ローフード
ローフード(英語:raw food)、生食(せいしょく)[1]とは、酵素を含む食べ物を多く摂取すれば体に良い効果があると考え、加工されていない生の食材を用いた食品、あるいは食材を極力生で摂取する食生活(ローフーディズム)のことである。
リビングフード (英語:living food)とも呼ばれる。ローフーディズムは植物性食品のみを食べるローヴィーガニズムと混同されることが多いが、ローフードの実践者の中には、生であれば、動物の肉や、その他の動物性食品を食べる者もいる。食物が持つ、加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取することを目的とし、酵素が破壊されないとされている摂氏48度以下でならば加熱してもかまわないと考える人もいる[要出典]。
引用・出典:
Wikipedia – ローフード
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「さばけるチャンネル」より – https://www.youtube.com/embed/2X0afRMoIWM )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ディスカバリーチャンネル」より – https://www.youtube.com/embed/XLvtSswf2E8 )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Alyse Parker」より – https://www.youtube.com/embed/VTkyxNZZatY )
1: 2019/07/12(金) 19:03:13.87 ID:kFwGFYUed
野菜も魚介類も火を通した方が美味しいよね
46: 2019/07/12(金) 19:13:58.30 ID:KRxVohI2M
>>1
レバー食ったことないんやろなぁ
74: 2019/07/12(金) 19:17:36.72 ID:KRxVohI2M
>>1
いくら
2: 2019/07/12(金) 19:04:01.89 ID:eEUUFTUg0
八つ橋
6: 2019/07/12(金) 19:05:19.34 ID:kFwGFYUed
>>2
あれって生地蒸してないの?
3: 2019/07/12(金) 19:04:41.15 ID:lzkaie240
マグロは火を通すとゴミになるぞ
9: 2019/07/12(金) 19:06:08.30 ID:4QdQK7lo0
>>3
炙りもうまいやん
16: 2019/07/12(金) 19:06:50.03 ID:0o0iKmSbM
>>9
炙りはほぼ生やろ
11: 2019/07/12(金) 19:06:14.60 ID:kFwGFYUed
>>3
中トロとかマグロステーキにしたほうがうまいよね
19: 2019/07/12(金) 19:07:40.43 ID:eEUUFTUg0
>>11
ステーキ不味いからバーナーで炙った方が美味いで
21: 2019/07/12(金) 19:08:32.12 ID:kFwGFYUed
>>19
それでもいいや
どのみち火とおしたほうが良いってことだな
23: 2019/07/12(金) 19:09:37.06 ID:eEUUFTUg0
>>21 ちゃうちゃうイッチも納得してるやん
火を通すと不味いって事や
29: 2019/07/12(金) 19:11:14.42 ID:kFwGFYUed
>>23
納得してねーよ
炙りは生じゃねーから
24: 2019/07/12(金) 19:09:51.38 ID:0o0iKmSbM
>>21
肉炙るのは
生で食べたいのに、生やと危ないからやろ
93: 2019/07/12(金) 19:20:33.37 ID:fufxQhWP0
>>11
マグロで焼きが許されるのは頭だけだわ
4: 2019/07/12(金) 19:05:00.49 ID:kNH7EVXap
イカは生の方がすき
13: 2019/07/12(金) 19:06:32.58 ID:kFwGFYUed
>>4
イカ焼きのがいいでしょ
5: 2019/07/12(金) 19:05:17.87 ID:+eS/iC0k0
うに
7: 2019/07/12(金) 19:05:32.14 ID:v0AFmCfz0
馬刺し
8: 2019/07/12(金) 19:05:40.51 ID:TApsIZsr0
ものによる
10: 2019/07/12(金) 19:06:13.04 ID:ULsTXj3/0
卵定期
12: 2019/07/12(金) 19:06:23.07 ID:0o0iKmSbM
野菜は絶対火を通した方がおいしい
肉は生に近ければ近いほどおいしい
113: 2019/07/12(金) 19:23:24.92 ID:aYvTGw/v0
>>12
きうり
14: 2019/07/12(金) 19:06:40.30 ID:dl4rtNF7p
生チョコ
15: 2019/07/12(金) 19:06:41.05 ID:ZaSrVDl8d
タモリの寿司のネタは炙った方が美味い理論やな
17: 2019/07/12(金) 19:07:16.12 ID:kFwGFYUed
>>15
だろ?
俺もそう思う
18: 2019/07/12(金) 19:07:36.83 ID:OJCREE0cp
火を入れたマグロあんまりすこくない
20: 2019/07/12(金) 19:08:23.00 ID:eIqiQYU2r
なし、かき、ぶどう
火通して食べるか?
22: 2019/07/12(金) 19:09:30.23 ID:ChIXv5r6d
たしかにそうや
生のが美味いもんなんてない
25: 2019/07/12(金) 19:10:00.84 ID:ChIXv5r6d
フルーツはずるいやろ
26: 2019/07/12(金) 19:10:15.59 ID:BOpqVYsla
魚に火を通すのはアニサキス殲滅という意味でも大事やね
27: 2019/07/12(金) 19:10:23.69 ID:4I8U70/30
牡蠣
28: 2019/07/12(金) 19:10:57.84 ID:ChIXv5r6d
>>27
牡蠣は鍋
51: 2019/07/12(金) 19:14:35.33 ID:KRxVohI2M
>>28
>>32
牡蠣こそ生やわ
32: 2019/07/12(金) 19:11:35.60 ID:kFwGFYUed
>>27
鍋のがうまい
45: 2019/07/12(金) 19:13:40.73 ID:q7qi+wq40
>>27
生の牡蠣は怖いわ
55: 2019/07/12(金) 19:15:37.28 ID:bZkkAgBza
>>27
個人的には網焼きが好き
30: 2019/07/12(金) 19:11:20.31 ID:A3MtH1/H0
わいは”本物”を知ってるから
31: 2019/07/12(金) 19:11:23.04 ID:MITN8GqWp
(´・ω・`)「は?きゅうりの前で同じこと言えるの?
36: 2019/07/12(金) 19:12:02.24 ID:ChIXv5r6d
>>31
たしかに…
33: 2019/07/12(金) 19:11:53.94 ID:HXlt8MSEr
しらす
41: 2019/07/12(金) 19:13:00.29 ID:kFwGFYUed
>>33
茹でたほうがいい
34: 2019/07/12(金) 19:11:56.39 ID:qq3V9XY30
いうてフルーツも火を通した方が基本甘さは増すやろ
魚は逆に火を通すと生臭さ増す
37: 2019/07/12(金) 19:12:26.99 ID:oT/5tuoNM
ウニは火通すんか?
44: 2019/07/12(金) 19:13:33.50 ID:kFwGFYUed
>>37
表面炙ったほうがうまい
38: 2019/07/12(金) 19:12:33.59 ID:bZkkAgBza
きゅうり
39: 2019/07/12(金) 19:12:46.64 ID:xB/cU63hd
牡蠣
40: 2019/07/12(金) 19:12:51.49 ID:ChIXv5r6d
しういやたしかにきゅうり焼いたの食ったことねえわ
42: 2019/07/12(金) 19:13:20.19 ID:vCjjdzBkd
人によるとしか言いようがない
俺は魚は全て刺身が一番美味いと思うから
43: 2019/07/12(金) 19:13:27.95 ID:+fU/CNW/a
だいたいの物は煮込めば煮込むほど美味くなる
ラーメン屋なんか数百日煮込んでるしな
49: 2019/07/12(金) 19:14:12.24 ID:lfu4mZMZp
>>43
そんなラーメンねえわ
53: 2019/07/12(金) 19:15:22.35 ID:KRxVohI2M
>>43
麺溶けてそう
48: 2019/07/12(金) 19:14:03.85 ID:qq3V9XY30
どっちかしか受け入れられない舌って単にバカ舌なだけよな
50: 2019/07/12(金) 19:14:30.53 ID:ChIXv5r6d
まあ「大抵」やからきゅうりはセーフや
73: 2019/07/12(金) 19:17:31.52 ID:eEUUFTUg0
>>50
キュウリのけんちん美味いよ
52: 2019/07/12(金) 19:15:13.47 ID:qq3V9XY30
牡蠣もレバーも生うまいけどリスクがな
58: 2019/07/12(金) 19:15:54.47 ID:KRxVohI2M
>>52
例え死んでも食いたくなるくらいうまい
87: 2019/07/12(金) 19:19:42.03 ID:qq3V9XY30
>>58
それは間違いない
54: 2019/07/12(金) 19:15:26.03 ID:kFwGFYUed
大抵って言ってんだろ
生しか食う方法ないようなの上げてるのはアスペかよ
69: 2019/07/12(金) 19:16:54.06 ID:bZkkAgBza
>>54
知らない調理法があるかもしれないやん
きゅうりを味噌汁の具にして食べるのを好む地域があるとか
56: 2019/07/12(金) 19:15:42.06 ID:fCE6cfXFM
生サーモン vs 炙りサーモン
57: 2019/07/12(金) 19:15:42.33 ID:ChIXv5r6d
美味いかどうかの議論の前にリスクは無用
59: 2019/07/12(金) 19:15:56.61 ID:pndhW/wTa
すいか
63: 2019/07/12(金) 19:16:23.80 ID:ChIXv5r6d
>>59
たしかに…
60: 2019/07/12(金) 19:16:10.72 ID:wAm/JWxOM
きうりなんか食わないからセーフ
61: 2019/07/12(金) 19:16:15.38 ID:XOG7ELrt0
なんでもかんでも生で食おうとするよな
火を通した方が美味い
62: 2019/07/12(金) 19:16:15.84 ID:IusD+kyw0
このスレはイッチの勝利やな
64: 2019/07/12(金) 19:16:24.03 ID:WZXGjltb0
トマト
65: 2019/07/12(金) 19:16:26.80 ID:iwfQ97580
クジラ
お刺身美味しい
66: 2019/07/12(金) 19:16:30.80 ID:BSOtYDVUd
スレタイの理論がまかり通るならリスクある生食なんか遠の昔に廃れとるやろ
75: 2019/07/12(金) 19:17:39.15 ID:kFwGFYUed
>>66
別に生を食わないなんて言ってないじゃん
毎日好きなものしか食わねーのかお前は
80: 2019/07/12(金) 19:18:10.26 ID:BSOtYDVUd
>>75
ガイジかよ
焼く方が上手いならわざわざ生で食うやつなんかおらんやろ