正直、トランプ支持者の気持ち分かるヤツ「不法入国の移民キャラバン美化した報道は嫌い」「ヒトラーが誕生したのと同じことや」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / 哲学 / 国際・海外 / 学問 / 政治・社会 / 文化・サブカル / 歴史 / 海外の反応まとめ / 現代史 / 社会学 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ
ドナルド・トランプ
ドナルド・ジョン・トランプ(Donald John Trump、1946年6月14日 – )は、第45代アメリカ合衆国大統領。シャドー・バンキング隆盛期にアメリカ合衆国で知られた実業家。政治家として2000年の大統領選挙に出馬したが一時撤退した。2017年1月20日、第45代アメリカ合衆国大統領に就任。就任演説では、「アメリカ第一主義(アメリカ・ファースト)」を掲げた。
政策
保護主義や孤立主義的な主張を展開し[120]、自国の利益を最優先とする「アメリカ第一主義」に立って既存の国際合意や政策の枠組みを否定するトランプの一連の言動や文化的な多様性に対する非寛容な態度などの政治姿勢は「トランピズム」(Trumpism)と呼ばれる[121]。
トランプの政策的主張は共和党の主流派とは大きく異なっており、政見について敵対する勢力からは大衆迎合主義(ポピュリズム)であると揶揄されることも多い。
トランプをポピュリストとする1人でロイター通信のコラムニスト、ビル・シュナイダー(英語)によれば、ポピュリストとしてのトランプには右翼ポピュリズムの特徴と左翼ポピュリストの特徴が両方あるという[131]。
シュナイダーによれば、ポピュリストにも右翼と左翼の区別があり、左翼ポピュリストはウォール街と「富を独占する1%の富裕層」を攻撃するが[132]、右翼ポピュリストはリベラルの俗物ぶりとエゴの大きさを批判し、高学歴者がキリスト教の伝統的価値を破壊することを批判する[133]。
そしてドナルド・トランプはそれが合体しており、自分自身が富裕層であるのにウォール街を愛しておらず、右派のように移民、少数派、女性を攻撃するばかりか、左派のようにヘッジファンド嫌いであり、ウォール街の側も、反トランプの広告に何百万ドルも使って、トランプの勝利を阻もうとしているという[131]。
こうしたトランプの主張の支持者は、ニューヨーク・タイムズによれば「高校を出ていない白人」「農業や製造業といった古い産業の底辺」であり[134]、ウォール・ストリート・ジャーナルによれば「高卒の白人、特に男」「下流労働者で非民主的な思想の持ち主」だという。また支持者に移民はほとんど居ないと言われている。しかし一部の合法な移民からは支持されているという[135]。
引用・出典:
Wikipedia – ドナルド・トランプ
米中間選挙、下院は民主党が奪還の見込み トランプ政権に痛手
[ワシントン 6日 ロイター] – 米中間選挙は6日、投開票が行われ、野党民主党が下院を制する見通しとなった。民主党はトランプ米大統領の政策を阻止し、政権運営を厳しく監視する機会を与えられることになる。一方、上院は共和党が多数派を維持する見込みで、来年1月から「ねじれ」議会となる。
民主党が下院(435議席)で過半数を獲得するには、23議席を積み増す必要があった。現時点では民主党は30以上の上積み議席を確保したもよう。民主党が下院で多数派を奪還するのは8年ぶり。
今回の選挙はトランプ米大統領のこれまでの政権運営に対する審判と位置づけられており、大統領にとって厳しい結果となった。
(中略)このほか、「ねじれ」議会となることで、大統領が野心的な法案への取り組みを後退させ、インフラ改善や処方せん薬の価格抑制など、超党派の支持を得ている問題に注力するようになる可能性がある。また、大統領の妥協する能力も試されることになる。過去2年間は共和党が上下両院で多数派だったため、大統領は妥協することにほとんど関心を示していなかった。
今回の中間選挙では、下院は全435議席が、上院では全100議席のうち35議席が改選となった。また全米50州のうち36州で州知事選が行われた。
11月6日、米中間選挙は投開票が行われ、野党民主党が下院を制する見通しとなった。写真は5日、ミズーリ州の選挙集会に出席したトランプ大統領(2018年 ロイター/Carlos Barria)民主党が下院を制する見通しとなったにもかかわらず、トランプ大統領はツイッターに「今晩は素晴らしい成功となった」と投稿した。
引用・出典:
https://jp.reuters.com/article/usa-election-idJPKCN1NC0WI
こんな国境突破なんてトランプじゃなくてもキレる
ブラジルはもう生まれたやろ
まず話し合いをしようの民主党と、国境は踏ませないのトランプやったら
トランプを支持しちゃうんちゃうか?
キャラバンはトランプにとって追い風やろうね
民主党は、だんまりやし
キャラバンに注目を集めて政策論から目を逸らすように仕向けている
とは言っとるな民主党
ポリコレに支配されるとこうなる
どうせ撃たないの分かってるから平気で突破できる
トランプは突破しても拘束されて送り返されるという怖さがあるから簡単には突破できんわ
ロシアもトランプだったらウクライナ侵入とか舐めた真似できんかったな

要はエリートしか許可しないっちゅう事やしええんちゃう
条件とどの程度のレベルで精査出来るか次第やね
まあグダグダになるやろけど
人足りんならまず国内のロスジェネ使えやって思うで
ロスジェネが切り捨てる気満々だからなw
もう10年したら50代だろ?
そこ頃は高齢者に近いわけだ
そのまま、年金が高過ぎたんです、高齢者が優遇され過ぎてました
って言われて切り捨てゴメンで終いだお
そもそも優秀な人材がなぜ日本ごときに移民に来ると思うのか
安くこき使える人材が欲しくてたまらないんやで
なお、ロスジェネの日本人は採用しない模様
自国に送金だもんなー
壁の一つも作りたくなるやろ隣は修羅の国やし
リアルでイナゴの集団
武力勢力つくって国をまとめると西側に潰されるという
中東はそんな感じ
自国の企業が悲鳴上げてるやん
今苦しいだけで持続可能なアメリカ化してる
冷静に考えて関税あげて自国の企業が悲鳴って完全におかしいんだけどね
おかしくないやろ
アメリカだけ適材適所が出来なくなるんだからそりゃ不利になりますわ
適材適所って言うけど
結局は、国外の安い労働力使えないから厳しい
って話だお
放置してても技術が進歩すれば工場はアメリカに帰ってきてたんやで
最大の問題は中国企業が技術的にもリーディングカンパニーになりつつあることや
それはない
安い労働力に頼って製造委託だったぞ
それやったら国内で移民を安い賃金で雇えばええやんか
それがどういう結果に繋がったのかっていうと
トランプの当選なんだけど、マジで書いてるの?
技術が進歩すればどういう理屈でアメリカに工場が帰ってくるんだよ
人件費が安い国で生産することのメリットが減るから最終的にアメリカに戻ることになるんやで
経済学じゃ有名な話や
Qアノンが言ってたんだが
国民がというより庶民が求めることをやってるんや
国内に製造を戻させただろ?
あれ、日本もやれよ。
今、中国の経済に最も協力してる国の一つやしw
政治の前のビジネスでも
TPPは脱退した
なお
するぞ、今までさんざん中国委託だったからな
それが国内に帰ってくるわけだ
そこから上手く対外政策を切り出してほしいわ
現在ですら割高なアメリカ製品がさらに高くなるのか・・・
アメリカ人しか買わなくなるぞ
そこまで割高でもないぞ、ワイも使ってるが
車は割高かな思うわ
選挙終わったら続けられるかわからんし
トランプさんのモチベーションって何なんやろ…?
そらビジネスマン魂よ
そら歴史に名を残したいんちゃうか?
ノーベル賞の見込みなくなってから、北への扱いが以前より適当になったように見える
を考えたらトランプ支持は当然
この複雑ってワードは、反対するときの魔法の言葉として使われてきたが
複雑な理由はタックスヘイブンだったりと、今までの法整備のツケだったりする
中米の貧困の責任はアメリカに大半あるよな
アメリカの企業も中国に投資するくらいなら、中米に工場建てたらウインウインだろうに
亀レスだが中米は自業自得だぞ
自爆した国がくっそ多い
正直トランプ批判してるやつらの高いレベルで屁理屈こねくり回してる感が鼻につくわ
権威主義的だった日独がグローバル自由主義経済に固執してるのは歴史の皮肉やな
日本なんてどう考えてもグローバル自由主義経済の世界では弱者の立場なはずやのに
なんでそこにこだわるんやろな
飼い主がいのうなっても待ち続ける忠犬やぞ
いうても日本はブロック経済圏を構成する能力もないから
それなら自由主義の方がまだマシ
江戸幕府「もしかして・・・?」
満州事変おこさんで政治的にのらくら乗り切ってたらどうなったんやろな
日本やドイツみたいに産業構造が尖った国は貿易やるしか無いからやろ
資源持ってるイギリス米国とは同じ事は出来んよ
日本もそこまで資源が無いわけではないからな
まだそこそこある方やぞ
石油は出ないが石灰は取れるし
質が悪くて量が微妙なだけで日本にも一応あるし…
質が良いのも出るぞ
量は少ないな
支持率60%でも言い換えたら40%もの人間がイライラしてるってことやからなぁ
その60も後からイライラしてくるから結局誰でもあんま変わらんね
トランプしじしてるっていうより
アンチ・アンチトランプみたいなのが増えてるね
反トランプの不当な報道とかが明るみにでたせいでこいつらといっしょにされたくねえみたいになってる
トランプアレルギーの反動みたいな感じなんかなぁ
トランプの支持層って当初は非知識層から火がついてるんだよな
トランプ陣営が子どもにも理解できるカンタンでわかりやすい英語で演説してたってエピソードはなるほどなぁと思ったわ。
実際そういう感情的な部分に響くとこを支持してた貧乏白人のヒルビリー層と、その対になる知識層・富裕層がアンチトランプなわけや