火) 07:51:33.27 ID:FiTA2AFMM
非課税の月29万円って年収450万円クラスだよな
それで暮らせなかったらもうどうにもならんよな
145: 2019/06/04(火) 08:02:16.83 ID:kAM9iru40
>>36 ほんとこれ
携帯電話代と固定電話代は真っ先に削って2万は浮く
寄生虫に交際費要らんやろ1.1万、余剰金の1.5万、合計5万弱は削れるやろ
そしえ無理やり買ったくさい石油ストーブ代は草生える
379: 2019/06/04(火) 08:29:06.60 ID:r+GQ/U1hx
>>36
これ
このスレのほぼ全員29万も貰ってない定期
386: 2019/06/04(火) 08:29:57.24 ID:KUB4i+YFM
>>379
それ日本の会社がおかしいだけやで
482: 2019/06/04(火) 08:41:02.74 ID:ZRojOYIGa
>>386
文句言われたくなかったら早急に直せって話よ
一番辛い思いしてる成人男性が割食ってるってありえんだろ
490: 2019/06/04(火) 08:42:12.52 ID:B0puXYuua
>>386
だからって働いてない奴がそんなもらっていいわけちゃうやろ
37: 2019/06/04(火) 07:51:34.67 ID:AGuevhUia
食費と携帯料金だけ高いな
38: 2019/06/04(火) 07:51:50.24 ID:yeikmOOr0
ファイナンシャルプランナーの仕事がなくならないわけやな
生活保護でも働ける人は働けば減額少なくするようにしたらどや、今の制度じゃ働いたら逆に減る人多いやん
39: 2019/06/04(火) 07:52:07.27 ID:QOKl/WY60
月29万ってそこらの田舎のリーマンより貰ってるやろ
106: 2019/06/04(火) 07:58:45.32 ID:JJdl9NDhd
>>39
ツーか、女なら真っ当にキャリア積んで大企業正社員やるか、身体売らないと到達不可能な領域
非課税なのずるいわ、ボーナス抜きの単純な月給だと負けてて泣ける
40: 2019/06/04(火) 07:52:16.85 ID:CMdHwSgM0
ぬるま湯やんけw
41: 2019/06/04(火) 07:52:18.00 ID:RhyxC23Md
元旦那に養育費貰えよ
42: 2019/06/04(火) 07:52:18.39 ID:C00xf2hJd
無理って決めつけて努力しない
クズの思考
44: 2019/06/04(火) 07:52:28.50 ID:wWchLM6jp
食費は切り詰めてると思うが習い事いる?
56: 2019/06/04(火) 07:53:29.31 ID:JTl2PrAA0
>>44
習い事しとかんと生活保護まっしぐらやんけ!
80: 2019/06/04(火) 07:56:18.52 ID:GOpa9Gdsa
>>56
いらんぞ
高校からの塾はまあいるけど
99: 2019/06/04(火) 07:58:12.05 ID:JTl2PrAA0
>>80
引きこもりになったらどうすんねん
生活保護ループやんけ
小さい頃から外出さんと
103: 2019/06/04(火) 07:58:27.92 ID:GOpa9Gdsa
>>99
部活やれや
104: 2019/06/04(火) 07:58:42.83 ID:dWWEvwmWd
>>80
働いてないんやし自分で教える時間あるのでは?
46: 2019/06/04(火) 07:52:29.57 ID:qVUTQXJu0
今どき固定電話いらんやろ
204: 2019/06/04(火) 08:07:55.32 ID:G7mi7xRXd
ナマポってもっと貰うべき人にあげるべきやろ
なんでこう付け上がるタイプの人種に優しくしてそうかあかんかの人は受け取れんかったんや