就職活動
就職活動(しゅうしょくかつどう)は、職業に就くための活動の総称。略して、就活(しゅうかつ)とも呼ばれる。
通常、学生・失業者など職に就いていないか、フリーターなど非正規雇用の者が、企業や官公庁などに正規雇用されるための活動を指す。通常、転職のためや、自営業を始めるための活動は含めない
雇用形態として、かつて(戦後~1980年代まで)ほどではないものの、新卒で入った勤め先に定年まで勤める「終身雇用制」が根強く、転職時にも職歴が重視されるので、新卒での就職活動および勤め先は、その後の人生に大きく影響する。
多くの場合、就職するためには筆記、面接などからなる採用試験に合格する必要がある。そのため、受験対策や面接対策などのノウハウも生まれ、受験技術は高度化している。
そのような流れを受け、小手先の受験技術ではなく、コンピテンシーモデルなどによる人物評価によって採用しようという動きも盛んになってきている。企業と関わりの深い者を優先的に採用する縁故採用もある。
なお、弁護士、医師、看護師、各種プロスポーツ選手など、その職に就くのに特別な手段や特殊な資格・能力が求められる専門職がある。それらの専門職については、各職業の記事を参照のこと。
引用・出典:
Wikipedia – 就職活動
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「youmahotube」より – https://www.youtube.com/watch?v=M6rb6kknj3A&t=5s )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「メンタリスト DaiGo」より – https://www.youtube.com/watch?v=_lTk5S2vHjU )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ウズカレch【就活/転職情報をあなたに!】」より – https://www.youtube.com/watch?v=gE05ATwg2WE )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ウズカレch【就活/転職情報をあなたに!】」より – https://www.youtube.com/watch?v=tqG5_MA_uEE )



1: 2019/02/08(金) 05:52:36.74
流石にわいの心はボロボロや
2: 2019/02/08(金) 05:53:03.59
で、なにやってたの?
3: 2019/02/08(金) 05:53:08.50
なんJで煽られるのとわけが違う
4: 2019/02/08(金) 05:53:10.18
いや何してたんだよ
5: 2019/02/08(金) 05:53:36.93
ナニやってたんだろ
6: 2019/02/08(金) 05:53:47.86
大学のババアて勝ち組やんけ
105: 2019/02/08(金) 06:13:08.13
>>6
それな
全く予想外だったが今検証すると完全な勝ち組
7: 2019/02/08(金) 05:54:15.03
草
言いたくなる気持ちはわかるけどそれ言ったら終わり
9: 2019/02/08(金) 05:54:21.71
チンカスを見るような目でわいを見てた
10: 2019/02/08(金) 05:54:26.87
19卒だったらマジでなにやってたんや
15: 2019/02/08(金) 05:55:01.20
20卒やけど就職課がどこにあるかも知らんわ
ワイもそんな嫌味言われるんか?
17: 2019/02/08(金) 05:56:58.29
諦めろ
ニートになれ
待ってるぞ
21: 2019/02/08(金) 05:58:03.16
>>17
すまんまだわいは戦う
18: 2019/02/08(金) 05:57:14.99
大学の事務職員って仕事の割に給料いいんだよな
56: 2019/02/08(金) 06:02:57.18
>>18
どこがええんや
新卒で額面18万くらいやろ
66: 2019/02/08(金) 06:04:55.31
>>56
大規模私大の職員だと余裕で一千万行くぞ
75: 2019/02/08(金) 06:06:20.40
>>66
いかないよ
1000万超えるのは管理職だけだよ
19: 2019/02/08(金) 05:57:46.55
怖いんやけど20卒ってもうみんななんかしてんの?
27: 2019/02/08(金) 05:58:34.10
>>19
お前さんやばいやろ
28: 2019/02/08(金) 05:58:40.62
>>19
夏休みになったら考えよう
春はなにかと忙しいしな、最後の休みだと思って満喫しとけ
31: 2019/02/08(金) 05:59:48.16
>>19
やばい言えばやばいけどいうほどやばくもない
43: 2019/02/08(金) 06:01:22.80
>>19
2月中に行きたい会社リストアップして悩みに悩んどけ
ガチで
63: 2019/02/08(金) 06:04:51.03
>>19
そこまでやばくはないけどインターンとか説明会は行ってるやつの方が多いと思うで
行きたい業界とか企業ちゃんと絞っとけばええんちゃうか
70: 2019/02/08(金) 06:05:45.67
>>63
ありがとう
目覚めたよ
RDRやってる場合じゃなかったわ
109: 2019/02/08(金) 06:15:35.12
>>63
インターンはもう募集終わってるとこ多いやろ
86: 2019/02/08(金) 06:08:41.99
>>19
余裕
209: 2019/02/08(金) 06:37:13.54
>>19
ワイは3/1に就活用アプリインストールしたりし始めて6月には普通に内定出たからいけるいける
22: 2019/02/08(金) 05:58:12.84
別に就職浪人でもええやん
卒業出来るだけでマシよ
23: 2019/02/08(金) 05:58:14.84
どうせそいつ非正規やろ
非正規のくせに偉そうに言ってんじゃねえって言ってやれ
24: 2019/02/08(金) 05:58:23.00
流石に19卒やったらそれくらいは想定内やしダメージおわんやろ
29: 2019/02/08(金) 05:59:39.30
頑張ります……って言ったら頑張んなきゃフリーターだよ!って言われて怖かった
32: 2019/02/08(金) 06:00:05.03
説教するために言ったわけじゃないやろ
30: 2019/02/08(金) 05:59:39.48
実際なにしてたん?バイト?
34: 2019/02/08(金) 06:00:08.51
54: 2019/02/08(金) 06:02:31.63
>>34
転職者に前職聞いてるだけ定期
35: 2019/02/08(金) 06:00:20.51
ガクチカなんか盛りに盛ればええねん
いつもここでホラ吹いとるんやからそん位出来るやろ?
37: 2019/02/08(金) 06:00:25.10
20卒ならまだ1年あるし
楽勝やんけ
半年は遊べるぞ
38: 2019/02/08(金) 06:00:25.52
生きようとするなよ
41: 2019/02/08(金) 06:00:46.30
戸建営業とか証券会社カーディーラー、パチンコ屋なんてのもあるぞ
42: 2019/02/08(金) 06:01:20.48
筆記対策とかしとけ
48: 2019/02/08(金) 06:01:56.44
ワイ20卒、無事留年し晴れて21卒へ
51: 2019/02/08(金) 06:02:07.31
大学卒業3年までは既卒カードあるからフリーターで余裕やぞ
むしろ就職課のババアが派遣やろ
55: 2019/02/08(金) 06:02:35.21
まあ6月に内定決まって楽勝ムードだったのにブラック企業で結局今無職のワイみたいなんもおるから大丈夫や
57: 2019/02/08(金) 06:03:01.28
つうか別に大学卒業してから就活したって余裕やけどな
超一流企業に入りたいっていうんじゃなきゃ
一回就職しちゃえば中小で三年くらい我慢して大企業にも転職余裕だし
まあその頃には大企業なんて別に行きたくねえわってなるほうが多いと思うけど
58: 2019/02/08(金) 06:03:26.47
ワイ留年してるけど怖くて就活なんか出来んわ
就活なんかするくらいなら自殺するよマジで
62: 2019/02/08(金) 06:04:50.18
>>58
親の前で朗読しろ
自活する術があるなら好きにしろ
59: 2019/02/08(金) 06:03:58.24
20卒は何もわからんかったら就職課相談いけ わいみたいなカスにも何すべきか教えてくれた結果はどうなるか知らんが
67: 2019/02/08(金) 06:04:57.88
>>59
明日行ってくるわ
このスレ立ててくれてありがとう
イッチも頑張ってね
60: 2019/02/08(金) 06:04:27.37
+4でも就職いけるか?
80: 2019/02/08(金) 06:07:08.88
>>60
新卒じゃないじゃん
61: 2019/02/08(金) 06:04:39.26
新卒の就活が一番楽やろ
周りが助けてくれるから
既卒やとつらいぞ
65: 2019/02/08(金) 06:04:55.17
4月に内定決まって
企業名聞いたらブラックで
夏は遊ぶとか言ってたけど
翌年の同窓会で別の会社に転職してたやつもいたな
68: 2019/02/08(金) 06:05:08.22
20卒やけど3月から動けば余裕って先輩に聞いたんやけどマジなんか
73: 2019/02/08(金) 06:05:54.39
>>68
ゲェジか?
普通3年夏から動くぞ
78: 2019/02/08(金) 06:07:06.00
>>73
ワイもその頃にインターン行ったけど何の意味も無いで
タダ働きしただけの無駄足やったわ
69: 2019/02/08(金) 06:05:25.31
20卒ですら今からやと色々大変やろな
思ってるよりずっと準備に時間かかるで
71: 2019/02/08(金) 06:05:51.65
いうて保険とかが無いだけでバイトで食いつないでいくとかもそう悪いもんじゃない
ワイの友達も期間工で金貯めて某フランチャイズ始めたら当たって今じゃ5店舗経営しとるし
74: 2019/02/08(金) 06:06:14.18
ワイとかいう就活めんどくさいという理由だけで大学院行くのもありやで今何もしてない19卒は
87: 2019/02/08(金) 06:09:08.57
>>74
理系だけやろ
92: 2019/02/08(金) 06:09:58.82
>>87
ワイはあろうことかロースクールいったで!!
93: 2019/02/08(金) 06:10:19.81
>>92
なんならロースクールのが地獄やんけ
97: 2019/02/08(金) 06:11:01.09
>>92
今の司法試験て馬鹿でも、うかるんやろ?安泰やんけ
99: 2019/02/08(金) 06:11:32.17
>>97
ほんこれ
みんなおすすめやぞ
111: 2019/02/08(金) 06:16:27.93
>>97 受かっても就職先ないけどな
三桁順位以内で受かるか?
自分で客を取ってこれるか?
弁護士法違反のハンザイに染めるか?
選べ
115: 2019/02/08(金) 06:17:19.01
>>111
地方いきゃ余裕やで
仕事ないのは東京の話し
148: 2019/02/08(金) 06:25:37.14
>>115
地方かー
なーんもないのも味気ないな
154: 2019/02/08(金) 06:27:03.40
>>148
あと採用するにあたって司法試験の点数みてる事務所もほぼないぞ
大体は学歴とあと見るとしたら二回試験の方
ガチの大手は司法試験の前に内定出すしな
169: 2019/02/08(金) 06:29:19.67
>>154
順位は見てると言ってたぞ
地方は違うのかな?
174: 2019/02/08(金) 06:30:31.97
>>169
うーん見てるのは見てるやろうけどそこまで重視はしてないと思うぞ学歴とかと比べて
あんまり低いとあかんかもしれんが
82: 2019/02/08(金) 06:07:52.23
就職課てキャリアセンターのこと?
83: 2019/02/08(金) 06:07:55.04
84: 2019/02/08(金) 06:08:03.89
新卒のがしたら地獄やぞ
ブラック入れば終わり
85: 2019/02/08(金) 06:08:12.00
大学の図書館のババアってめっちゃ楽そう
基本喋ってるし
91: 2019/02/08(金) 06:09:39.41
今から公務員試験ガチれや市役所程度なら受かるぞ
199: 2019/02/08(金) 06:35:51.37
>>91
これマジ?
201: 2019/02/08(金) 06:36:17.89
>>199
マジやでガチれればの話やけどな
98: 2019/02/08(金) 06:11:13.61
すまん今の4年は18年度卒でもあり19年3月卒でもあるけど何卒っていうんや
101: 2019/02/08(金) 06:12:06.45
>>98
19卒
116: 2019/02/08(金) 06:17:30.58
>>101
サンガツ
100: 2019/02/08(金) 06:11:58.17
ワイは一年の夏から議員インターン行ったし三年春には企業研究もして第一志望の会社まで決めてOBにコンタクトとったりしてたけど
結局精神やられて留年した上に全然勉強せずに就職のことばっかやってたせいで卒論研究終わらなくて結局2留した上院進したわ
しかもD進まで考えてる模様
104: 2019/02/08(金) 06:12:55.61
>>100
なんで精神やられたんや
107: 2019/02/08(金) 06:14:25.72
>>104
就職のことばっか考えてインカレサークル、バイト、ボランティアとかばっかやってたら研究室でぼっちになって大学行くのつらくなった
あと単純にいろんなことに手出しすぎて結局全部うまくいかなくなって破綻した
110: 2019/02/08(金) 06:15:52.72
>>107
草
たいへんやな
120: 2019/02/08(金) 06:18:20.85
>>107
真面目な話サークルじゃなくて部活に入って何かイベントとか大会に出たとかの方が絶対ええよな
金持ち学生はバイトせずに部活やれ、体育会系じゃなくてもええぞ
122: 2019/02/08(金) 06:19:30.03
>>120
いやサークルと部活の差とかそんなん企業からしたらどうでもええやろ
重要なのはエピソードがあるかどうかやし
130: 2019/02/08(金) 06:21:46.36
>>122
だから何か一つに打ち込んでこれだけは誰にも負けませんみたいな軸とエピソード作れということや
アレもやってコレもやって…じゃ余程話上手じゃないとブレブレになるしな
132: 2019/02/08(金) 06:21:51.92
>>120
そうだよな
バイトリーダーとかよりもアメフトやラグビー部とかの方が就職強いもんな
ラグビー部の知り合いが先輩のコネで広銀に入ったな
103: 2019/02/08(金) 06:12:27.34
企業絞れてないなら適当に説明会行って色んな企業メモしてこいっていあれた
106: 2019/02/08(金) 06:14:13.73
就活なんていつでもできるんだから今しかできないことをしてましたって言え
112: 2019/02/08(金) 06:16:41.08
インターンは採用有利になるやつもあんねんから行っとけば良かったのに
114: 2019/02/08(金) 06:17:18.75
ワイでも内定貰えたから大丈夫だぞ
なお卒論諦めて内定辞退決定したが