博士研究員
博士研究員(はくしけんきゅういん、Postdoctoral Researcher)とは、博士号(ドクター)取得後に任期制の職に就いている研究者や、そのポスト自体を指す語である。英語圏での略称であるpostdocに倣ってポスドクと称されたり[1][注 1]博士後研究員とも呼ばれる。
欧米では博士号取得後の若手研究者にとって一般的なキャリアパスであり、1カ所あるいは2カ所の研究室でポスドクを経験し様々な技術を習得した後、自分で研究室を主宰して研究を継続する、あるいは企業に移って研究をしたりマネージメントの職種に就くことになる。しかし継続的に研究を続けることが出来る人は限られており、競争的研究費を獲得できないと離職せざるを得ない場合も生ずる。
一方、日本ではポスドク制度が本格的に運用されるようになってから日が浅く、キャリアパスが十分に整備されているとはいえない状態が続いている。「高齢ポスドク」問題等、深刻な混乱が生じているのが現状である。
引用・出典:
Wikipedia – 博士研究員
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「かたのきさいち」より – https://www.youtube.com/embed/Liw1-Zjd-zo )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Thermo Fisher Scientific」より – https://www.youtube.com/embed/9i5M3nLWW78 )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Thermo Fisher Scientific」より – https://www.youtube.com/embed/5H6_-V5iFmI )
1: 2019/05/31(金) 00:22:49.00 ID:mKIGYzfb0
高校生ワイ「生物おもしれえええええええ」
バイオサイエンスワイ「おもしれええええええええええ!!時代はバイオサイエンスや!!」
大学院ワイ「うおおおおおおピペットマンコネコネコネ論文書き書き」
就活ワイ「内定もらったああああああ」
ピペドワイ「コネコネコネコネコネコネ」
転職ワイ「死にたい」
小学校教員ワイ「理科っておもしれえだろ!?」
小学生「科学者になる!!」
2: 2019/05/31(金) 00:23:33.11 ID:gpDxwokj0
ええことやん
3: 2019/05/31(金) 00:23:58.60 ID:iZ9quJDJM
生物系は医学部行け定期
9: 2019/05/31(金) 00:25:14.13 ID:mKIGYzfb0
>>3
時代の最先端を行くバイオサイエンスと言う謳い文句にまんまとしてやられましたよ。
12: 2019/05/31(金) 00:25:40.70 ID:dLW/DVC7a
>>9
つまらんの?
15: 2019/05/31(金) 00:26:17.91 ID:mKIGYzfb0
>>12
院出ても出来るのはピペット土方ですわ…
4: 2019/05/31(金) 00:24:21.41 ID:mKIGYzfb0
負の再生産が始まったやで~
5: 2019/05/31(金) 00:24:38.93 ID:eTwdDfij0
楽しんどるやん
7: 2019/05/31(金) 00:24:52.13 ID:UGtqj1exp
いいね…
8: 2019/05/31(金) 00:25:00.38 ID:X+ZqXbn10
ええやん
10: 2019/05/31(金) 00:25:20.10 ID:dpnAXIJlM
ええ話やん
11: 2019/05/31(金) 00:25:29.78 ID:2puqHhw70
ええ先生やんけ
13: 2019/05/31(金) 00:26:06.62 ID:U+vJzOom0
バイオ系やばいって10年前くらいから言われてなかったか?
19: 2019/05/31(金) 00:26:45.00 ID:QQdLnBl7a
やめてくれ、院進確定のバイオ系ワイに効く
20: 2019/05/31(金) 00:26:48.29 ID:6hGuTvvr0
年いくつ?
21: 2019/05/31(金) 00:26:53.35 ID:eTwdDfij0
海外は無理やったん
22: 2019/05/31(金) 00:27:19.00 ID:ZrsQnp420
質量分析行けや
23: 2019/05/31(金) 00:27:20.18 ID:NED0NDNZ0
ピペッドとは
24: 2019/05/31(金) 00:27:27.14 ID:qi6IEiYoM
小学生ワイ「算数わからンゴ
中学生ワイ「数学も理科もわからンゴ成績悪いンゴ
高校生ワイ「陽キャ怖いから理系行くンゴ
浪人生ワイ「物理と化学めちゃおもろいンゴ
大学生ワイ「機械おもろいンゴ
大学院生ワイ「ナノテクおもろいンゴ
研究者ワイ「」
53: 2019/05/31(金) 00:32:14.56 ID:iZ9quJDJM
>>24
ナノテクならいくらでも転職先もあるし研究職も豊富やろ
65: 2019/05/31(金) 00:33:56.76 ID:qi6IEiYoM
>>53
ワイのキャリアはなぜか研究所のなかの熱に関する部署からスタートした
人事部無能
69: 2019/05/31(金) 00:34:44.56 ID:iZ9quJDJM
>>65
民間なら仕方ないやろ
25: 2019/05/31(金) 00:27:41.64 ID:ZD8CedCM0
ピペド
「ピペド」は、「ピペット土方(どかた)」もしくは「ピペット奴隷」というインターネットスラングを略したことに由来するんや。
分子生物学を研究テーマとする研究室においては、そこに所属する大学院生やポスドクが、
定職に就ける見込みが無い中で労働集約的な長時間労働を強制されている実態があり[7]、
その状況を土方や奴隷に見立てて「ピペット土方/奴隷」というスラングが生まれたんや。
[8]ピペットとは液体を計量するための実験器具の総称であるが、
ここで指しているのは分子生物学分野の実験で多用されるマイクロピペットであるんや。
なお、土方という呼称には差別的なニュアンスが含まれる可能性があるため、
本稿ではこれらの言葉は使わず、「ピペド」を正式な用語として採用し解説することにするんや。
28: 2019/05/31(金) 00:28:34.41 ID:NED0NDNZ0
>>25
はえー
32: 2019/05/31(金) 00:29:06.64 ID:mKIGYzfb0
>>25
サンキュー物知りj民
77: 2019/05/31(金) 00:35:59.75 ID:btw/5LI0d
>>25
いうてポスドクなんかどこもそんなもんやろ
80: 2019/05/31(金) 00:36:36.80 ID:3oNupnb70
>>25
マジこれ
脱出できて良かったわ
研究室で一番真面目やった奴が今助手かなんかでお先真っ暗になってて草
87: 2019/05/31(金) 00:37:54.49 ID:iZ9quJDJM
>>80
大学のレベルどのへんや
91: 2019/05/31(金) 00:38:29.32 ID:3oNupnb70
>>87
東大やで
29: 2019/05/31(金) 00:28:41.84 ID:gu2+T3xe0
ワイも小学校ぐらいの時学者とかになりたかった記憶あるけど高専の物理でつまずいてそのままニートや
33: 2019/05/31(金) 00:29:18.56 ID:iZ9quJDJM
ワイ東大なんやけど生物系の学科行くか情報系行くか迷うンゴ
好きなのは生物なんだけどピペドの話きくとが将来不安になる
40: 2019/05/31(金) 00:29:49.10 ID:TskrvQp70
>>33
情報生物学っていう便利なもんがあるで
47: 2019/05/31(金) 00:30:48.51 ID:iZ9quJDJM
>>40
バイオインフォとかシーケンサー進化して全ゲノム正確に読めるようになったら今までやったこと全て無駄になるやん
36: 2019/05/31(金) 00:29:20.11 ID:dpnAXIJlM
はえ~生化学系ってキツイんやな
なお物理系ワイ他人事じゃない模様
37: 2019/05/31(金) 00:29:22.66 ID:MTTGXOA00
小学校の教員免許いつ取っとんねん
46: 2019/05/31(金) 00:30:35.01 ID:mKIGYzfb0
>>37
通信で取ったで
38: 2019/05/31(金) 00:29:30.73 ID:6mbzEvPR0
ピペドとか初めて聞いたけど草はえる
39: 2019/05/31(金) 00:29:47.61 ID:NED0NDNZ0
化学系ワイには他人事やな
43: 2019/05/31(金) 00:30:02.35 ID:hsfwHkREa
ワイ「大学つまんね」中退
52: 2019/05/31(金) 00:32:00.19 ID:AQGPnHrv0
>>43
これ発想としては賢いけど現代人としてはバカだよな
59: 2019/05/31(金) 00:32:57.95 ID:Q7jT3mBA0
>>52
しょーもない大卒でも枠があるからな
56: 2019/05/31(金) 00:32:29.53 ID:iZ9quJDJM
>>43
おはホリエモン
44: 2019/05/31(金) 00:30:23.72 ID:fxbhVyp3a
中学かなんかの実験で、口で吸い取るピペットを扱って、これはやめたほうがいいと思ったのを思い出した
45: 2019/05/31(金) 00:30:28.96 ID:nLE2pL6G0
ピペドを量産する下地作りとか恥を知れ
49: 2019/05/31(金) 00:31:22.13 ID:qi6IEiYoM
大学院出るほど自分に投資してきたやつがピペドに落とされたら給料高くてもやめるやろな
ピペドやっとる間は自分への投資が止まって年だけ食ってく
51: 2019/05/31(金) 00:31:55.89 ID:uX7FYa7B0
ごめん、ピペットマンコネコネのマンコの部分について詳しく
54: 2019/05/31(金) 00:32:17.40 ID:+4AvRJhwa
生物分野に進んだらどっぷり化学やることになる謎
生産システムとか農学系やったら違うんか?
55: 2019/05/31(金) 00:32:26.97 ID:p3uonGYA0
ワイバイオ工学系の学生泣く
楽して良い就職先行きてえ
62: 2019/05/31(金) 00:33:46.92 ID:mKIGYzfb0
>>55
>>57
明るい未来が待ってるで
67: 2019/05/31(金) 00:34:27.40 ID:GqX6W7YOa
>>62
>>63
草
57: 2019/05/31(金) 00:32:41.30 ID:jGyuz/3Ba
現役生物院生ワイ低みの見物
58: 2019/05/31(金) 00:32:46.71 ID:oQQ4L8Vz0
情報は今就活強いで
ホワイトからブラックまで選り取り緑や
60: 2019/05/31(金) 00:33:02.48 ID:Qbk8DMfk0
面白さを伝えてるのはええことや
将来性は抜きに
61: 2019/05/31(金) 00:33:40.62 ID:OTP06kj60
ビックバンの研究やってるけどこんなんで就職出来るんやろうか
64: 2019/05/31(金) 00:33:53.73 ID:bA5ddaV+0
革新的なことしてる科学者って実際にはほとんどおらんのやろ?
66: 2019/05/31(金) 00:34:22.41 ID:xofLrDg50
ネコネコネすき
71: 2019/05/31(金) 00:35:10.87 ID:jGyuz/3Ba
現役ピペドやけど研究職なんていくつもりないで
74: 2019/05/31(金) 00:35:36.74 ID:iZ9quJDJM
>>71
なんで院進したんや
84: 2019/05/31(金) 00:37:38.58 ID:jGyuz/3Ba
>>74
研究テーマが面白かったからやただ就職先で研究はしたくないわ
72: 2019/05/31(金) 00:35:19.71 ID:AQGPnHrv0
有機化学とかいうブラックじゃない研究室の存在が疑問視されてるレベルの謎めいた学部
79: 2019/05/31(金) 00:36:33.27 ID:qi6IEiYoM
>>72
大学の研究室レベルであれとか企業どうなっとんねんと思うわ
76: 2019/05/31(金) 00:35:54.87 ID:QQdLnBl7a
統計はできるようになってたほうがええんか…?
一年半後就活が怖いンゴ…