雑談
雑談(ざつだん)とは、特にテーマを定めないで気楽に会話すること。
雑談は、特にテーマを定めず、気楽に会話することを指し、コミュニケーションでもあまり重要ではない事柄をやり取りする様式のものである。専ら相互の親睦を深める行為に位置付けられ、元々親しくない間柄では当り障りの無い内容を、親しい間柄では忌憚の無い話題が出ることはあっても、冗談やユーモアなどのフィルターを介することで、感情的しこりを残さないよう配慮された内容となる。一般的に、とりとめのない話である事が多い。
主に雑談は、日常的な話題を中心に自分や相手に関する身近なテーマが選ばれる。こういった過程を通して相互の親密度を高め、さらに高次の人間関係を築くための社会的ツールであるとも解される。
引用・出典:
Wikipedia – 雑談
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「俺たち天下のゆとりーマン」より – https://www.youtube.com/embed/zAqNh8QoxLw )
「初訪問なのにいきなり商談」で取引先が激怒!なぜ世間話のできない若手営業マンが増えたか
初対面で自己紹介なくいきなり商談 「担当を変えてくれ!」の言葉に上司は…
損保会社に勤務するDさんは、ある日突然、取引先から連絡を受けました。その内容はクレームでした。
「君の部下でT君という若手営業がうちの担当になったのだが、悪いが変えてくれないか?でないと、一切の取引をやめることにしたい」
言葉は選びつつ、丁寧ながら、怒りに震えているのがわかります。そこで詳しく内容を伺ってみると、この秋から担当が変わり挨拶に行った際に起きた事件が原因のようでした。
「この度、御社の担当をさせていただくことになりました。よろしくお願いします。早速ですが、新たにご提案したいことがございます。本日は提案書を作成してまいりました。簡単に説明させていただきます」
いきなりこう切り出したTさん。この様子に相手はビックリ。何か自己紹介があるに違いない、あるいは新たな担当としていろいろ質問を準備しているはず…とお互いが理解しあえるための話題を提供してくると思い込んでいました。
(中略)少々戸惑ったその取引先は、「いきなり提案はいかがなものじゃないかな?」と切り出しました。すると、Tさんは困った顔をして、「では、どうしたらいいのでしょうか?」と返答。自分は間違っていないとでも言いたいような態度です。
この態度に取引先はついにキレてしまいました。
「初対面でいきなり仕事の話をするとは失礼だ。帰ってくれ」
その場には、冷え切った重い雰囲気が立ち込めました。
引用・出典:
https://diamond.jp/articles/-/25159
536: 2019/10/03(木) 08:21:21.91 ID:V51ArfQda
>>1
いつものなんJ創作ネタ祭りかと思ったらガチで草
2: 2019/10/03(木) 07:34:50.13 ID:zCJjPNCo0
誠にごめんなさい
3: 2019/10/03(木) 07:35:16.08 ID:96pMmcshr
人の気持ち推し量れないゴミはいらんよ
213: 2019/10/03(木) 07:54:09.93 ID:ILcEGdWTa
>>3
新人の気持ち推し量ってないやん
4: 2019/10/03(木) 07:35:22.94 ID:Yw5+hSvDp
こんな取引先はない
5: 2019/10/03(木) 07:36:12.25 ID:52hsx0Yma
とっとと始めた方が効率良くない?
80: 2019/10/03(木) 07:43:52.31 ID:V50Q8Tgma
>>5
人間なんだからそら無理や
順序ってもんあるやろ
クールな態度の営業が通用するのは漫画かドラマだけや
116: 2019/10/03(木) 07:47:00.07 ID:sJKRNBK50
>>5
どうせ似たような提案しかしてこんから、だったら好きな営業おかおもしろい営業とか話が通じる営業とかから買う
6: 2019/10/03(木) 07:36:22.24 ID:vEg+7GVkM
そんな取引先はない
7: 2019/10/03(木) 07:36:24.29 ID:zI4LPE7Qp
接待とかだるそうな会社だな
金ばっかかかるしリリースでええやろ
8: 2019/10/03(木) 07:36:24.46 ID:CY/ULiuFa
営業の人は大変ですね
10: 2019/10/03(木) 07:36:35.81 ID:stWdFcY90
仕事に来てんのやから仕事の話聞いてやれよ
12: 2019/10/03(木) 07:36:45.28 ID:k+AfQGV70
むしろ世間話するような時間泥棒は来るな
572: 2019/10/03(木) 08:23:47.58 ID:22XRcWpj0
>>12
これ過ぎる
13: 2019/10/03(木) 07:36:55.75 ID:fR7XNj2Kd
普通前任連れて挨拶するよね
それをしないんだから新人はこうなるよね
327: 2019/10/03(木) 08:03:11.83 ID:/M+ayuVWa
>>13
ほんこれ
14: 2019/10/03(木) 07:37:17.27 ID:BIftRbFm0
いや~いい天気が続いて過ごしやすい季節になりましたね~…
ところで野球はどちらのファンされてるんですか?
28: 2019/10/03(木) 07:38:27.23 ID:mL+ZlWFvM
>>14
もう引き返せないぞ
68: 2019/10/03(木) 07:42:43.57 ID:JR6LSjlI0
>>14
この新人よりもやばいことしてて草
81: 2019/10/03(木) 07:43:53.65 ID:mc7Ce8EOp
>>14
これの元ネタなんや?
89: 2019/10/03(木) 07:44:50.18 ID:Gfhonfqtd
>>81
野球と政治の話はするなって言う鉄板ネタやろ
114: 2019/10/03(木) 07:46:57.67 ID:KsRgqqAm0
>>14
これ愛知に営業に行ってロッテファンとかだったらどうするのが正解なんや?
136: 2019/10/03(木) 07:48:51.22 ID:mc7Ce8EOp
>>114
自分も味噌以外を装って仲間意識を高めるんや
194: 2019/10/03(木) 07:53:14.31 ID:8qN88XITa
>>14
やってしまいましたなあ
668: 2019/10/03(木) 08:31:55.57 ID:rjn/0gx1d
>>14
野球、宗教、政治
この3つは世間話でもしちゃいけないってギャバ嬢の常識やで
15: 2019/10/03(木) 07:37:20.41 ID:+wK1S7T1M
いや、今回会って終わりじゃないんやから自己紹介くらいするやろ
16: 2019/10/03(木) 07:37:21.62 ID:LKDDNSOl0
こんなことで商売切れるんならその内切れるやろ
20: 2019/10/03(木) 07:37:51.48 ID:+USOCdg/0
無駄な作業が過ぎる
21: 2019/10/03(木) 07:37:51.68 ID:Em8xoI/Od
いきなり一人で行かせるんかw
23: 2019/10/03(木) 07:38:06.60 ID:uZ+cuHxkd
取引先がこんなんで切れることもウソクサイよな
時間短縮できてええやん
24: 2019/10/03(木) 07:38:08.76 ID:WbgiCfw4a
普通新人は同行訪問して勉強するやろ
25: 2019/10/03(木) 07:38:20.63 ID:L/oOT+nup
安定のジャップしぐさだね
27: 2019/10/03(木) 07:38:22.77 ID:n0nPl4XLa
提案とか考えたり資料作るの面倒だから
ほとんど雑談しかしてないわ
29: 2019/10/03(木) 07:38:50.98 ID:abk5plsma
今まで取引あったところに新人だけで行かせるわけねーだろボケ
30: 2019/10/03(木) 07:38:55.44 ID:9NlO0YjEa
JAPANESE
31: 2019/10/03(木) 07:39:08.86 ID:XqaD5i2A0
帰れって言われて帰ったからキレたんやろ
33: 2019/10/03(木) 07:39:09.70 ID:lJxP1w/QM
さっさと仕事しろよ
34: 2019/10/03(木) 07:39:12.98 ID:rvpN7roPM
めんどくさ
35: 2019/10/03(木) 07:39:14.29 ID:oWS/2b9Ed
最初から1人でいかせりゃそらそうなるやろ
36: 2019/10/03(木) 07:39:16.76 ID:n9shR8Ok0
コミュニケーション大事にしようとする年輩はどこにも一定数いる
毎日女子社員に飲みを強要する奴とかな
39: 2019/10/03(木) 07:39:30.28 ID:SR/+zEeZp
営業「特に用はないんですけど近くに寄ったもので」
用ないなら来るなや
41: 2019/10/03(木) 07:39:30.72 ID:e6SEUYkCd
飛び込みの営業だろこれ
42: 2019/10/03(木) 07:39:33.99 ID:c48S7WRB0
そんなレベルで新人の営業を一人で行かすわけないやろが
43: 2019/10/03(木) 07:39:43.94 ID:9KzSbVwE0
有能な営業マンは雑談しかしないからな
資料渡せば勝手に読んで勝手に質問して勝手に買ってくれる
信用を勝ち取れるかどうかが先
44: 2019/10/03(木) 07:39:56.87 ID:Kgka2J3J0
世間話してほしいってことじゃ無いやろ
新人がいきなり提案してきたら何やこいつって思うのはしゃーない
45: 2019/10/03(木) 07:39:56.90 ID:VaNF6Ks/0
無駄話してサボってないで真面目にやれや
46: 2019/10/03(木) 07:39:59.63 ID:mL+ZlWFvM
いきなり初対面に商談始められたら不快なのは確かやろ
47: 2019/10/03(木) 07:40:04.90 ID:PzmYArA9M
まあ、場が読めないなら営業マンは無理やね
接待とか無駄の塊なんやし
49: 2019/10/03(木) 07:40:30.36 ID:bTPvATMna
前任連れてかないなら引き継いどけよ
50: 2019/10/03(木) 07:40:38.94 ID:t4dufj/k0
まあワイなら聴くだけきいて「で、あなたはどちら様?」ってきくな
51: 2019/10/03(木) 07:41:02.13 ID:dx+ae2GQM
今時必要な物有ったらまずネットで検索するわ
53: 2019/10/03(木) 07:41:25.20 ID:SsW7Xmk4a
営業とか絶対ワイにはできんわ
めんどくさすぎる
74: 2019/10/03(木) 07:43:18.72 ID:cjODODLFd
>>53
別にそんなことないぞ
お前でも普通に出来るはずやで
営業マンだって9割は陰キャやぞ
83: 2019/10/03(木) 07:44:00.59 ID:SsW7Xmk4a
>>74
ほんとかいな
8割くらい陽キャのイメージだわ
92: 2019/10/03(木) 07:45:02.24 ID:cjODODLFd
>>83
本当の意味で陽キャな日本人なんてほとんどおらんからな
必然的に営業マンも陰キャが多い
55: 2019/10/03(木) 07:41:38.83 ID:Ng5ySrWl0
取引先も暇じゃない定期
56: 2019/10/03(木) 07:41:40.29 ID:DcscqKoxa
良く考えたらこのくらいで邪険にされる日本語がおかしいんじゃね
59: 2019/10/03(木) 07:41:44.94 ID:dGVRnK6ta
ジャップランドの縮図
60: 2019/10/03(木) 07:41:45.67 ID:REWofhQMr
名乗らないの草
61: 2019/10/03(木) 07:41:53.83 ID:s8Fw/E3P0
ビジネスマナー最初覚えるのめんどくさかったなぁ
部屋からエレベーターから乗り物の席次全部あって
しょーもな死ねと思ってたわ
71: 2019/10/03(木) 07:43:04.99 ID:Ztzwxi+a0
>>61
覚えたのはいいけど結局使ってないな