株式会社マリカーさん、任天堂の最強法務部に無事敗北「任天堂が勝訴」「渋谷六本木でよう見かけるわ」「あまりに堂々としてて公認かと思ってた」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / IT・テクノロジー / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / ゲーム / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 事件・事故 / 人生と哲学 / 仕事とビジネス / 哲学 / 国際・海外 / 学問 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 海外の反応まとめ / 社会学 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
マリオカートシリーズ
マリオカートシリーズ(MARIO KART Series)は任天堂が開発・発売している、アクションレースゲームのシリーズである。
マリオカートシリーズ(MARIO KART Series)は任天堂が開発・発売している、スーパーマリオシリーズ中のアクションレースゲームシリーズである。 このシリーズでは、マリオとその仲間達がジャンプしたり水中を走行したり空を飛んだりするレーシングカートやオートバイ風の乗り物に乗り込み、マリオシリーズの世界観をモチーフにした多彩なコースで速さを競う。
著作権・商標問題など
東京都内の企業『MARIモビリティ開発』(旧社名・マリカー)は、観光客向けにマリオの衣装を貸し出してのツアーを実施するなどしているが、このサービスに対し任天堂は、サービス自体が著作権侵害である上、マリオカートの略称である『マリカー』を無断使用しているなどとして、同社に1,000万円の支払いを求め、東京地方裁判所に提訴した[8]。2018年9月27日、東京地裁は任天堂の請求通りMARIモビリティ開発に対し1000万円の支払いを命ずる判決を下した[9]
また、マリカー社は、『マリカー』の呼称について、特許庁へ商標を申請し、2016年6月に商標登録された。これに対し任天堂は、「当社ではゲームの呼称を略して表記することがあり、商標がゲームとの誤認や混同を意図するものだ」などとして特許庁に異議を申し立てたが、特許庁は「『マリカー』の呼称は広く浸透しているとは認められない」として却下した。任天堂は知的財産高等裁判所への提訴など、さらなる法的措置を求める方針である[10]。
引用・出典:
Wikipedia – マリオカートシリーズ
事故とかマナーとかの社会問題になってなければ、
もしかしたら大目に見たかもしれないのにな。
流石にこれはジャマ。
自分の敷地内でやってる分には任天堂も何も言わないだろ。
そこは論点ではない
任天堂も自分の所有する著作以外で
公道カートやるならご自由にの立場だから
邪魔とかどうかが争点ではない。
責任も権限もないお前じゃ理解できないだろうがな。
任天堂の法務部ナメすぎ
万引きを許すのが了見が広いとでも言うのか?
お前ら無能なパクリ野郎のへ理屈は日本を始めとした先進国じゃ通用しねーんだよ
任天堂相手に、最高裁まで争ってほしいな!
使用料払ってなかったのかw
特亜かよ
せやな、事故しまくりで害しかない
そりゃあ社名がこれで迷惑な外人がコスプレして利用してるんだから苦情が任天堂にいくからなw
そりゃそうだわな
これOKなら、ディズニーランドカートとか、スターウォーズカートなんかも好き放題出来ることになっちゃう
やるほうが頭おかしい
糞会社潰れろ
マリカー商標で負けたのは特許庁の裁定な。
あれは異議申し立てのようなもので裁判ですらない。
で、実際に裁判してマリカー=マリオカートと認められたのが>>1だよ。
裁判で認められたのは、ゲームに詳しい人にとってはこの略称と正式名の関係が分かるってこと。だからこそ、混同しやすい。
特許庁の判断は、もっと一般の人にとってはどうか、ってこと。
両者は異なってもいちおう矛盾はしない
たぶん主張のほんの一部は認められたけど、ほぼ全て任天堂の主張が通り、
認められた主張も判決に影響を与えるようなものではなかったんだろうな。
>>1を見る限り全面敗訴だけど、負けたと言いたくなかったんだろう。
商売の内容といい、まるでチョウセンヒトモドキだな。
そもそも公道は遊び場でないからな
昨日も走ってたけど
来月から禁止かな
マリオ関連のコスプレは禁止
カートはセーフ
地裁、地裁wwwww
公道でアレはないわ
禁止にしろ
まあこれ許したら知的財産に対する考えが中国レベルって事になるからな
海外でやれよ
もしくはコスプレで公道に出てくるなよ
コミケ等のコスプレイヤーだって移動中でコスプレ状態はマナー違反だって理解しているわ
ホント邪魔だよ。
・排気ガスは臭いし、
・音は煩いし
・原色でチカチカするし
・日本の冒涜
迷惑以外のナニモノでもない。
外国人が嫌いになる。
イラッとする。
ここのサイト、企業情報が全く無いんだが。
いつでも逃げることが出来るようにしてんのか?
任天堂様がドア叩きにくるで!!
金稼いでないからセーフだよ
コミケで薄い本出す奴が間違いなく出てくるな
アレで金を稼いでる奴は既に居るらしい
アウトだけど、レベルが同人誌レベルだから任天堂は訴えないだろうけどね
同人界隈に関しては任天堂に限らず、企業側は「そんなもの眼中に無い」って態度を取らざるを得ない状態
まえポケモンで大激怒してたような
ポケモンのエロ同人って今でも新刊出てるじゃん
人間じゃなくポケモン同士でヤッてるやつもあるしまさにキチ
訴えられたのは大量に印刷してたところだったんじゃなかったかな
今出回ってるのは発行部数が少ないか、訴えられないギリギリを攻めてるかじゃないかね
任天堂様はエロやったら見せしめに印刷所までやるよ
同人グッズは速攻刺しに来るけど
無知って幸せだなぁ
社員の目に付くと潰されるぞ
だいたい安全上もかなりヤバイもんだったしな
大阪城公園の周りマリカー走っとるぞ
昨日も職場近く(丸の内)で見たよ
全然懲りてない
福岡市南区と言う田舎でも走ってた
マリオ: イブ・モンタン
ルイージ: フォルコ・ルリ
> 南米ベネズエラ、ある日500km先の油田で火事が起きた。石油会社は火を消
> し止めるためにニトログリセリンを500km先の現場まで、2台のトラックで運
> ぶことに決めた。安全装置のないトラックでニトロを運ぶのは命がけである。
> そこで街の食い詰め者4人に2000ドルの報酬で運ばせることにした。
> さて、彼らの運命は?
絶対これから命名したなと思ってた。
いつか起こりかねない死亡事故が
未然に防がれてよかった…
コスプレ禁止しただけで公道カートは禁止してない
札幌でマリオカートやってる人かサイドカーで事故って家族が亡くなってる
事故のときはマリオの格好じゃなかったけど
安全意識が低いのは間違いない
事故を誘発してるし外人が偽免許で無法地帯になってんだろ
田舎で車が入れない道とその周辺だけ認めたらいいよ
訪日のいい観光PRになってたのに、任天堂はバカだな
自分とこの利益しか考えないゴミ企業
アホかコイツ(笑)
土人かよ
日本の交通事情を知らない外国人が公道を運転させてるのが問題。
海賊企業のマリカーも保険加入してるかもしれんが保障限度が低いだろうしやられて泣き寝入りされそうで恐い
国際免許持ってる時点で合法
世界共通のルール
おまえは田舎に行く時に、初めての道は走らないのか
そもそも車の運転なんかバカでも出来るわ
知恵遅れ乙
苦情が任天堂に入って訴えたのにアホか
観光のことしか考えないゴミ人間
観光なんて水商売だからな。
すこし観光産業に依存しすぎだわ。
自分のとこの利益しか考えてないカート会社がライセンス取らずにマリオカートのイメージにただ乗りしたんだろ。
日本を盛り上げよう、という高尚な考えがあるなら、その日本の中に任天堂もそこに加えろよ。
パクりは明白なので観光考えるなら
任天堂の許可取ってやればいい
利益だけ考えてるんだろ
こいつの親が可哀想
恥ずかしいねw
これからも着せたければライセンス契約とかするんだろ
ガキか無職の良い草だなwどんな親に育てられたんだろw
いや、別に日本で生まれた「お決まり」じゃないからな
生まれてないが、広めたのは何を隠そうマリオカート
トムとジェリーだと思ってた
もっと遡るとチャップリン
経営者は日本人じゃないだろ、どーせ
なんかそういう連中って、何故か、自分らは大丈夫みたいな根拠のない変な自信あるよな。
いざ裁判に負けたり捕まったりすると発狂するという。
控訴して買った?
裁判で負けたんじゃなくて、特許庁が「マリカー」がマリオカートの略称として広く認知されているとは言えないって判断を出したんじゃなかったっけ?
マリオカートの略称に関するアンケート調査とかやって裁判用に資料作りしたのかもしれん
コスプレが禁止なら、
コミケでやってるやつ、全員、逮捕せーや
バカじゃねーのか
おまえただのアホだろ
任天堂の法務部は「最強法務部」とも言われているらしいな。
任天堂そのものは割と寛容なんだけど、潰す時はぶっ潰すスタイル。
今は、ゲームがどんどん無くなる時代だから、任天堂もその内倒産すると思うよ。だって、もうたくさんのゲーム会社が倒産してるじゃん。それに、ゲームなんてみんな小6で卒業するって、中学・高校・大学って10年連続でサッカー部やバスケ部で、塾や予備校で勉強して、バイトして就職活動とかする場合、ゲームなんかみんな小6で卒業しなきゃマズイじゃん、中学受験で開成に行って東大に行って官僚になる人は小3で卒業してると思う。ゲームなんてFCのドクターマリオだけで十分だと思うよ。だって、ゲームより楽しい遊びはいくらでもあるじゃん。ゲームなんて友達のいない奴がやるもんだよ。
まず、ゲームは「部活をサボる原因」になる。マリオカートだって、面白いけど、あんなのはたまにゲーセンでやるくらいが丁度いい。家でやると、部活をサボってまでやりたくなるからね。ジャニーズやAKB48の人間達はみんなゲームをやらないよ。それが普通だもん。キャプテン翼の翼が、練習サボって家でゲームやったらかっこ悪いだろ。ゲームなんて、小6でキッパリ辞めるべきだと思う。いや、小3でやめるべきだね。子供は家でゲームするより、公園で友達とサッカーなどをした方がいい。ゲームはいらないし必要が無い。なぜなら、ゲームは「争いの原因」にもなるし、人と遊ぶなら、ゲームより公園でサッカーの方がいいと思う。
公園でサッカーするのも楽しいし、家でゲームするのも楽しい、ではいかんのやろか?
ワイはどっちもそれぞれの良さがあるし楽しいと思うなぁ。
悪いところと良いところを比較しても答えは出んのやで