【悲報】君の名は。瀧くん、なぜか糸守町の隕石事件を知らない「粗に気づく前に次々ギミックを動かす新海誠の手腕よ」「鬱と躁のテンポとカタルシスの権化」 2chなんJ君の名は。まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / IT・テクノロジー / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 映画 / 暮らしと生活 / 歴史 / 漫画・アニメ / 現代史 / 社会学 / 芸術 / 趣味と雑学 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
君の名は。
『君の名は。』(きみのなは。英: Your Name.)は、2016年に公開された新海誠監督による日本の長編アニメーション映画[7]である。
前作『言の葉の庭』から3年ぶりとなる、新海の6作目の劇場用アニメーション映画。東京に暮らす少年・瀧(たき)と飛騨の山奥で暮らす少女・三葉(みつは)の身に起きた「入れ替わり」という謎の現象と、1200年ぶりに地球に接近するという架空の彗星「ティアマト彗星」をめぐる出来事を描く。新海作品としては初めて製作委員会方式を取っており、前作は東宝映像事業部配給、全国23館だったのに対し、本作では東宝が配給を担当し全国約300館という大規模な興行となった[8]。
東京の四ツ谷[注 2]に暮らす男子高校生・立花瀧は、ある朝、目を覚ますと岐阜県飛騨[23]地方の山奥にある糸守町[注 3]に住む女子高生・宮水三葉になっており、逆に三葉は瀧になっていた。2人とも「奇妙な夢」だと思いながら、知らない誰かの一日を過ごす。
翌朝、無事に元の身体に戻った2人は入れ替わったことをほとんど忘れていたが、その後も週に2、3回の頻度でたびたび「入れ替わり」が起きたことと周囲の反応から、それがただの夢ではなく実在の誰かと入れ替わっていることに気づく。性別も暮らす環境もまったく異なる瀧と三葉の入れ替わりには困難もあったが、お互い不定期の入れ替わりを楽しみつつ次第に打ち解けていく。
しかし、その入れ替わりは突然途絶え、なんの音沙汰も無くなってしまった三葉を心配した瀧は、記憶をもとに描き起こした糸守の風景スケッチだけを頼りに飛騨へ向かう。瀧の様子を不審に思い、心配していた友人・藤井司とバイト先の先輩・奥寺ミキもそれに同行する。しかし、ようやく辿り着いた糸守町は、3年前に隕石(ティアマト彗星の破片)が直撃したことで消滅しており、三葉やその家族、友人も含め住民500人以上が死亡していたことが判明する。
引用・出典:
Wikipedia – 君の名は。
スマホロック画面で「君の名は」すげぇ…#君の名は
pic.twitter.com/hlkmQNeAvY— おもしろ劇場 (@omosiro_geki) June 30, 2019
ワイが毎回号泣するとこ
今回も見事に涙腺崩壊しました#君の名は pic.twitter.com/QyNYJRpyuZ— 特撮カッキー (@tokusatu_love_k) June 30, 2019
何回観んだよって言われる#君の名は pic.twitter.com/IK8VZBAMuW
— ¨̮ (@54321__00) June 30, 2019
監督の過去作のおかげで、ああ、この美しい景色が2人の最後の会話で、二度と出会うことはないんだな…という感傷でガチ泣きしたのも良い思い出です。…なるほど監督の過去の仕事が全部ミスリードになってたのも壮大な伏線だったんだな #君の名は pic.twitter.com/yZ6pCuYj3Q
— ガタリ (@gatariblue) June 30, 2019
すれ違いだろうが並走だろうが関係ないだろうと思う人もいるだろうけど、快速と各駅停車が並走して向こうの列車の人と視線が合って気まずくなる…って現象は東京ではよくあることで、東京という町を舞台装置としてうまく生かして、かつ感動的なシーンに昇華してる点が素晴らしいんですよ#君の名は pic.twitter.com/e8VI45xMnL
— プンチョ・S・社畜マン (@Reflet_F_puncho) June 30, 2019
お互いすれ違って2人とも気づかないラストが秒速5センチメートル。お互いすれ違って2人とも気づくラストが君の名は。現代にシーンを移して秒速を思わせる旋律が流れるあたりコレが新海誠作品のターニングポイントだと思う。#君の名は pic.twitter.com/PivYRPUs5Z
— 浮世電脳 (@ukiyodennou) June 30, 2019
これ言ってる当人が東日本大震災とも東北関東大震災とも言ってないの草
めちゃめちゃ覚えてるやろ
頭の悪い例えやなw
スマホあるのになあ
スマホ見て年月を見ないやつなんていないのにな
一応年がズレてるだけで日は同じなんやで
だから曜日を間違うのが伏線や
それでもスマホの最新機種とかそういうのでわかるわ
オタクしか機種は気にしないぞ
まだ高校生やから最新のなんて新入生しか持てんよ
アニ豚さんが「じぁあお前は夢の中で日付を意識するか?」みたいな反論してたで
交換日記みたいなのつけてたしリアルタイムで実際に入れ替わってたんだろ?
“結び”やで
ワイが若い頃はアニメなんか子供とおたくしか見なかった
お爺ちゃんいくつなの
無理がありすぎる
もうちょい言い訳がほしい
記憶が消えたで許せる
隕石落下知らんのはアホすぎる
ほんまは曜日一致させるために6年ズラすつもりやったんや
でもそれやと実年齢差で没入感が薄れるということで整合性を捨てたってことだったはず
記事があったはずや
まあそうなんやろなあ
曜日だけ合わせたところで気付かないわけ無いしな
結びのせいにするのが一番いい
普通あそこって数年前隕石落ちたよね とか話するよな
時事ネタが明らかに違うのや
スマホのデータが急に消えるとか謎でしかない
それな
ミステリとかSFならルール違反や
ミステリ・SFの点から見たらアカンらしいで
当時の本スレでその変突っ込んで批判したらボロクソに叩かれたわ
知ってたら面白い話作れんから目をつぶってあげよう
目を瞑るところが多すぎるのが問題なんや。せいぜいひとつかふたつくらいにしろ。
凄いわ
アニメ映画ではなかったから
入れ替わりも超能力もおもろかったわ
そうゆうところは目をつぶればええと思うわ。
そこは三葉の一族の危機回避のための特殊能力ってことで別にええわ
メインテーマだからって逆に言及しなかったのすごい
超能力なんて変に理屈つけようとしても嘘くさくなるだけやしそれはそういうもんってことでええねん
そこはどうでもええわ
古代文明の超テクノロジーや
ジェバンニが一晩でやったとかに突っ込むときに人間に不可能やろなんてのは野暮やすごい機械持ってましたならええんかと
コピー使う事の是非を言うならともかくな
アニ豚は異世界転生しててもなにも疑問に思わんしな
ちょうどその日足にヒビ入ったわ
@shinkaimakoto
·
20h
うれしい広告です。『君の名は。』のあのシーン、会えるはずのない二人を出会わせる理屈がなかなか思いつかなくて、「誰そ彼れ」と「逢魔時」という古い日本語だけで乗り切ったのでした。いよいよ今夜放送ですね。
こんなやつやもん
矛盾とか気にするだけ無駄
「なんかいい感じに夕方になったから直接対面させたろ!w」
これで外人さんも納得したんか?
別にこれでいいよ 細かいこと考えて見んなよ たかがアニメを
前提がありえないんやから、当然脚本の中に歪みはでてくるわ
それ一番頭悪い考え方だと思うよ
煽り抜きで、多分お前の方がひどいで
いうてファンタジーかて基本ありえへんやろ?
そん中で整合性取らな作品にならんやろ
世界トップクラスに売れてるハリーポッターは整合性取れてますか?
うろ覚えだわ
観客が粗に気付く前に次のギミックをぶちこんでテンポ維持する構成やから
そこらへんは目をつぶらなしゃーないで
お話のスピード感は大事よ、天気はこのへんどうやろか
穴のない脚本はハナから無理やと思うが
監督も矛盾は認めてるけどな
ええんやで
整合性とか矛盾とか本筋のおもしろさにはこれっぽっちも関係ないってことの体現やわ
ジョジョとか本筋が面白ければ矛盾もそこまで叩かれにくいけど
君は単純に本筋がクソつまらないから粗探しする奴が沸く
別コメで設定も本筋も関係ないこと叩いてるうえに見てなさそうなのはさすがに草
どっちかというとジェットコースター系のエンタメ作品やでこれ
設定と整合性にエンタメとしての重要な意味ないからソコつついてる時点でアンチとしてもセンス無い証拠になってしまうわ
時々出てくる東日本大震災の被災地の名前も知らない奴はなんなんだ