なぜだ! 日本人に「中国とインド、行くならどっち」と聞いてみたら・・・=中国メディア
中国メディア・東方網は6日、「中国とインド、どちらかに必ず行かなければいけないとなったら、日本人はどちらを選ぶか」とする記事を掲載した。
日本人の選択に、記事の作者は大きな衝撃を受けたようだ。
記事は、「多くの中国人観光客が日本旅行を好み、日本での買い物が大好きだが、一方で日本人は自分たちの生活空間が中国人観光客に占拠されていると感じており、中国人観光客に対して愛憎相半ばといった感情を抱いている」とした。
そして、「われわれはまた、多くの日本人が中国への旅行を好まないということ気づく。
多くの日本人が、中国人が日本に対して敵対心を持っており、中国への旅行は危ないと認識しているのだ。中国とインドのどちらかに行かなければならないとなった時に、インドを選ぶ人さえいるのである」と伝えている。
そのうえで、中国よりもインドに行こうと考える理由として、「まず、インドは英語が通じる。そして、インド人も日本人もカレー好きという共通点がある。そしてなんと、中国の食品よりもインドの食べ物の方が安心だという日本人すらいるのだ。彼ら曰く、インドの不衛生な食べ物は見れば分かるが、中国の食品は危ないかどうか見ても分からないからだとか」とした。
記事は、さらに別の理由として、中国人の顔が日本人に似ているのに対して、インドにはエキゾチックな美女がたくさんいるといったことを挙げている。記事の内容がどこまで本当かは分からないが、日本人が中国に行きたがらない理由として「中国人の反日感情が怖い」「食べ物が安心できない」というのはあるかもしれない。一度定着したイメージを変えるというのは、なかなか大変だ。
引用・出典:
http://news.searchina.net/id/1660841?page=1
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】」より – https://www.youtube.com/watch?v=G_SgkL3eubk
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Tomato Juice」より – https://www.youtube.com/watch?v=lLGSXEXWOQc
78: 2018/06/07(木) 15:43:50.14 ID:RVGW/3jJ
( ・ω・)
両者を立ててインドシナだろ。
84: 2018/06/07(木) 15:44:30.02 ID:6FOjwg2W
>>78
なるほど
55: 2018/06/07(木) 15:36:11.42 ID:8wqv1YeI
「インドの不衛生な食べ物は見れば分かるが、中国の食品は危ないかどうか見ても分からない」
真理だな
56: 2018/06/07(木) 15:36:12.50 ID:EjJvk/YI
単純にインドのほうが面白そうだろ
12: 2018/06/07(木) 15:24:35.46 ID:MnVSMMQI
>>1 インド?う~~~んだが、中国だけは行きたいと思ったことねぇ。
この間ツアーで上海3日観光つき、35,000円ちゅうのがあった。ちょい心が動いた。w
2: 2018/06/07(木) 15:19:51.60 ID:xgs9JtdP
どっちも行きたくないわ
269: 2018/06/07(木) 16:16:57.68 ID:xk/4Jh+o
>>2
正直な気持ちはそれです…
290: 2018/06/07(木) 16:23:37.21 ID:5yoaCrRn
>>2で終わってた
カレー味のウンコとウンコ味のカレーみたいな質問だな
978: 2018/06/07(木) 23:37:35.85 ID:8JucDUdE
>>290
これだw
3: 2018/06/07(木) 15:21:07.54 ID:t8ShUYtY
インドア派です
4: 2018/06/07(木) 15:21:29.02 ID:shTQ50GW
インド旅行は上級者向け過ぎる
49: 2018/06/07(木) 15:34:26.91 ID:v6WwP/bt
>>4
え、全然簡単
気楽なもんよ
411: 2018/06/07(木) 16:51:28.91 ID:I78Ky+ZO
>>49
下痢必須。マラリアぷーん。当然その他のリスクも増える。
その前に
海外旅行の魅力が全く感じないからなぁ
951: 2018/06/07(木) 21:59:02.26 ID:C6TBpDFg
>>411
どんだけ過保護な旅しか知らないんだよ
189: 2018/06/07(木) 16:00:31.87 ID:9kvtbEDF
391: 2018/06/07(木) 16:46:37.33 ID:9ouWdwls
>>4
人生観が変わるって必ず聞くね
456: 2018/06/07(木) 17:07:14.21 ID:njKVyRyg
>>391
そりゃ変わるよ、拐ったガキの目を潰して者乞いさせんだもん
571: 2018/06/07(木) 17:40:51.03 ID:WstuxUNS
>>456
そこは中共も変わらんらしいよ
628: 2018/06/07(木) 17:54:25.88 ID:zd688B0I
>>456
スラムドッグミリオネア乙
857: 2018/06/07(木) 19:40:10.75 ID:mO5UZY1k
>>4
夏じゃなければそうでもない
夏は暑さで死ねるから素人にはお勧めできない
873: 2018/06/07(木) 19:56:44.56 ID:mYoFZaVZ
>>4
一回行って耐えきれば二回目から自分の実家みたいになるそうじゃん?
879: 2018/06/07(木) 20:02:41.89 ID:yQolzEPb
>>873 俺は二回で、計4ヶ月ちょっとの滞在だが
朝も昼も晩もカレーは嫌じゃw
まぁ、もう行きたくない・・・なんてことはないがね。
5: 2018/06/07(木) 15:22:03.72 ID:PmdAUJ2F
究極の選択、的な?
185: 2018/06/07(木) 16:00:14.46 ID:j5ZCOD+j
>>5 究極の選択なら
中国か韓国
中国か北朝鮮
韓国か北朝鮮
コレだろ?
208: 2018/06/07(木) 16:03:27.22 ID:zSDl0SLC
>>185
北朝鮮は面白かったぞ
229: 2018/06/07(木) 16:07:14.68 ID:j5ZCOD+j
>>208
監視の目がな。
不当拘束とかも恐い
ま、ホテルのポスターの件はあれど
アメリカの彼を見てしまうと、
究極の選択入りすると思う
220: 2018/06/07(木) 16:04:54.21 ID:n82lcKSl
>>5 インド
施設内にはトイレがあって案外きれい
あるいはトイレがない
中国
トイレが汚い
全てのトイレが汚い
とにかく汚い
そのうえ囲いがない
225: 中国三亜猫 2018/06/07(木) 16:06:01.26 ID:2gdDxr9L
>>220
何十年前の中国の話してるの?
今はふつーに洋式個室だわ
258: 2018/06/07(木) 16:14:03.06 ID:bYDVTkq+
>>225
何十年前とか大嘘垂れるなよ
少なくとも北京五輪前は国際的に通用する公衆トイレなんかなかったろ
6: 2018/06/07(木) 15:22:40.33 ID:ue6zTyrN
インドよりは中国の方がいいわ
293: 2018/06/07(木) 16:24:24.57 ID:xG9JoGm8
>>6 ないない。
貧乏ったらしい埃くさい街で、文化遺跡はなにもなくて
食べ物は衛生状態悪くて、人はごった返し喧嘩している。
もう中国には行かない。
346: 2018/06/07(木) 16:36:10.30 ID:ue6zTyrN
>>293
それインドも同じやん
16: 2018/06/07(木) 15:26:38.67 ID:tLFpqKOy
唐の都長安に行って
中央アジア系の女の子の踊りを見て見たい。
そのあと、景教寺院にお参りしたい。
17: 2018/06/07(木) 15:26:39.75 ID:K0xmt2sA
インドだろう
20: 2018/06/07(木) 15:27:36.14 ID:D3aRk4Vw
インドやな
普通に豪華なホテルならまだ安全やし
中国はいきなり逮捕されるやん
461: 2018/06/07(木) 17:09:12.83 ID:njKVyRyg
>>20
前インドの高級ホテルで銃撃あったじゃん。
22: 2018/06/07(木) 15:27:48.84 ID:WEuHyjwF
インド人のギラっとした目つきが怖いw
24: 2018/06/07(木) 15:28:21.75 ID:W7eQlqZy
この2択は意味無くねーか
インドはバックパッカーの聖地的なノリの旅先だし中国は食いモン目当てとしてもあれだしな
ただ汚いの平気な人じゃないとインドは無理して行くと後悔するレベルではあった
39: 2018/06/07(木) 15:31:29.99 ID:D3aRk4Vw
>>24
バックパッカーでは有名だがインドは普通に観光やっているよ
歴史的なのもあるし
57: 2018/06/07(木) 15:36:13.42 ID:W7eQlqZy
>>39
インドは3週間くらい行ったけど観光地は観光地化されてるから良くも悪くも普通だけどローカル攻めたら割と結構キツかったぞ
地元民しか行かない様な食堂とか軽くカルチャーショック受けるレベル
あと当たり前だけど全てにおいてインドクオリティ
74: 2018/06/07(木) 15:42:16.49 ID:bozW/70u
>>57
俺ミャンマーの首都ヤンゴンで
インド料理(カレー)店はいって一人で食ったけどそんなショックなかったけどなあ
まあインド本国じゃねーからエラソーなことは言わんが
160: 2018/06/07(木) 15:55:45.32 ID:K9Wec4Nf
>>57
お腹壊さなかった?
26: 2018/06/07(木) 15:28:27.73 ID:2b3SNGns
高級な料理店でも下水油・・・
行く気にならない一番の理由
29: 2018/06/07(木) 15:29:55.39 ID:1yCJAhNL
香港人は親日の人が多いしおだやかだから好きだけど
中国本土の方には行きたくないな。
インドは絶対にいやだ。
30: 2018/06/07(木) 15:30:01.28 ID:dJYH5vW1
インドでワシも考えた
246: 2018/06/07(木) 16:10:49.88 ID:m9UrM/BN
>>30
懐かしいな。
31: 2018/06/07(木) 15:30:06.25 ID:Zgn8oRVK
俺はシルクロードをたどって内蒙古かチベットあたりへ行ってみたいな。
上海とかそういった所は全く興味なし。
34: 2018/06/07(木) 15:30:41.58 ID:dJYH5vW1
と、河童が覗いたインド
はおすすめ
603: 2018/06/07(木) 17:49:52.83 ID:35r3v41/
>>34
本で読む分には楽しいし興味そそられるが。
いざ行けと言われたら無理かも。
36: 2018/06/07(木) 15:31:17.12 ID:ZvN4uAwa
両方命の危険を感じる
行きたくない
38: 2018/06/07(木) 15:31:26.56 ID:Ux127rDT
同じ質問を中国人にして見ろよ
ほとんどの中国人が中国よりインド選ぶんじゃないか?
40: 2018/06/07(木) 15:31:52.37 ID:Di/iNv9W
仏陀が生まれた国なので基本的にイメージいい
実際は強姦とか犯罪やばめだけど、最近は少し改善してきたの、これからだな
41: 2018/06/07(木) 15:31:57.02 ID:T1f7WWic
インド人が日本人を見るときはせいぜい犯意伴うだけ
中国人は犯意も蔑視も反発も混じってて気分悪い とくに地下鉄
43: 2018/06/07(木) 15:32:20.74 ID:lYORGLCI
レインボーマンに会えるかな?
46: 2018/06/07(木) 15:33:49.46 ID:pQcPOD18
んんー、じゃ俺はインドネシアで!
48: 2018/06/07(木) 15:34:16.58 ID:TJzP4ONV
タイがいい…(´・ω・`)
63: 2018/06/07(木) 15:38:07.59 ID:1yCJAhNL
>>48
タイ人はけっこう犯罪者気質のやつが多いと思ったよ。
ぼったくりとか普通にやって笑顔でごまかす。
その点ベトナム人の方が正直者が多いと思った。
71: 2018/06/07(木) 15:41:11.71 ID:D3aRk4Vw
>>63
一人旅する知り合いはベトナムは最悪だとぼろ糞にいっていたぞ
85: 2018/06/07(木) 15:44:34.13 ID:bozW/70u
>>71 押し売りが激しい
それとタクシーのボッタが日常的 コトバがむずかしいから一方的にワーワー言われて
つい払ってしまう
一人旅では気分よくはない>ベトナム
104: 2018/06/07(木) 15:48:28.12 ID:D3aRk4Vw
>>85
マジかい
団体旅行でいけばいいんだな
96: 2018/06/07(木) 15:46:44.12 ID:1yCJAhNL
>>71
まぁ、一度ホーチミンに行ってみなよ。
イメージがくつがえるから。
おれはバンコクに行くまではタイのイメージは良かったけど
実際に行ってみたら全然良いところじゃなかったよ。
犯罪を笑ってごまかす国だねタイは。
586: 2018/06/07(木) 17:45:49.99 ID:WstuxUNS
>>96
チェンマイだとそんなことなくて、
ノンビリしたもんだったわ
623: 2018/06/07(木) 17:53:50.19 ID:OSX9dW1r
>>586
タイはもう完全に場所によって違うからな。もともと国も違ったくらいだし。
南部はいまだに毎日のようにテロだし、バンコクは気取ってるし物価高いし
642: 2018/06/07(木) 17:56:23.61 ID:ofognzRH
>>623
バンコクとプーケット行ったけどどちらも楽しかったしそこまで危険は感じなかったな
ぼったくりや軽犯罪には注意が必要だと思うけど
でも最近はテロなんかもあるんだよね
651: 2018/06/07(木) 17:58:14.29 ID:d5rr3AsP
>>642
国王変わってから雰囲気変わったとか聞くね
661: 2018/06/07(木) 18:00:24.71 ID:qkxbzrsY
>>651
今の国王陛下は、人民からの人気がねぇ
688: 2018/06/07(木) 18:12:02.24 ID:OSX9dW1r
>>642
東南アジアは身体に危害が及ぶようなタイプの危険はほぼないね。
プノンペンとタイ南部、ミンダナオ、ラマダン近くのバングラデシュくらいか、危ないのは
73: 2018/06/07(木) 15:41:28.65 ID:s8IhPrah
>>63
アジアの中では1番民度が日本人に近いかな。ベトナム人。
ブータンは行ったこと無いけどどうかな。
92: 2018/06/07(木) 15:46:11.92 ID:D3aRk4Vw
>>73
知り合いは長期休みとっていっていたが行くの大変みたいだった
588: 2018/06/07(木) 17:46:50.73 ID:WstuxUNS
>>73
ミャンマーは??
94: 2018/06/07(木) 15:46:28.37 ID:bozW/70u
>>63 台湾人もふつーに日本人からは高めにとるよ おかね
なんか
韓国人からはこれだけ、日本人からはこれだけ、とるって
決めてる感じだけど ボッタクリとかじゃなくて
121: 2018/06/07(木) 15:51:14.85 ID:1yCJAhNL
>>94
台湾とかのぼったくりはどんなに高くてもたかが知れているから
たかられているなって感じても笑って払ってあげることにしている。
日本人はいつまでも東南アジアの長男として
あこがれの存在じゃなきゃいけないと思うんだよね。
タイは例外。
129: 2018/06/07(木) 15:52:36.19 ID:D3aRk4Vw
>>121
台湾はまだ観光地価格だよ
韓国とかひどいからな
50: 2018/06/07(木) 15:34:39.43 ID:n+w2lVJ0
どちらに行きたいかと問われてインドが選ばれるのは行く事があまり無く未知の国だからだろ
中国なんて日帰り圏内だし情報が大量にあるから特別感が無い
54: 2018/06/07(木) 15:36:00.63 ID:D3aRk4Vw
>>50
日帰りでも行きたくはないぞ
行く人間もいない
台湾は行く人多いよな
177: 2018/06/07(木) 15:59:20.76 ID:xl2l95f8
>>50
インドはレイプ犯罪のニュースばかり目につくから印象悪いよな
179: 中国三亜猫 2018/06/07(木) 15:59:40.48 ID:2gdDxr9L
>>177
女一人でいくとマジてヤバイ
191: 2018/06/07(木) 16:00:48.83 ID:v6WwP/bt
>>179
女一人でふらついて安全なとこなんか世界中ほとんどねーわ
52: 2018/06/07(木) 15:35:26.81 ID:aQtfpabs
良く考えればどちらも元英国領なんだよな
個人的にはインド行きたいし、本場の四川料理でおなか壊したい。