事務職
事務職(じむしょく)とは、主に机上で職務を行う職業の俗称。
企業の場合、経理、総務、法務などの管理部門や間接部門(アドミニストレーション)がこれに当る。簿記や会計もこれに含まれることがある。また、OLは女性の事務職を指して使われているが、男女同権の視点からOLではなく、事務職と呼ばれることもある。
時に、「営業職」の対比語として用いられることがある。
引用・出典:
Wikipedia – 事務職
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「俺たち天下のゆとりーマン」より – https://www.youtube.com/embed/zAqNh8QoxLw )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ネタさまセカンド」より – https://www.youtube.com/embed/cWfgX_9oGaE )
1: 2019/08/01(木) 23:57:46.74 ID:3o2BSogsd
営業マン「俺は営業のプロフェッショナルぅぅぅ!!!!」
面接官「資格は?」
営業マン「」
事務「宅建、社労士、行政書士、FP、簿記2級、中小診断士持ってます。今は税理士と司法書士の勉強してます。」
面接官「採用!!…あ、営業マンは帰っていいよw」
これが現実
2: 2019/08/01(木) 23:57:59.34 ID:3o2BSogsd
営業さん息してる?
3: 2019/08/01(木) 23:58:37.06 ID:3o2BSogsd
30,40になってアピールポイントが営業力ってマジ?
4: 2019/08/01(木) 23:58:53.96 ID:uoHLJ4u50
事務って例えば?
10: 2019/08/01(木) 23:59:21.50 ID:3o2BSogsd
>>4
経理
総務
人事
企画
19: 2019/08/02(金) 00:00:16.90 ID:rmoPW9zy0
>>10
ニートは夢見て寝ろ
45: 2019/08/02(金) 00:03:05.54 ID:v2TqdRKz0
>>10
馬鹿だろお前
5: 2019/08/01(木) 23:58:54.02 ID:Zkuw7GpV0
方向性絞らず取るだけとって羅列は嫌われるんだよなあ…
22: 2019/08/02(金) 00:00:37.03 ID:4+pSh9F3d
>>5
本当に自分のやりたいことを見つけるための過程で色々取りました。そして本当にやりたい仕事が御社にあったので応募しました。←これでイチコロだよね?
34: 2019/08/02(金) 00:02:05.79 ID:wj/yFmR80
>>22
そんな効率の悪い人間いらないよね?
37: 2019/08/02(金) 00:02:18.75 ID:oF5h17aK0
>>22 年齢によるけどイッチの言うような30代40代だったらマジで鼻で笑われるでそんなん
20代の転職ならまだ若さでお釣りくるけど
資格ジプシーが印象良くないのは定着しなさそうだからやし
7: 2019/08/01(木) 23:58:58.60 ID:3o2BSogsd
普通資格取れる仕事に就くよね?
8: 2019/08/01(木) 23:59:08.46 ID:A1pP/Czjp
現実を見ろ
9: 2019/08/01(木) 23:59:10.09 ID:EPUgjWTf0
ワイSE高みの見物
32: 2019/08/02(金) 00:01:40.93 ID:HYo0cmuF0
>>9
営業とめっちゃ関わるとこやろ…
11: 2019/08/01(木) 23:59:29.94 ID:Qw0ZhWP6d
まあそれは人それぞれ違うやろ
わざわざここで発表しあう必要はない
12: 2019/08/01(木) 23:59:47.45 ID:A6CaQxyK0
そんなに営業に対してコンプレックスあるのか
13: 2019/08/01(木) 23:59:55.81 ID:lFRrGkv20
まあそれは人それぞれやろ
わざわざここで発表しあう必要はない
14: 2019/08/01(木) 23:59:59.08 ID:Zkuw7GpV0
15: 2019/08/02(金) 00:00:02.81 ID:3T1Zj+an0
いっそのごと会計士でも目指せばいいのでは?
16: 2019/08/02(金) 00:00:05.48 ID:u2ChjN8hd
税理士と司法書士とるのになんで転職してるんや
29: 2019/08/02(金) 00:01:23.69 ID:4+pSh9F3d
>>16
独立よりも雇われが最強だから
17: 2019/08/02(金) 00:00:07.63 ID:faNmqdo5M
ほんまにそこまでしたなら君は偉い
しかし見下すほど君は偉くない😓
20: 2019/08/02(金) 00:00:18.65 ID:ueq/7IJ40
面接官「実務は?」
事務「」
21: 2019/08/02(金) 00:00:19.56 ID:CAbEHZ0f0
普通転職なら実用経験見るよね
23: 2019/08/02(金) 00:00:51.28 ID:pIqegqS80
でも君無職じゃん
24: 2019/08/02(金) 00:00:57.60 ID:CNIGba5d0
仕事を取ってくるやつが正義だぞ
323: 2019/08/02(金) 00:26:09.46 ID:AuvDJr710
>>24
そんなわけない
営業なんて消耗品よ代わりはいくらでもきく
348: 2019/08/02(金) 00:27:47.67 ID:XRpW4/+E0
>>323
飛び込み営業はそうかも知れんが飛び込みなんて営業の5パーセント以下やぞ
25: 2019/08/02(金) 00:00:59.27 ID:L8OlY23Wa
いうて売れる腕があるなら営業はどんな仕事よりも楽やぞ
その上転職も楽やぞ
26: 2019/08/02(金) 00:01:12.82 ID:qfkPo4SL0
できる営業は客もついてくるから
27: 2019/08/02(金) 00:01:20.21 ID:ofz0TZaba
うち大体役員営業出身なんだよなあ
28: 2019/08/02(金) 00:01:22.16 ID:U2YNATUe0
転職って実務経験がメインやろ
35: 2019/08/02(金) 00:02:06.61 ID:4+pSh9F3d
>>28
実務+資格な
あとは結果
営業でもなんかのプロジェクト先導して結果出したならセーフ
48: 2019/08/02(金) 00:03:27.33 ID:oF5h17aK0
>>35
実務+実務に活かすことのできたエピソード付きの資格な
30: 2019/08/02(金) 00:01:26.59 ID:N8KMGsaB0
事務処理はどんどん人手が要らなくなってんだけど
42: 2019/08/02(金) 00:02:39.88 ID:4+pSh9F3d
>>30
例えば?
51: 2019/08/02(金) 00:03:58.04 ID:N8KMGsaB0
>>42
銀行が大規模リストラしてるの見てわかるだろ
68: 2019/08/02(金) 00:05:18.85 ID:4+pSh9F3d
>>51
どんな仕事をしている層がリストラにあっているのか知らなそう
無くならない事務もあるんだよなぁ…
83: 2019/08/02(金) 00:07:47.35 ID:N8KMGsaB0
>>68
そりゃまあざっくりと事務というお題だから出したまでで
それじゃあそのなくならない事務とやらを教えてもらおうじゃないの
99: 2019/08/02(金) 00:09:13.26 ID:4+pSh9F3d
>>83
頭使う事務
114: 2019/08/02(金) 00:10:42.87 ID:qfkPo4SL0
>>83
広報とか?
69: 2019/08/02(金) 00:05:27.94 ID:udd2IB8/d
>>30
女でも問題なくできる仕事はどうしても供給過多になりやすいからな
現業系のブルーカラーが基本人手不足で受かりやすいのも結局女がやりたがらんから採用倍率が低いにすぎない
299: 2019/08/02(金) 00:24:43.63 ID:25tC05CX0
>>30
RPAとかジャップじゃ進まないんだよなあ…
314: 2019/08/02(金) 00:25:46.60 ID:5YukDIQv0
>>299
結局、画面見ててくださいとか乾いた草しか生えませんよ・・
331: 2019/08/02(金) 00:26:40.72 ID:rS4ar1d4p
>>299
なおメガバン
345: 2019/08/02(金) 00:27:35.32 ID:eQ//ml18M
>>331
本社主計は減ってないどころか増やしてると思うで
そのうち消えるんかは知らんけど
31: 2019/08/02(金) 00:01:30.35 ID:BwhbLa3W0
営業とかなんの才能もない出涸らしのやつがしょうがなく最後にやる泥仕事やろ
新卒のくせに営業志望!とか自信満々に言ってるやつ見ると自分の市場価値わかってないんだろうなぁってよくわかる
56: 2019/08/02(金) 00:04:26.01 ID:/TBwzG8T0
>>31
工学部機械系の修士やのに営業志望で営業行った知り合い何人かおるけどホンマ勿体無いと思うわ
33: 2019/08/02(金) 00:01:44.48 ID:QIVyDF+F0
税理士と司法書士の勉強両立出来るわけないやん
36: 2019/08/02(金) 00:02:13.53 ID:VCMEYI6I0
事務屋じゃそんなにとらない定期
38: 2019/08/02(金) 00:02:26.41 ID:mYsoQ2Ev0
弊社「事務とか陰キャの仕事っしょゎ」
弊社「事務のワイ君とか営業の新人より給料低くて大丈夫っしょ!」
弊社「事務とか雑用させても大丈夫っしょ!」
47: 2019/08/02(金) 00:03:20.50 ID:QIVyDF+F0
>>38
めちゃめちゃ陽気な経理とかいてもやだけどな
72: 2019/08/02(金) 00:05:53.45 ID:VCMEYI6I0
>>47
陽経理「領収書が!足りてない!ハイ!却下!却下!却下!!オイオイ!」
49: 2019/08/02(金) 00:03:38.61 ID:4+pSh9F3d
>>38
事務が営業よりも年収低いとかいう営業の妄想
85: 2019/08/02(金) 00:08:05.16 ID:mYsoQ2Ev0
>>49
は?4月の面談で部長から最大限の評価と昇給をしたと太鼓判押されたワイ経理マンの基本給4月に入った新卒君並やぞ
102: 2019/08/02(金) 00:09:51.64 ID:oF5h17aK0
>>49
残念ながらそれは事実やで
52: 2019/08/02(金) 00:04:00.83 ID:U2YNATUe0
>>38
事務って言っても幅広いけどな
39: 2019/08/02(金) 00:02:30.27 ID:N8KMGsaB0
士業が食えなくなる時代
40: 2019/08/02(金) 00:02:36.06 ID:DNfApIWk0
営業って営業のスキル身につけたらいろんな業界いけるし潰しきくんちゃうん
50: 2019/08/02(金) 00:03:56.06 ID:QOV6OxBcd
>>40
営業のスキルって…w
相手のお偉いさんと呑みながらヘラヘラと媚び売ってる情けない仕事にスキルもクソもあらへんがな
63: 2019/08/02(金) 00:04:50.84 ID:oF5h17aK0
>>40
飛び込み、訪販、ルートで必要なスキル全然違うし扱う商材でも違うから営業も意外と狭い畑やで
41: 2019/08/02(金) 00:02:36.97 ID:O325Rf/dD
早稲田卒で税理士一発合格してそう
43: 2019/08/02(金) 00:02:44.51 ID:0HItQHiad
合コンとかで所属企業でやたらマウント取りたがるやつは大体営業
奴隷営業マンのくせに大手自慢してるのクソ笑える
59: 2019/08/02(金) 00:04:33.81 ID:4+pSh9F3d
>>43
これ
実際は理系職いないと仕事にならんから
理系職は尊敬してるで