【土用の丑】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分
今夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日、この日が近づくとスーパーや牛丼チェーン店などにも「ウナギ」の文字が並びだす。しかし、絶滅危惧種のウナギを食べるのは後ろめたい、という人もいるだろう。
そんな中、話題になっているのが「土用のたれめし(蒲焼のたれ味)」。関東大学生協で販売される、甘いタレをかけたごはんだ。つまりうな丼のウナギ抜きが198円で食べられるというのだ。茨大生協購買部のツイッターによると、
「『土用の丑の日にうなぎの販売を行わない』という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください」
とのことだ。キャリコネニュース編集部も食べてみた。
白米に塗られたウナギのタレ、山椒をかけるとうな丼感がアップ
13: 2018/07/21(土) 00:11:32.97
うなぎ屋の前で匂いをかぎながら食べたら完璧だな
211: 2018/07/21(土) 00:56:00.29
34: 2018/07/21(土) 00:17:38.08
>>1
いや やっぱりウナギ自体も美味しいよ
タレだけで十分とかどんな負け惜しみなんだ?
125: 2018/07/21(土) 00:43:00.53
>>1
タレが本体で鰻がおまけである事に気がつかれてしまったか。
なお、常に時代に先駆ける俺様自身は4年前に実行済み。
223: 2018/07/21(土) 00:56:53.16
>>1
うなぎが食べたくなったじゃん
土用の日過ぎてうなぎが売れきれる頃に
スレ立てんな
232: 2018/07/21(土) 00:57:23.13
>>1
バレていまいましたか。
611: 2018/07/21(土) 02:02:15.24
>>1
まあ、或る程度おいしいのは分かるけど、
「うな丼」を持ちだすなよw
普通に「タレ丼」だな。
639: 2018/07/21(土) 02:09:09.52
>>1
色盲・色弱かよ!、と言いたくなるほどの色合いだなw
835: 2018/07/21(土) 03:26:43.61
>>736
実際今どき寿司なんてベトナム人バイトが作ってんだろうに
850: 2018/07/21(土) 03:33:54.00
>>835
たまにはまともな寿司屋に行くのも悪くないぞ
757: 2018/07/21(土) 02:51:26.00
>>1
貧困層かよ
758: 2018/07/21(土) 02:52:46.71
>>1
まあ、タレに話にすると、
天丼のタレが、簡単に作れることが分かったので、作ってみた。(みりん+醤油+砂糖)
で、肝心の天ぷらは、スーパーで1枚百円以内で売られてる野菜天など。
まあ、食べてみたが、これも美味しい! 病みつきになる。
759: 2018/07/21(土) 02:53:24.68
>>1
哀れよのぅw
848: 2018/07/21(土) 03:33:10.23
>>1の学生生協の話はたれめしに蒲焼さん太郎というからどうにもならんお粗末レベルだが
ウナギ自体は白焼きで食うと美味い
でもたまにだね
2: 2018/07/21(土) 00:08:48.68
みっとみない
3: 2018/07/21(土) 00:09:07.59
ごはん抜き
4: 2018/07/21(土) 00:09:22.46
一度どんな味か一口食ってみたい
136: 2018/07/21(土) 00:44:00.74
>>4
鰻の蒲焼きの味だよ。鰻なんておまけなんだよ本当に。
150: 2018/07/21(土) 00:46:11.59
>>136 正直タレの味だと思ってるw しかしそこで負けてはいけない
あえて波に乗る あえて術中にはまってやる それが粋ってもんだw
5: 2018/07/21(土) 00:09:49.13
きっしょ
6: 2018/07/21(土) 00:09:56.31
学生はフェイクで十分
そうでないと、成り上がろうという気にならないだろ。
8: 2018/07/21(土) 00:10:02.22
蒲焼さん太郎って食感が紙そのもの
9: 2018/07/21(土) 00:10:14.84
食べて絶滅を応援しよう
10: 2018/07/21(土) 00:11:09.97
鰻は分かるが、肝吸は分からん
468: 2018/07/21(土) 01:31:49.63
>>10
捨てないように考え出された工夫の末の料理なんじゃないかなぁ
うまいかどうかじゃなくて、ウナギに感謝みたいな?
11: 2018/07/21(土) 00:11:11.73
サンマの蒲焼も旨いよ?
16: 2018/07/21(土) 00:12:43.30
高くね?せめて蒲鉾くらいのせよ?
17: 2018/07/21(土) 00:12:59.90
うな次郎丼なら学食でも出せそうだが駄目なのか
18: 2018/07/21(土) 00:13:18.72
で?完売したの?
19: 2018/07/21(土) 00:13:27.00
マヨネーズでも載せとけよ
21: 2018/07/21(土) 00:13:34.10
タレご飯は鰻屋の残ったご飯の食べ方だ
おにぎりにすると美味しい
だが高くなり過ぎて家庭では味を知らない子供だけ
食べさせてあげれば良いかも知れない
親は子供が残したら食べれば良いかも。
22: 2018/07/21(土) 00:13:59.70
スーパー玉出やん
425: 2018/07/21(土) 01:24:00.30
>>22
うなぎタレ飯w
玉出の名物商品だな
23: 2018/07/21(土) 00:14:35.14
貧乏臭すぎてテンション下がるわ
25: 2018/07/21(土) 00:14:44.27
さんまの蒲焼きくらい乗っけてやれよ
27: 2018/07/21(土) 00:14:54.53
鰻喰ったことないんだな
28: 2018/07/21(土) 00:15:33.43
うぎめしだかいう名でなんかの時代小説に出てきたな
29: 2018/07/21(土) 00:15:46.71
うなぎのタレと焼き肉のタレの美味さは異常
30: 2018/07/21(土) 00:16:13.96
ウナギがどこかに余っているという話を聞いたのだが、デマだったのかな。
31: 2018/07/21(土) 00:16:24.28
食べたぞ(笑)
金勿体無いから肉食えと言いたい
413: 2018/07/21(土) 01:21:36.96
>>31
肉にタレかけて食え
32: 2018/07/21(土) 00:16:31.06
うすく柔らかい鶏肉をたれに漬け込んだ奴を添えれば十分じゃないのか?
33: 2018/07/21(土) 00:17:30.24
うなぎの味をうろ覚えの奴が食ったら比較レポートにならんだろう
35: 2018/07/21(土) 00:17:40.88
近所のスーパーは国産も売れ残りまくってたぞ、特に高くもないのに。
36: 2018/07/21(土) 00:18:03.84
うな次郎が意外と美味いんだが。
46: 2018/07/21(土) 00:21:51.52
>>36
あれ冷静に考えるとバカ高い。
37: 2018/07/21(土) 00:18:56.95
食欲のない暑い時期に鰻食っても美味いか?
養殖ウナギに旬は無いし涼しくなって食いたい
今はソーメンが一番美味い
142: 2018/07/21(土) 00:44:56.23
>>37
鰻それ自体は精のつく成分がある。
164: 2018/07/21(土) 00:49:02.22
>>142
ジャンルが違うけど
スッポン最強だと思う
普段なら二日酔いするレベルで呑んで3時に寝たのに8時にスッキリ目が覚めてそこからどう頑張っても二度寝できなかったw
561: 2018/07/21(土) 01:49:34.51
>>37
夏バテしたら内臓弱って逆効果でバテる前に食えって聞いたことはある
どっかの胃薬みたいだけど
641: 2018/07/21(土) 02:09:19.99
>>561
特に高価な物は好きな時食べたい
このくそ暑い中うなぎ屋に並んで食欲なくすことはないんやろか
731: 2018/07/21(土) 02:40:12.04
>>641
食いたいもんを好きなときに食えばいいよそれが一番おいしく感じるだろうし
クソ暑い中並んでまで食うことはない
それでも食いたいならどうぞってとこかな?
838: 2018/07/21(土) 03:28:01.93
>>731
俺はそう
養殖だと年中、味は変わらないしね
それに夏バテ防止は継続して栄養摂らないと意味がないから豚肉で十分
38: 2018/07/21(土) 00:19:10.31
うなぎのタレがあるなら豚肉、鶏肉、ナス、厚揚げ等お財布と相談してお好きな食材焼いて丼にしたらいい
39: 2018/07/21(土) 00:19:14.68
しょうゆご飯的な
40: 2018/07/21(土) 00:19:17.13
名古屋の小学校では給食でうなぎ食べてるのにお前らときたら
41: 2018/07/21(土) 00:19:27.77
なんだろう。
やっちゃいけない事をやっている人を見たような気分。
40代半ばだけど、俺が大学生の頃だったらこれ食う奴に自腹で普通の飯を奢る気がする。
まぁ、親のお金だけど。
68: 2018/07/21(土) 00:28:56.86
>>41
いやまあ学生時代にしか楽しめない物だと思いますぜ
学生時代の貧乏はそれなりに思い出になりますし
75: 2018/07/21(土) 00:31:12.85
>>68
いやまぁ、わからないでもないけど
学校に寄付金とか出していた親が、もし俺がこれを食べていたら泣くなぁと思った。
ちょっとたべてみたいけどw
42: 2018/07/21(土) 00:19:44.78
ンな事を言い出したらマヨネーズ➕醤油ご飯でいいじゃん
43: 2018/07/21(土) 00:19:55.75
白焼き食ったわ
タレない方が旨いわ
44: 2018/07/21(土) 00:20:18.45
ハンバーグ買ってきた
45: 2018/07/21(土) 00:21:43.82
ガキはウナギなんか食べなくていい
親はマグロもイクラもステーキも食べさせるな
「18歳の成人になって働いたら好きなだけ食べていいぞ」って言っておいたら「いつまでも子供のままがいい」なんて甘ったれたこと言わずに早く権利と責任欲しがるだろ
115: 2018/07/21(土) 00:41:49.70
>>45
バカだろ
食べたことないものは想像できない
ないならないで何とかなるものをスルーさせてたらそのまま食わない可能性高くなる
47: 2018/07/21(土) 00:22:21.13
炒飯にしてから山椒かけろよ。
48: 2018/07/21(土) 00:22:34.01
たれ飯とかいらん
49: 2018/07/21(土) 00:22:58.88
十分とは思わんが確かにうまいだろうな
50: 2018/07/21(土) 00:23:00.01
そもそも、鰻は汚い川に生息していた。
鮪の中トロ同様、極めて安い。
54: 2018/07/21(土) 00:24:22.81
>>50
身の味が泥っぽいもんな
51: 2018/07/21(土) 00:23:11.93
明日はウナギイヌ
52: 2018/07/21(土) 00:23:25.22
白身魚とカレイにうなぎのタレかけて食ったら似たようなもんにならんか
53: 2018/07/21(土) 00:24:19.37
スーパー行ったけど中国産で1200円、国産だと1800円だったのでスルーしてきた
56: 2018/07/21(土) 00:25:31.05
>>53
味一緒なのに600円も違うんか
90: 2018/07/21(土) 00:37:33.99
>>56
昔食べ比べたら中国産の方が美味かった
国産のは高いくせに味はイマイチでサイズもかなり小ぶりだったから
もう2度と買うことはねーなと思ったわ
102: 2018/07/21(土) 00:39:55.98
>>90
味覚音痴の中国人か
392: 2018/07/21(土) 01:17:45.10
>>90
どこで買った物を食べ比べたの?
スーパーとかなら一緒だと思う
あのあんかけみたいな
55: 2018/07/21(土) 00:25:23.89
うなぎの油が混ざっているから美味いんであって
タレだけならイマイチだと思うぞ
59: 2018/07/21(土) 00:26:22.92
>>55
あの脂って魚の脂なら一緒だと思う
57: 2018/07/21(土) 00:25:50.95
スーパーの中国産うなぎを
有難がって食べてるようじゃね
年に数回なら美味しいお店で食べた方が良いよ