家系ラーメン
家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。横浜ラーメンと呼称されることも多いが、より以前から存在する横浜市中区ルーツのラーメンとは異なる。
元々屋号に「〜家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになった。店名の「家」はほとんどが「や」と発音するが、「家系」は「いえけい」と発音する[1]。
豚骨や鶏ガラから取った出汁に醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープ、太麺と、ホウレンソウ、チャーシュー、海苔のトッピングで構成される家系ラーメン[2]を出す店は、日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされる[2]。そのうち、横浜市内には、約150店舗あるという[3]。
家系ラーメン店では、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減を調整して作るなどのサービスが行われていることが多い[2]。
引用・出典:
Wikipedia – 家系ラーメン
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「marinboyz」より – https://www.youtube.com/watch?v=iWktWd0em5s )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「タケヤキ翔」より – https://www.youtube.com/watch?v=qw9xceoLPyc )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「おうち麺TV.」より – https://www.youtube.com/watch?v=M6KHpz5h-9M )
1: 2018/12/28(金) 01:25:55.62
美味すぎる
157: 2018/12/28(金) 01:40:46.50
165: 2018/12/28(金) 01:41:18.33
>>157
アカンわマジで
2: 2018/12/28(金) 01:26:26.36
15: 2018/12/28(金) 01:29:30.54
>>2
かため濃いめ多め
早死に三段活用
276: 2018/12/28(金) 01:49:59.63
>>2
ワイは固め普通少なめや
512: 2018/12/28(金) 02:06:23.55
>>2
普通濃いめ多め
海苔増しライス
3: 2018/12/28(金) 01:27:02.57
ワイの中ではほうれん草を一番うまく食える料理やわ
5: 2018/12/28(金) 01:27:32.63
>>3
スープがしみてて美味いんじゃ
4: 2018/12/28(金) 01:27:10.62
ご飯にきゅうりの漬物たくさん盛ってスープかけてかっこむンゴ
6: 2018/12/28(金) 01:27:33.80
たまにほうれん草いらんとか言う輩現れるがなんなんやあれ
10: 2018/12/28(金) 01:28:10.38
>>6
単純に食えないとかかね
シャキシャキで美味いのに
11: 2018/12/28(金) 01:28:18.24
>>6
ライス意地でも食わないマン
7: 2018/12/28(金) 01:27:34.98
れん草マシ
8: 2018/12/28(金) 01:27:40.10
脂だけは普通以上にしたらあかんな
13: 2018/12/28(金) 01:28:39.09
>>8
わかる
多分微々たる差なんやろうが
9: 2018/12/28(金) 01:28:07.14
うーむ麻薬
12: 2018/12/28(金) 01:28:19.63
このラーメンのほうれん草だけは超うまい
絶対なくしたらあかん
14: 2018/12/28(金) 01:29:16.70
固め濃いめ多め以外頼む奴は男やない
16: 2018/12/28(金) 01:29:31.50
モチモチの麺すこなんじゃ
17: 2018/12/28(金) 01:29:32.06
ホウレン草は尿道結石対策に必須のマシマシマストアイテムやぞ
18: 2018/12/28(金) 01:29:36.30
ライス無料の店すこ
21: 2018/12/28(金) 01:30:08.66
>>18
有料はほんま萎える
19: 2018/12/28(金) 01:29:42.68
そろそろオフィス系ラーメンも出てきてええやろ
20: 2018/12/28(金) 01:29:57.83
柔らかめ普通普通
22: 2018/12/28(金) 01:30:13.50
ほうれん草がうますぎる
24: 2018/12/28(金) 01:30:21.95
明日の夜食べよ
25: 2018/12/28(金) 01:30:42.98
よく行くとこ常連だからかサービスしてくれる
32: 2018/12/28(金) 01:31:25.04
>>25
最高やんけ!
26: 2018/12/28(金) 01:30:50.39
食べたこと無い
福岡には無いよ
105: 2018/12/28(金) 01:37:34.38
>>26
関東のにはかなわんが無邪気うまいで
27: 2018/12/28(金) 01:30:51.98
最寄りが壱角家のワイ、泣く
46: 2018/12/28(金) 01:32:27.17
>>27
悲しいなあ
28: 2018/12/28(金) 01:30:58.50
にんにく入れるやつかなり多いけど何も入れずに食うわ
33: 2018/12/28(金) 01:31:25.47
>>28
吸血鬼かぁ
29: 2018/12/28(金) 01:31:09.20
普通普通アンド普通
30: 2018/12/28(金) 01:31:09.63
ニンニグ、生ニンニグ
31: 2018/12/28(金) 01:31:24.58
明日も臭わなくなる(嘘)
34: 2018/12/28(金) 01:31:27.18
ニンニグうますぎる
35: 2018/12/28(金) 01:31:32.89
豚の餌じゃん
44: 2018/12/28(金) 01:32:21.98
>>35
二郎と間違ってへん?
51: 2018/12/28(金) 01:33:03.49
>>44
いや同じもんでしょ?
61: 2018/12/28(金) 01:34:07.50
>>51
ちゃうで
あんな盛ってないし
36: 2018/12/28(金) 01:31:35.57
濃い目or普通・油少なめ が最強
40: 2018/12/28(金) 01:32:01.23
>>36
好み一緒やな
37: 2018/12/28(金) 01:31:51.01
ニンニク溶かしちゃだめなんすよってほんま名言やわ
38: 2018/12/28(金) 01:31:51.21
ニンニクのライブ感がたまりませんね
41: 2018/12/28(金) 01:32:10.71
ニンニクのライブ感
39: 2018/12/28(金) 01:31:57.47
六角家すき
711: 2018/12/28(金) 02:19:44.77
>>39
そこは閉店した
近所の白楽の駅傍に同じ直系の末廣家が今人気している
42: 2018/12/28(金) 01:32:11.82
濃いめ 柔らかめ 少なめ やぞ
43: 2018/12/28(金) 01:32:12.55
近所のは美味しいけど店が汚いわ
45: 2018/12/28(金) 01:32:24.63
工場系どうにかならんのかあれ
あんなん家系ちゃうやろ
47: 2018/12/28(金) 01:32:33.17
ニンニク入れずに家系とかガイジやん
48: 2018/12/28(金) 01:32:35.77
ワイは武蔵家!
62: 2018/12/28(金) 01:34:12.73
>>48
武蔵家すき
97: 2018/12/28(金) 01:36:48.83
>>48
>>62
どこの武蔵家やねん
113: 2018/12/28(金) 01:38:03.17
>>97
明大生ワイ一択
298: 2018/12/28(金) 01:51:24.26
>>113
明大前美味いよな
池袋より好き
555: 2018/12/28(金) 02:08:29.47
>>97
稲田堤…
580: 2018/12/28(金) 02:09:35.68
>>555
稲田家とか誰が行くんや武蔵家あるのに
662: 2018/12/28(金) 02:15:29.34
>>555
俺の行きつけだったとこだ
49: 2018/12/28(金) 01:32:45.74
麺要らないよね
50: 2018/12/28(金) 01:32:48.76
早死にしたいから三段活用で頼んでる
52: 2018/12/28(金) 01:33:08.80
のり6枚
53: 2018/12/28(金) 01:33:14.15
ライスに一匙だけ豆板醤を載せてやね
スープの脂吸った海苔とほうれん草ろ麺の切れっ端載せてワシワシかきこむのが最高やねん
54: 2018/12/28(金) 01:33:14.91
ごまガイジの存在意義
55: 2018/12/28(金) 01:33:20.31
家系で言えば
壱系がオススメやで( チェーンじゃないの )
56: 2018/12/28(金) 01:33:30.02
REDの動画見てなかったら一生食べてなかったかも
57: 2018/12/28(金) 01:33:39.63
レッド食いはほんま頭おかしくなるくらい好き
58: 2018/12/28(金) 01:33:46.40
今から食べに行きたくなってきた(´・ω・`)
59: 2018/12/28(金) 01:33:48.63
並も食いきれんかった今日
店が悪いんやろか
60: 2018/12/28(金) 01:33:56.00
64: 2018/12/28(金) 01:34:33.63
>>60
やばカロリー
67: 2018/12/28(金) 01:34:37.68
>>60
うまそう
89: 2018/12/28(金) 01:36:16.55
>>60
エグゾディア定期
111: 2018/12/28(金) 01:37:59.85
>>60
これ横横屋か?
143: 2018/12/28(金) 01:39:46.24
>>60
夜にこれはあかんて
63: 2018/12/28(金) 01:34:26.37
飯どうやって食ってる?
ワイはきゅーちゃんとすりゴマのっけてひたひたに浸したノリで巻いて食ってる
うンめぇぞ
91: 2018/12/28(金) 01:36:19.50
>>63 スープと麺である程度食べる
ご飯にきゅうりの漬物乗っけてスープとほうれん草とチャーシュー1枚入れてレンゲで食べる
残りのラーメン食う
ご飯お代わりしてきゅうりの漬物とスープで食べる
終了
65: 2018/12/28(金) 01:34:34.21
にんにくを溶かさないで麺と一緒に食べる悪魔的食べ方すこ
66: 2018/12/28(金) 01:34:36.67
近所の店では生キャベツのトッピングをおすすめしてるんやけど
生のキャベツなんて青臭いし味染み込まんし何で推してるのか理解できん
92: 2018/12/28(金) 01:36:19.67
>>66
口ん中さっぱりさせるためやないの
キャベツ入り喰ったことないから旨いかは知らんが
443: 2018/12/28(金) 02:02:36.74
>>66
少しでも客の寿命伸ばすためじゃね
68: 2018/12/28(金) 01:34:40.67
あえて言えば海苔なくてもいい
86: 2018/12/28(金) 01:36:09.19
>>68
ライスというメインディッシュのためのマストアイテムなんだよなあ
69: 2018/12/28(金) 01:34:42.82
濃いめ少なめなんだよなぁ
70: 2018/12/28(金) 01:34:53.04
町田商店ってどうよ
78: 2018/12/28(金) 01:35:36.00
>>70
まあまあ美味しかった
82: 2018/12/28(金) 01:35:47.22
>>70
クリーミー系だから食べるのであれば濃いめをおすすめする
90: 2018/12/28(金) 01:36:19.49
>>70
工場系やね
その辺行けば同じ味食えるで
117: 2018/12/28(金) 01:38:13.06
>>70
京都にめっちゃ増えてきた
133: 2018/12/28(金) 01:39:28.97
>>70
3ヶ月で小作店潰れて大和屋に変わってたわ
458: 2018/12/28(金) 02:03:38.19
>>70
店員がうるさい
498: 2018/12/28(金) 02:05:37.16
>>458
スープまで完飲すると店員全員でコールとかたしかにちょっと頭おかしいよな
71: 2018/12/28(金) 01:34:58.92
レッド食いの難点はニンニクチップを置いてる店がほとんどないこと
81: 2018/12/28(金) 01:35:41.44
>>71
わいもニンニクチップ試してみたいンゴね
72: 2018/12/28(金) 01:35:05.01
食いたくなってきた
キューちゃん的な漬物おいてある店好き
73: 2018/12/28(金) 01:35:10.64
半年に一回くらいしか食わんから早死に三段活用してええよな
早死に三段活用は草。