退職
退職(たいしょく)とは、就業していた労働者が、その職を退き労働契約を解除すること。
労働基準法では解雇も含む概念となっている。一般的には退社や離職という表現をとる場合もある。結婚に伴い退職する場合は「寿退職」「寿退社」と表現する場合もある(この場合、退職するのはほとんど女性である)。
引用・出典:
Wikipedia – 退職
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」より – https://www.youtube.com/watch?v=ALflcwYOJtQ
1: 2018/08/08(水) 00:45:01.354
課長の唖然とした顔が今思い出しても笑える
俺の希望通さねえからだよバーカw
50: 2018/08/08(水) 01:03:17.632
職業選択の自由はあるからな
>>1を採用した人事が無能
新卒はどんどん辞めて、新卒至上主義な社会を壊してくれよ
2: 2018/08/08(水) 00:45:21.616
やったな
3: 2018/08/08(水) 00:45:21.996
Twitterにでも書いてろ
4: 2018/08/08(水) 00:45:29.338
事務所むちゃくちゃにして辞めろや
5: 2018/08/08(水) 00:45:32.110
良いねえ
8: 2018/08/08(水) 00:46:59.359
>>4 犯罪はNG
>>5
スカッとジャパンだわマジで
6: 2018/08/08(水) 00:46:06.065
再就職の当てあんの?
12: 2018/08/08(水) 00:47:45.433
>>6
とりあえず元バイト先戻ってバイトしながら就活する
それか研修で身につけたスキル使ってフリーランスも考えてる
121: 2018/08/08(水) 02:33:46.169
>>12
次の就職も決まらないまま辞めるとかドバカチンじゃん
7: 2018/08/08(水) 00:46:10.761
課長(なんやこいつ)
9: 2018/08/08(水) 00:47:17.718
課長「同業の奴らにコイツのこと言いふらしとこ」
16: 2018/08/08(水) 00:49:17.083
>>9 ぷっ
暇人かよw
>>10
いらないならなんであんな丁寧な研修やったんですかねぇw
100万円の給料泥棒に研修費用払って技術身につけさせた気持ちどう?wwww
11: 2018/08/08(水) 00:47:26.134
毎年恒例だから何とも思ってないと思うよ
18: 2018/08/08(水) 00:50:20.704
>>11
うちの会社3年以内離職率90%超えてるし
人事も相当焦ってたの伝わってきたわw
32: 2018/08/08(水) 00:56:31.557
>>18
離職90%www
70: 2018/08/08(水) 01:12:36.024
>>18
毎年恒例じゃん
13: 2018/08/08(水) 00:47:47.228
これはA級バックラーか…?
14: 2018/08/08(水) 00:47:53.022
希望を通してもらえないのは無能なおまえが悪いんだろう
22: 2018/08/08(水) 00:51:10.851
>>14
ちがうよ
俺の適性を見抜けないゴミ人事が悪い
配属希望出させたくせに正反対の部署入れるとか嫌がらせだろゴミw
15: 2018/08/08(水) 00:48:02.527
一番ダメージ少ないから問題ない
23: 2018/08/08(水) 00:52:20.422
>>15 大金かけて育てたやつをいざ使おうってなった瞬間辞められるってどんな気持ちだろ?wwwww
>>17
いやもうめちゃくちゃ成長できた自覚ある
17: 2018/08/08(水) 00:49:22.326
研修受けて何か成長なり吸収できたのか?
19: 2018/08/08(水) 00:50:42.138
希望内容は何
24: 2018/08/08(水) 00:53:12.262
>>19>>20
部署
>>21
できるに決まってんだろ
今の俺はやる気に満ち溢れてる
水を得た魚だ
20: 2018/08/08(水) 00:50:48.057
希望って何を通さなかったんだ
21: 2018/08/08(水) 00:51:03.900
キャリアアップできれば良いけどそうじゃなきゃただのバカじゃん
25: 2018/08/08(水) 00:54:28.646
就活してる?
35: 2018/08/08(水) 00:57:16.241
>>25 これからだわ
とりあえずバイト先の店長に連絡する
絶対喜ぶぞ店長
>>27
ブラッシュアップするに決まってんだろバカw
なんでも文字通りにしか受け取れないのは無能のすることだよ?笑
45: 2018/08/08(水) 01:00:29.083
>>35
実務経験もないのにブラッシュアップ……
現実見ようぜ
52: 2018/08/08(水) 01:03:56.894
>>45
?www
現代の働き方についていけない老害がここにも…
54: 2018/08/08(水) 01:05:06.946
>>52
現代の働き方についていけてないのは無職のお前じゃね?
61: 2018/08/08(水) 01:08:39.619
>>51 俺の配属部署が特殊すぎたんだよ
>>54
お前にとっての現代の働き方って何?w
65: 2018/08/08(水) 01:11:23.647
>>61
キャリアアップ転職する奴でも3年は勤めて実務のノウハウ吸収するだろ
研修で身につけたスキルは無理がありすぎる
26: 2018/08/08(水) 00:54:39.019
無駄かつ根拠の無い自信家程使えない説
27: 2018/08/08(水) 00:54:39.468
研修で身につけたスキルでフリーランスって……スキルのいらない業界なのかな?
28: 2018/08/08(水) 00:54:48.408
研修費用返せよ
37: 2018/08/08(水) 00:59:02.954
>>28 どんまいw
これからはもっと人を大事にしよーねw
>>29
お前みたいな派遣じゃロクな研修受けさせてもらえないだろうが
正社員は大事に育てられるから質の高い教育受けれるのよw
29: 2018/08/08(水) 00:55:20.976
研修で身につけたスキル(笑)
30: 2018/08/08(水) 00:55:24.777
3年後にまたスレたてて
31: 2018/08/08(水) 00:56:27.886
研修で身に付けたスキルって研修省くレベルなだけじゃんw
34: 2018/08/08(水) 00:56:49.692
短期で仕事辞めた理由を面接で答えられるように練習しようね
46: 2018/08/08(水) 01:01:07.315
>>34
やりたい仕事できないと思ったからです
おわりw
51: 2018/08/08(水) 01:03:37.010
>>46
入る前にわかるでしょ調査能力の無い人ですか?
36: 2018/08/08(水) 00:57:34.167
まず離職率90%の会社に入るなよ
銀行でもそんなないだろ
38: 2018/08/08(水) 00:59:33.651
俺は研修前に辞めたわ
49: 2018/08/08(水) 01:02:38.353
>>38 バカかよ
もらえる知識はもらってドロンしろよ
>>41
次の就職までの繋ぎな
人手不足だからそれでも余裕で入れてくれる
それに俺バイト先で有能だったからな
39: 2018/08/08(水) 00:59:57.015
離職率90パーわろた
40: 2018/08/08(水) 00:59:59.047
あーごめんミス
定着率90な
離職90って辞めて当然じゃん
42: 2018/08/08(水) 01:00:21.120
なるほどね
直ぐ辞めるやつってやっぱクズだな
43: 2018/08/08(水) 01:00:24.323
いっつもVIPPER仕事やめてんな
44: 2018/08/08(水) 01:00:29.068
何希望で何にされたの?
47: 2018/08/08(水) 01:01:21.959
離職90%wwwほぼ誰もいないやないか
53: 2018/08/08(水) 01:04:51.796
なんの職種なのかわからんからコメントしづらい
55: 2018/08/08(水) 01:05:18.054
やるやん
なかなかできることじゃない
57: 2018/08/08(水) 01:05:24.262
たかだか低レベルベンダー2、3取らせて貰って満足で自立できると勘違いワロタ
60: 2018/08/08(水) 01:06:37.916
釣りだろうけど、研修で身につけたスキルでフリーランスはワロタ
ジョークセンスある
72: 2018/08/08(水) 01:13:04.362
>>60
釣られたくないけど煽りたくて煽りたくて我慢できまてんでちたねーw
「釣りだろうけど」←プッw
80: 2018/08/08(水) 01:21:41.337
>>60
釣れた
63: 2018/08/08(水) 01:10:01.758
ちなみ業種はなに?
研修で身についてフリーで食ってける業種って?w
67: 2018/08/08(水) 01:11:24.787
飲み会で良い酒のつまみ
69: 2018/08/08(水) 01:12:16.859
職種総スルー
73: 2018/08/08(水) 01:13:57.294
試用期間内に地雷除去できるなら会社としても楽だな。
79: 2018/08/08(水) 01:20:12.931
>>73 ちがうよ?
優秀な人材を配属希望と押さなかったがために失ったんだよw
>>75
根拠がないこと書き込むなよ
84: 2018/08/08(水) 01:24:03.644
>>79
お前の言ってることだって根拠ないからしゃーないわな
74: 2018/08/08(水) 01:14:03.277
あぁ
何て言うか
アタマ悪いのまでまるわかりで
75: 2018/08/08(水) 01:16:49.707
研修中に辛いことがあって辞めたからその記憶を美化するために書き込んでるんだろう。かわいそうに
77: 2018/08/08(水) 01:19:37.217
特定って…同じような会社腐るほどあるだろ
例えばSEとかWEBデザイナーとか、別に言ったところでどの会社かわかんなくね?
俺はわからない
81: 2018/08/08(水) 01:21:43.054
>>77
わかるやつはわかるんだよ
ヤベー奴いっぱいいるからな
86: 2018/08/08(水) 01:24:51.522
>>81
じゃあやばくない職種は言えるよね?
君が働いていない職種を言ってごらん
93: 2018/08/08(水) 01:27:11.871
>>86
すまんお前が何言ってるかわからん
95: 2018/08/08(水) 01:28:50.368
>>93
君が働いていた職種と全く関係の無い職種を教えて
消去法で特定するから
100: 2018/08/08(水) 01:30:47.133
>>94 当たり前だろ
月100万ってなんだよこええよ
>>95
特定するから情報教えろとか言われて教える奴いると思う?
98: 2018/08/08(水) 01:29:59.583
>>93
分かんないのは低脳だからじゃ…
78: 2018/08/08(水) 01:19:37.294
お前が辞めたことで定着率何%まで下がるかな?
82: 2018/08/08(水) 01:21:50.329
給与明細うpしろよ
88: 2018/08/08(水) 01:25:18.432
>>82
だから特定されるような情報はうpしません
そもそも20万なんて普通だろ
あげないと信じてもらえないような情報か?
83: 2018/08/08(水) 01:23:51.691
ほんとは嫌な事あったんだろ
良い事あるさ
87: 2018/08/08(水) 01:25:02.013
特定怖いを言い訳にボロが出そうな質問を回避する奴増えたよな
90: 2018/08/08(水) 01:25:55.446
>>87
田舎のホラ吹きDQNみたいなやつな
89: 2018/08/08(水) 01:25:32.151
コンビニ?
91: 2018/08/08(水) 01:26:10.538
運送?
92: 2018/08/08(水) 01:26:47.462
100万はすごいな
税金結構とられてた?