新海誠監督の最新作「天気の子」来年7月19日公開が決定「君の名は。路線で行くのか?」「新海誠がブランド化するか一発屋になるか?」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / テレビ・芸能 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 映画 / 暮らしと生活 / 漫画・アニメ / 社会学 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
新海誠
新海誠(しんかい まこと、1973年[3]2月9日[4] – )は、日本のアニメーション作家・映画監督、小説家。本名は新津誠[5](にいつ まこと[6])。妻は女優の三坂知絵子、娘は子役の新津ちせ[2]。中央大学文学部卒業。
全作品を通して「新海ワールド」[29][30]とも称される風景描写の緻密さ・美しさが特筆される。これについて本人は、「思春期の困難な時期に、風景の美しさに自分自身を救われ、励まされてきたので、そういう感覚を映画に込められたら、という気持ちはずっと一貫して持っている」といった旨の発言をしている[31]。
オリジナル映像作品のほぼすべてに英語のサブタイトルを付しており、少年と少女の恋愛をテーマにした作品が多い。代表作とされる『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』の3作は、いずれも主人公の2人の心の距離と、その近づく・遠ざかる速さをテーマとしたものである[32]。
その作風や世界観に惹かれ、新海作品への出演を熱望する演者も多い。これまで主演を演じた入野自由、花澤香菜、神木隆之介などはいずれも新海作品のファンであることを公言している[33]。
入野自由(『星を追う子ども』『言の葉の庭』)、花澤香菜(『言の葉の庭』『君の名は。』)、花村怜美(『秒速5センチメートル』『だれかのまなざし』)、平野文(『言の葉の庭』『だれかのまなざし』)、寺崎裕香(『秒速5センチメートル』『猫の集会』『星を追う子ども』『言の葉の庭』)、前田剛(『雲のむこう、約束の場所』『猫の集会』『星を追う子ども』『言の葉の庭』)、水野理紗(『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』)など、同じキャストを複数回起用することが多い。
引用・出典:
Wikipedia – 新海誠
「君の名は。」新海誠監督最新作は「天気の子」 来年7月19日公開
2016年8月に公開され、興行収入250億円を突破したアニメ映画「君の名は。」の新海誠監督(45)が13日、都内で会見し、新作アニメ映画のタイトルが「天気の子」で、来年7月19日に公開することを発表した。
タイトル通り「天気」がテーマ。天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」する物語。離島から家出し東京にやってきた少年・帆高と、弟と2人で明るくたくましく暮らし、不思議な力を持つ少女・陽菜の美しく、切ない恋を描く。
新海監督は「君の名は。」のプロモーション中に着想を得たことを明かし「あっち行け、こっち行けと言われ消耗する夏でした。街中で青空を眺めていたら積乱雲が平原のようになっていて…雲の平原でゆっくりできたらいいな、平原で遊ぶような映画がいいんじゃないか。空の話にしようと。誰もが自分の話だと持ってこれるような話は天気なんじゃないかと思った」と説明。「ド・エンターテインメント。笑えるし、泣けるし、ワクワクするし、こんなこと知らなかったという知的好奇心も刺激される、面白かったと言ってもらえる映画を目指しています」と自信をのぞかせた。
主人公2人の声は、2000人を超えるオーディションの中から、俳優の醍醐虎汰朗(18)、女優の森七菜(17)が射止めた。
アニメーション作画は今年5月から進めており、作画は来年5月に終了、7月に完成予定。配給の東宝・川村元気プロデューサー(39)は「(公開日に)間に合うのだろうかという恐怖しかない」と苦笑い。きになる興行収入についてだが、新海監督は「もうワンチャンあるんじゃないかという色気はある」と言いつつ「そうプレッシャーはない」と自然体を強調。東宝の市川南常務(52)は製作費や目標興行収入について「あえて申し上げないでおきます」と話すにとどめた。
引用・出典:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000120-sph-ent
こいつパヤオや庵野のようなサイコパスじゃなく普通の奴っぽいから
プレッシャーに押しつぶされなきゃいいけど
君の名は。は名作だった
秒速は面白くなかったけど
美しいんだ、新海のは
どっちと言われてもそうかと納得してしまう
NTRとケモナーと覚えてるといい
キャラの顔がペターっとしてるのが細野
やたら背景が綺麗なのが新海
せっかく君の名は。で封印した秒速的終わりかたをまたやるのかアホか
それが好みの奴も相当いる じゃなきゃ秒速は10万枚も売れてない
いっとくけど君の名は。でPに変えられたってのはガセな
2020年に送れるって報道あったのに(´・ω・`)
「バスに乗り遅れない」ところ。
国民的ヒット作を観た、という安心感は日本人が一番求めるところ。
>>171
ま、デートムービーですな
単なる青春ラブストーリーか、そういうのはもうたくさんだけど、と思って見てみたら3.11関連だった、っていう。
ただ楽しいだけじゃなくて意外とそういう腹に落ちるとこはヒット作に重要なのかもな
性交経験者で恋人または配偶者がいる(居た)人にはファンタジーが眩し過ぎて観てられない
半分くらいが交際経験無い今の中高生が楽しめる内容
カップル連れ普通に多かったぞ?
はいはい、出たよこういうやつ
斎藤工とか新海誠のファンって何年も前から公言してただろ
それ昔から新海の得意分野だからな
マジでアニメでPV作らせたら日本一だと思う
あぁそうなんだ
あのラドなんとかってグループのPVみたいだったな
PV風は新海には誉め言葉だな 昔からゲームのOPとか担当してたが
ゲームOPもそれこそ絵と曲の融合だからな
秒速だって山崎まさよしの歌ありきだしな。
例えばイタリアのトルナトーレ監督(ニューシネマパラダイスとか)の映画なんかもエンニオ・モリコーネ
の音楽のかなり長いPVみたいなものだけど、たぶん新海誠はトルナトーレ好きだよな。ストーリーの
テーマが叶わぬ恋というかすれ違い、ってとことか
野田洋次郎をへこますぐらいダメ出ししまくって
野田に「曲に合わせてシーンをリテイクします(セリフも削った)」って曲を書かせた新海有能
宮崎駿作品の女は強い女が多いな
あかん、新海の特殊性癖の方が全面に出てきてそうな感ぷんぷんや…
いいじゃん。
むしろ新海誠の真骨頂だろう。
独特の背景(特に空)とくっつかない二人の物語こそ新海誠。
だからいいんじゃん
>>1ぐらいちゃんと読もうや
頼むわ
>タイトル通り「天気」がテーマ。天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」する物語。離島から家出し東京にやってきた少年・帆高と、弟と2人で明るくたくましく暮らし、不思議な力を持つ少女・陽菜の美しく、切ない恋を描く
絶対面白いやつやん。
ジブリと違って恋愛をストレートに描くのがいいね。
新海、宮崎駿監督共に何故か声優を使わんね!?
エヴァ見ても判る通り、プロ声優は画面無で「心理描写」を表現できるのにね‥
監督からすれば、演技しすぎ・あざといと思うのかもしれんわなぁ。
自分の世界を乗っ取られる気がするんやろなぁ‥
一般人も声優の演技は受け付けないからヒットしない
新海は声優の花澤香菜の声が大好きで言の葉の庭と君の名は。でも使ってる
ハマってればどっちでもいいよ
千と千尋の菅原文太やジブリの美輪明宏めちゃ良かった
タイトルがもうダメ
○○の子とか、細田作品かと思うタイトル
庵野「来年公開で間に合うの?制作時間短くね?」
エンタメなんて出来んの?
星を追う子どもみたいにドン滑りするんじゃないの?
元気キター
秒速も制作費の低さと公開規模考えたらヒットしていると思う
DVDも当時からかなり売れてたし
脚本がつまらないからじゃ無い?
バッドエンドやしウケないよ
でも、画像はきれいだった
君の名は…
俺は天達派だ
あまたつっ!
それプラス誰が音楽担当するかで上積みされるよね
今だったら米津とかと組めたら若い子達が観に行って100億クリアもするだろうし
それでも世界は美しいじゃん
ジブリっぽくなっちゃったな
君の名ははジブリと差別化して人気になったのに
いいじゃん別にジブリがオワコンな今、新海が新しいジブリの道を歩めばいい。
中身は安藤なんだけどなー
腹くくれ
だよね
君の名は。は絶対ジブリが作りそうもない世界だったのが良かった
しかし今度のはもろジブリっぽい
なんかより大衆化受けと前回コケにされたから今回は認められようと評論家受け狙ってるようでやだな
新海には徹底的に評論家と対決してほしいのに
そうかな?評論家にイイ顔したいなら「ドエンタメ映画」なんて作らないだろうし
「人間はこうあるべき」とかそういう価値観とは全然違うことを語っている、という発言にしても
「映画とはこうあるべき」と散々説教してくれた自称評論家様方への痛烈な当てつけにしか聞こえないけどな
お客様に喜んで貰えればお前らの評価など要らん、と喧嘩売ってるだろどうみても
僕と彼女~云々がマンネリ臭漂わせるな
君の名が下手に当たったもんで大掛かりな路線変更はさせて貰えなかったか
ヒットはするだろうけどあんまり期待は出来ないな
最初は無難でよくね
おおかみこどもあたりの失敗みるに
最初?来年で監督歴17年でもう7作目だぞ
あー盛大にヒットしてからのって意味での最初
ミニシアター時代も十分売れてたんだけどね 初作でDVD6万枚くらい売ってたし
てかミニシアターで毎作DVDが数万単位で売れるってバケモノだよな 東宝が目付けるわけだ
青空と女子高生ポスターはもうお腹いっぱい、と思ってたけど空そのものに意味があるのは新しいのかな
地味な感じ
ポスターと1から想像するに
そんなには大きな事が起こりそうにないな
せいぜい運動会で晴れるかどうかで恋が成就するとか程度かな
ディザスタームービー好きとしては食傷気味になりそう
うわあ中学生向けやん
ラピュタみたい
ラピュタ…ほんとにあったんだ…!
また空と女の子?
この世界には秘密がある
いの一番で観に行くわ
?星を追う子供あたりから明確にそうだろ
何を今更w
「君の名は。」だけは観てないんだよね。
どういう路線なるんやろ