夏の高校野球まとめ|12年連続の甲子園出場!聖光学院が15-2で福島商を下して福島大会を制覇「1強すぎる」「他の高校ノーチャンス」…2chまとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / テレビ・芸能 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 人生と哲学 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 雑談スレまとめ
【高校野球】聖光学院が12年連続甲子園出場! 福島商に圧勝、戦後最長記録更新
聖光学院が県内公式戦で最後に敗れたのは2016年5月22日
第100回全国高等学校野球選手権記念大会は22日、各地で熱戦が展開され、10地区で決勝戦が行われた。福島大会では、聖光学院が福島商を15-2の大差で下し、12年連続15度目の甲子園出場を決めた。
昨夏、そして今春の選抜にも出場していた聖光学院が、今夏もその強さを発揮した。18年ぶり9度目の代表を狙った福島商との決勝戦。初回にいきなり3点を奪った聖光学院は強打で福島商を圧倒した。中盤で4点のリードを奪うと、7回には一挙に6得点。その後もリードを広げていき、圧勝した。
聖光学院は須田、五味が本塁打を放ち、高坂、衛藤のリレーで福島商の攻撃を2点に抑えた。今春の東北大会も制していた聖光学院。福島県内で圧倒的な強さを誇る同校は、2016年5月22日の県大会準決勝の磐城戦で敗れて以来、県内の公式戦無敗を継続。夏の甲子園連続出場の戦後最長記録を12年連続に更新した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180722-00160461-fullcount-base
聖光学院高等学校
聖光学院高等学校(せいこうがくいんこうとうがっこう)は、福島県伊達市(第二校舎は伊達郡桑折町)にあるキリスト主義の私立高等学校。工業科と普通科があり、普通科には大学を目指す特進コースと進学コースと福祉コースがある。
神奈川県横浜市に所在する聖光学院中学校・高等学校、静岡県静岡市に所在する静岡聖光学院中学校・高等学校とは人的・資本的関係が一切無い。
硬式野球部は、斎藤智也監督のもと選抜高等学校野球大会に4回、全国高等学校野球選手権大会に15回出場している。夏の甲子園では、2008年(第90回大会)、2010年(第92回大会)、2014年(第96回大会)、2016年(第98回大会)の4度、ベスト8に進出している。また、センバツでも2013年(第85回大会)にベスト8に進出している。
いい加減飽きたわ
予選なんてやる必要ないじゃん
県予選だとそこまでつけいる隙がない訳でもないんだけど最終的にはやはり勝つってレベル
まあそれで勝つからやはり強いは強いんだけど
秋だけか
いや秋ですら
なるほど
で、越境じゃない、地元の選手の割合はどれだけ?
えっ、ゼロ%?
またまた、ご冗談を(⌒▽⌒)
野球は投手の出来に掛かる比重が大きいから、
他競技のような大型連覇は難しいところがあったのに、
ここといい、栃木の作新といい、
最近は当たり前のようになって来てるなw
決勝でレ○プすんな!
スコットランドプレミア
まぁ高校サッカーの青森山田よりはましなんじゃね?
準決は接戦みたいだぞ?
福島だけや
かわいそうだな
まぁ、5,6人しかいなんだろうけど
他の学校が弱すぎるし
どうせ出ても一回戦敗けだから
聖光が出たほうがいいと思ってる
12年連続はスゲーw
聖光学院 12連覇達成
作新学院 8連覇達成
明徳義塾 8連覇
花咲徳春 3連覇
山梨学院 3連覇目前
盛岡大付 2連覇
前橋育英 2連覇
木更津総合 2連覇
横浜 2連覇
過疎以外は競争してるじゃん
近年夏の甲子園ではこれらの地区がやたら強い
逆に毎年代表が変わる関西や九州が苦労している
しかし高校野球で同じ学校が12年続けてってどうなのかw
福島暗黒時代を知るものとして、常に初戦敗退の虚しさはもう嫌だ
やはり何事も勝負事は勝たなきゃ
高知って全然出れてないのな
地方予選で圧倒的でも
甲子園にきたら弱小という現実
聖光は安定してベスト16~ベスト8クラスなんだが。
>>57
力のあるチームには必ず負ける印象しかないんだが
優勝候補にはなかなか勝ててないな
でも弱小ではないよ
連覇中に初戦敗退したの2回しかないし
しかもそのうち1回は優勝した東海大相模が相手
(他の甲子園に連覇出場してる高校に)っていう意味だよ
それなら弱小だよ
聖光学院は平成20年春より後甲子園大会での初戦敗退は一回もないが。
どこも全国レベルでの弱小なんかではないな。
意外と連覇しとるな
あの広島商でさえ広島工業とか広陵とか出る年があり
なかなか連覇というのは難しいものだなあと
あの熊本工業 あの鹿児島実業でさえ
8連覇もしてるかどうか
熊本工も鹿実も3連覇が最高だね。
鹿児島は実は樟南が5連覇したことがある。
福島、栃木、高知だけやな
この中では浦学時代を終わらせて全国優勝した花咲徳栄だけは凄いと思うわ
智弁和歌山は?
一昨年敗退した。今年勝てば2連覇のはず。
田舎のほう、特定の高校ばっかりになってるな
作新8連覇とか、ちょっとありえない
次の試合は総得点からマイナス1点、それでも勝ったら次はさらに減点とか
(‘人’)
それ何て格ゲーの連勝補正?(笑)
完全に雑魚チームになりました
監督が変わってから没落した
監督、辞めたな日高は
監督ってやっぱ凄いんだね
監督が次の監督を育てるのが一番大事なんじゃな
学法石川って懐かしいな
東洋大姫路にいつも負けてた気がする
聖光はスカウトしないんじゃなかった?来るものは拒まずって感じで県外選手が集まって来るらしい
こんだけ1強なら
当然だろ
そして結果出すんだから監督の指導力すげーよな
って口説き文句に出来るな
高校生の一発勝負な訳だし番狂わせやら時々は発生するもんだが福島県の高校野球部は弱すぎるの???
東北大会では聖光以外もそこそこ戦えてる
尤も東北だけどな
余所から選手呼んでくるような学校が少ない
(‘人’)
白河の関をブチ破ったのが…まあそゆ事かな(笑)
冬は雪深いのが東北
ちゃうよ
別な学校だよ
えーそうなのか
喜ぶか?それとも怒るか?
2005年は明徳の連続出場が不祥事で止まったことあるしな
ほとんどの県民は大喜びだわ
聖光みたいに野球とったらなにも残らんようなバカ学校勝っても嬉しくもなんともねえんだよ
県外人ばっかりだしそうなるよね
近年はそこまでじゃない
他の学校は取らなくても野球が残ってないが
秋田みたいに毎年一回戦敗けがいいのか?
秋田からは何人かプロ行ってるが
聖光学院からはプロ行った人いるの?