大阪府北部地震
大阪府北部地震(おおさかふほくぶじしん)とは、2018年(平成30年)6月18日7時58分頃[3]、日本の大阪府北部を震源として発生した地震[3]。地震の規模はMj 6.1(暫定値)で、震源の深さは13 km(暫定値)[3]。
最大震度6弱を大阪府大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市の5市区で観測した[3]。気象庁が1923年(大正12年)に観測を開始して以来、大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは初めてである[4]。
震度5弱以上が観測された市町村
震度 |
都道府県 |
市町村 |
6弱 |
大阪府 |
大阪市、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市 |
5強 |
大阪府 |
豊中市、吹田市、寝屋川市、摂津市、交野市、島本町 |
京都府 |
亀岡市、長岡京市、八幡市、大山崎町、久御山町 |
5弱 |
大阪府 |
池田市、守口市、大東市、豊能町、能勢町 |
京都府 |
京都市、宇治市、城陽市、向日市、京田辺市、南丹市、井手町、精華町 |
滋賀県 |
大津市 |
兵庫県 |
尼崎市、西宮市、伊丹市、川西市 |
奈良県 |
大和郡山市、御所市、高取町、広陵町 |
19日0時以降の余震情報について
震度速報
地震の揺れの検知日時 |
最大震度 |
情報発表日時 |
2018年 6月19日00時31分 |
震度4 |
6月19日00時33分 |
2018年 6月18日16時31分 |
震度3 |
6月18日16時33分 |
2018年 6月18日07時58分 |
震度6弱 |
6月18日08時01分 |
2018年 6月18日07時58分 |
震度6弱 |
6月18日08時00分 |
2018年 6月18日07時58分 |
震度6弱 |
6月18日08時00分 |
引用・出典:
気象庁 > 防災情報 > 地震情報
緊急地震速報
気象庁は、地震検知から3.2秒後の7時58分41.9秒に緊急地震速報(警報)を大阪府、京都府、兵庫県南部及び淡路島、滋賀県、奈良県、三重県中部と北部、福井県嶺南、和歌山県北部、香川県東部に発表した[3][9]。
行政の対応
地震発生直後、安倍晋三内閣総理大臣は総理大臣官邸で記者団にコメントを発表、「早急に被害状況を把握し、被災者の救助救命に全力を挙げ、政府から正確な情報を国民に伝えることを政府内に指示した」と語った[10][11]。
被害・影響
18日13時30分までの集計によると大阪府及び兵庫県下で26件の火災が発生[12]、大阪市、高槻市および茨木市で建物の外壁や家具の倒壊による死者3名を確認している[5][13][14]。
引用・出典:
Wikipedia – 大阪府北部地震
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「自然災害情報共有放送局(ニコ生) BSC24」より – https://www.youtube.com/watch?v=ZI3yy_DbrwQ
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「朝日新聞社」より – https://www.youtube.com/watch?v=wYX20GTSDa0
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ayuzak3000」より – https://www.youtube.com/watch?v=e1A-rO72a74
1: 2018/06/18(月) 11:49:15.23 0
震度6ってかなりの被害でるだろ普通は
55: 2018/06/18(月) 12:05:53.13 0
まぁ本震はこれかららしいから気をつけろや
52: 2018/06/18(月) 12:05:22.71 0
この後の雨怖いで
崖がそばとか気を付けておかないと
123: 2018/06/18(月) 12:50:08.29 0
>>52
みんな言わないけど雛壇みたいな宅地がやられる
ブロック塀みたいに安く上げた所が危ない
39: 2018/06/18(月) 12:00:49.85 0
被害少なくてよかったな
24: 2018/06/18(月) 11:56:11.29 0
>>1
阪神・淡路大震災って知ってる?
2: 2018/06/18(月) 11:49:54.23 0
大阪は世界最高の都市だからさ
トンキンだったら今頃10万人くらい死んどるわ
111: 2018/06/18(月) 12:36:42.80 0
>>2
関西人になりすますの辞めろや
奥歯ガタガタ言わせたろか
3: 2018/06/18(月) 11:50:01.30 0
津波が来ないのが幸い
4: 2018/06/18(月) 11:50:29.76 0
やばいのは6強から
8: 2018/06/18(月) 11:51:14.48 0
>>4
それな
16: 2018/06/18(月) 11:53:42.02 0
>>4
んなこたーない
最悪に橋やビルが壊れるレベルではある
5: 2018/06/18(月) 11:50:38.51 0
311の時に東京は震度6弱じゃなかったっけ
10: 2018/06/18(月) 11:51:42.85 0
>>5
5強じゃなかった?
6: 2018/06/18(月) 11:51:08.18 0
被害が出そうな建物は阪神淡路大震災の時にあらかた壊れたのと
その後の耐震補強も進んだからじゃない?
7: 2018/06/18(月) 11:51:09.91 0
危ない建物は阪神淡路のときに一掃されてるんじゃね
11: 2018/06/18(月) 11:51:44.93 0
>>7
あん時の大阪は大したことなかったからw
9: 2018/06/18(月) 11:51:40.51 0
新しく開発されたあとだから古い建物がすくない
12: 2018/06/18(月) 11:52:11.32 0
ナニワの街やさかいな
13: 2018/06/18(月) 11:52:34.06 0
マグニチュードと関係ある?
14: 2018/06/18(月) 11:53:14.90 0
古いブロック塀の補修を進めればそう被害は出ないな
15: 2018/06/18(月) 11:53:26.69 0
危ない建物は大阪も東京も腐るほどあるわ
まだ神戸新潟熊本クラスが来てないだけ
17: 2018/06/18(月) 11:53:53.10 0
まだ被害を把握しきれてない
これから続々と情報が上がってくるはず
18: 2018/06/18(月) 11:53:55.84 0
3.11の時と比べたら揺れてる時間が超短い
19: 2018/06/18(月) 11:54:27.57 0
東日本がヤバかったのは5強が3分間続いたこと
20: 2018/06/18(月) 11:55:11.89 0
阪神大震災の時よりは長く揺れたね
21: 2018/06/18(月) 11:55:14.00 0
阪神淡路大震災の時も午前中では
あんな酷いことになってるとはわからなかった
22: 2018/06/18(月) 11:55:25.27 0
3.11の時も被害はほとんど津波だから
23: 2018/06/18(月) 11:55:29.31 0
直下型とプレート型では揺れの質が違うしね
25: 2018/06/18(月) 11:56:16.05 0
今日の程度の揺れでも3分続いたら建物そうとう倒壊するだろな
26: 2018/06/18(月) 11:56:27.03 0
3.11の時の俺んちは6弱が何分も続いて立ってられなかったよ
家の中グチャグチャ
27: 2018/06/18(月) 11:56:35.79 0
阪神大震災のコンビニの防犯カメラ映像だと
真横に一気に動いた感じだが
今回のは突き上げた感じ
28: 2018/06/18(月) 11:57:20.54 0
阪神淡路のときですでに耐性があるから
震源地以外は余裕
29: 2018/06/18(月) 11:57:25.41 0
こうやって危険な建物が駆逐されていくんだな
30: 2018/06/18(月) 11:58:05.46 0
熊本地震で全倒壊したのは7からだったな
6強はまだかわいいほう
31: 2018/06/18(月) 11:58:20.61 0
地震の震度は数字に比例しない
震度6と震度7では強度が20倍にあがる
32: 2018/06/18(月) 11:58:33.68 0
東日本震災のときに大阪人が水道水をヤフオクに出品して挑発してきたことが忘れられない
33: 2018/06/18(月) 11:58:43.69 0
3.11は揺れが収まってきたなあって思ったらさらに強烈な揺れが来てマジで怖かった
34: 2018/06/18(月) 11:58:48.56 0
計測器の故障だろ
35: 子わふわふ超 2018/06/18(月) 11:58:59.69 0
3.11の東京って最大でも5強なんやな
37: 2018/06/18(月) 11:59:45.38 0
>>35
それでも死者出てる
46: 子わふわふ超 2018/06/18(月) 12:02:42.32 0
>>37
人々が働いてる時間やったからかな?
今日のは通勤ラッシュ時やしラッキーやった
36: 2018/06/18(月) 11:59:45.15 0
6強>6>6弱って事であってる?
それとも6強>6弱>6ってこと?
47: 2018/06/18(月) 12:03:27.55 0
>>36
強と弱しかない
50: 2018/06/18(月) 12:04:05.27 0
>>47
マジか
知らんかった
38: 2018/06/18(月) 12:00:23.11 0
津波さえなければ地震なんて怖くもない
43: 2018/06/18(月) 12:01:29.61 0
>>38
建物全壊とかダム崩壊とか山崩れとか
40: 2018/06/18(月) 12:00:49.89 0
あの頃って震度5までしか存在しなかったんじゃなかったっけ
41: 2018/06/18(月) 12:00:54.04 0
熊本で耐震対策してないせいで何人死んだと思ってるんだ
42: 2018/06/18(月) 12:01:28.27 0
地震発生時のテレビ局内の映像でも突き上げた感じだね
横動きじゃないから被害が少ない
44: 2018/06/18(月) 12:01:56.77 0
大阪は阪神大震災のときは大したことなくてこんだけ揺れたのは140年ぶりぐらいらしいぞ
45: 2018/06/18(月) 12:02:06.47 0
時間が短い
48: 2018/06/18(月) 12:03:36.54 0
3.11は長周期地震だったからな
49: 2018/06/18(月) 12:04:02.74 0
昨日の宮城のだったり千葉沖でナンタラカンタラが発生したりしたのとは関係あるのかな
51: 2018/06/18(月) 12:04:50.34 0
関西は地震少ないと過信して阪神淡路で古い建物はほぼ壊れたから
今は壊れるような古い建物はない
57: 2018/06/18(月) 12:06:29.98 0
>>51
阪神大震災で大阪は揺れてないっていってるだろ
108: 2018/06/18(月) 12:34:56.36 0
>>51
阪神が関西全域だと思ってるアホや
53: 2018/06/18(月) 12:05:34.96 0
311の時は東京の比較的揺れるマンションで帰ったら平積みで置いてたものが錯乱してたけど
扉ついてる戸棚の食器とかは落ちてなかった
かなり長くて怖かったけど5強~6くらいならこんなもんなんだなって
54: 2018/06/18(月) 12:05:40.45 0
むしろ6弱で3人死ぬって大阪馬鹿すぎじゃね
58: 2018/06/18(月) 12:06:41.15 0
>>54
そのうち1つは施工不良で9歳死んだからな
56: 2018/06/18(月) 12:06:19.07 0
高速道路が崩壊したり家屋崩壊だらけになった場所は震度7
60: 2018/06/18(月) 12:06:50.34 0
以前住んでた所は震度6弱の地域は全く大丈夫だったけど6強の地域は建物が倒壊してた
63: 2018/06/18(月) 12:07:38.14 0
震度6弱までなら関西は耐えられる
震度6強と震度7はヤバイ
65: 2018/06/18(月) 12:08:50.88 0
6弱って東北地震のときの関東の揺れくらいか
66: 2018/06/18(月) 12:10:01.18 0
外国は地震が滅多に無く耐震規制もないので震度3~4でも大崩壊したりしている
67: 2018/06/18(月) 12:11:10.05 0
まだ明らかになってないだろ
68: 2018/06/18(月) 12:11:40.65 0
やばいのは震度7やろ
69: 2018/06/18(月) 12:11:53.56 0
大阪南部だけど地震気づかなかったぐらいだし
もう普通に生活してるよ
70: 2018/06/18(月) 12:11:57.56 0
6って大したことない
家具が倒れるほどでもないし
72: 2018/06/18(月) 12:13:01.20 0
>>70
それでも倒れて死ぬのが大阪のお笑いクオリティ
84: 2018/06/18(月) 12:18:50.28 0
>>70
5弱だったが本棚倒れた
タンスも上半分がズレ落ちた
88: 2018/06/18(月) 12:20:15.00 0
>>84
対策してれば倒れないよ
対策してればな
71: 2018/06/18(月) 12:12:42.57 0
継続時間と周期
73: 2018/06/18(月) 12:13:41.52 0
そりゃ震度という単位で一つ二つあがるだけだから
それくらいのマージン作っとけやって短絡的に思うけど
震度7は震度6強より強い揺れ全てだからな
74: 2018/06/18(月) 12:14:04.75 0
揺れる時間が短かったな揺れる速さも遅かった
75: 2018/06/18(月) 12:14:24.39 0
昔の震度 被害から体感で出してた
今の震度 震度計で出す
昔の震度は実際に被害が出ないと6や7は出なかった
また震度計が多数設置されたので地域内でどこか一つでも高い震度が出ればそれが最大震度になるから
大きい震度が出やすくなった
76: 2018/06/18(月) 12:14:30.39 0
東日本大震災の揺れによる死者も90人程度だからな
震度7以外はそれほどでもないらしい
79: 2018/06/18(月) 12:15:17.26 0
そりゃ大阪内で被害の差はあるだろうよ
311だって石田んとこは停電程度だったけど佐々木は家流されたんだし
80: 2018/06/18(月) 12:16:14.05 0
熊本みたいに何発も来ると厳しいけど1発ならそう倒壊はしないからね
81: 2018/06/18(月) 12:17:27.28 0
熊本地震も熊本市は震度6だった
82: 2018/06/18(月) 12:17:28.36 0
震度8は定義されていない
83: 2018/06/18(月) 12:18:36.64 0
震度6弱は6じゃない5だ
85: 2018/06/18(月) 12:18:57.69 0
東日本大震災の100倍揺れても震度は7で最大だからな
90: 2018/06/18(月) 12:20:54.53 0
局地的に
例えばビルの高層階、液状化現象が起こった等で付近の震度より揺れる事は普通にあるよ
91: 2018/06/18(月) 12:20:59.10 0
阪神淡路は冷蔵庫がふっとんで来るような揺れだったんでしょ
92: 2018/06/18(月) 12:21:23.75 0
しかしこれだけでかい地震がどっかんどっかん起きる国のオリンピックに人が来るのかね?
みんなおそれをなして直前辞退とかになるんじゃね
被害がすくないのは幸いなんだけど、登校中の女児やブロック塀に巻き込まれる例も。登校時間じゃなければなぁ。。。
関西の方は余震に気を付けてください。
津波だよ津波、やっぱこれ
恐ろしい
今回は直下型だから同じ震度でも揺れ方が全然違うんだが
大した事無いと言ってる連中ほど実際被害に遭ったらパニックに陥るだろうな
マグニチュードは地上の浅いところで起こると被害が大きい。
内陸地震は津波は発生しない。
海溝型が津波が発生する。
低地は災害リスクが高い。
地質が軟弱地盤なため。
大阪市北区はそのため。
高台は災害リスクが低い。
地学、宅建からこれが正しい知識。
あの、地震は怖かったですよね……。私は、寝屋川市に住んでいるので…。18日は、すごく揺れましたね………。私は、まだ11歳で阪神淡路大震災に、あっていなく、あんなに大きな地震は初めて体験しパニックになってしまいました。その時の体験を話したいとおもいます。
朝…私は、いつも通り学校に行くため着替えたり、用意したりしていた…。で、私は少し家を出るのが遅くなってしまい、母に学校まで車で送ってもらうことになりました。で、母を待っている時でした。その頃に傘が邪魔で、私は片付けていました。………………『ドンッ』と急に音がなりなにがなんだかわかっていなかったんです……。で、怖くなり部屋に入ろうとしたときでした……。そう、地震が発生しました。私は、最初軽くパニックになっていて地震ということすらわからなかった。そのあとに母の『地震やで!』と言う言葉で我にかえり、阪神淡路大震災を知らない私には、死ぬんだ…。。の一言で脳・頭がいっぱいになりました。リビングでは、キッチンは食器棚があき、無惨に散乱していました。
地震が起きたことに対して怖い。
物が落ちる音が怖かったです。
で、何とか学校にいき、私は、家にかえりました。キッチンを見ると無惨に散乱した物…。それがまた、朝あったことを思い出させ、一日中…いや今でもずっと身の危険を感じながら生活しています。寝ようとしてもねれない。朝の揺れが体に今もずっと残っています。
地震のときに注意する事
・むやみに外に出ない。
・パニックにならない。
・頭を守る。
・普段から、対策をしておく。
・家具に倒れないように器具をつける
・風呂には、常に水を溜めておく。
・2Lペットボトルを凍らしておく。
位だと思います。
皆さんも、余震・本震等に気を付けきをひしめて当分生活してください。
私もきをつけ生活したいと思います。