新卒
新卒(しんそつ)とは、大学や専門学校、高校などを今年度中に卒業する学生を表す用語。「新規卒業」もしくは「新規卒業者」の略語であるが、採用のシーンでは「新卒」と呼ばれることが多い。
日本企業は終身雇用と4月の一括採用が前提だったため、卒業直後の学生を4月1日およびその前後に合わせて正社員として雇用するケースが多く、その場合は概ね前年の10月頃までには内定を出している場合が多いが、その後にずれ込んだり、逆に早い場合に出ることもある。言い換えれば、学生は在学時に内定を受けていることになるが、逆に一旦卒業した学生は既卒扱いとなり、就職活動において比較的不利になる。
企業によっては、学校を卒業してから2-3年のうちは、既卒者扱いとはせずに新卒者扱いされる場合もある。これは日本国政府の推進が関係している。
引用・出典:
Wikipedia – 新卒
起業
起業(きぎょう)とは、新しく事業を起こすことで、創業(そうぎょう)ともいう。
原義を紐解けば、起業は「新しく事業を起こすこと」、創業は「創める(事業などを新しく起こす)こと」である。 起業・創業を行う者は、それぞれに起業家(きぎょうか。※「起業者」は意味が異なる)・創業者という(※「創業家〈そうぎょうけ〉」は創業者の一族が社長職を世襲したり、大株主や精神的支柱として経営に強い影響を持ち続けるようになった場合に使われる)。また、外来語のアントレプレナー(英語:entrepreneur)およびアントルプルヌール(仏語:entrepreneur)も、その第一義は同義。
引用・出典:
Wikipedia – 起業
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「株式会社バーグハンバーグバーグ」より – https://www.youtube.com/watch?v=SsWrBqt5N_c
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「日経CNBC」より – https://www.youtube.com/watch?v=zI6wWkVq2fw
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「堀江貴文」より – https://www.youtube.com/watch?v=2n1O4oUeIXg
12: 2018/05/21(月) 09:48:26.94 ID:FTWbFpWk0
>>1
学校がしっかり「就職とは約40年奴隷でいることですよ」って教えないからこうなる
19: 2018/05/21(月) 09:50:32.35 ID:D6ejTgTt0
>>1
就職前から分かってることを下調べもろくにしないで入社しといてなんなの?
32: 2018/05/21(月) 09:52:59.76 ID:uc680LCh0
>>1 起業準備の奴はええやん
若いうちならいくらでもやり直しきくんだから
問題は起業する根性もなく労働者側としか生きられない癖に会社批判するやつ
41: 2018/05/21(月) 09:54:41.18 ID:Us9VTvgx0
>>1
こいつら馬鹿だよな
会社員 = 奴隷
なんだよ
奴隷になる覚悟がないなら会社に入るな
こんな甘ちゃんはどこへ行っても勤まらんわ
3: 2018/05/21(月) 09:46:37.65 ID:xSK+S5Q00
内定の後に言えよ。
4: 2018/05/21(月) 09:46:40.43 ID:6+hpchJg0
馬鹿なの? 死ぬの??
6: 2018/05/21(月) 09:46:49.52 ID:P77GP6sE0
そんなもんだろ
したいことがきちんと見つかる方が少ないのでは
7: 2018/05/21(月) 09:47:34.49 ID:e47mxVq40
職業選択の自由だから
滅私奉公なんかするわけない田舎者には従わない
8: 2018/05/21(月) 09:47:42.28 ID:8swWnHof0
代わりはいくらでも居てる
9: 2018/05/21(月) 09:47:56.36 ID:sLq1wc2s0
こんなの一定数いるんだよ
10: 2018/05/21(月) 09:48:05.31 ID:C/Q6tpH30
メシウマw
11: 2018/05/21(月) 09:48:10.50 ID:sLpgVKE20
人生とは自分探しの旅ですよ^_^
13: 2018/05/21(月) 09:48:34.00 ID:yJShBcFq0
「社長の話にがっかりした」www
14: 2018/05/21(月) 09:48:47.18 ID:by8QrSiQ0
そりゃね、勝ち組だのなんだのと言われても、
一生、他人の金を数える毎日を過ごす人生なんて願い下げだという気持ちもわかりますよ
税務署の役人とか税理士とかと何も変わらんからな
15: 2018/05/21(月) 09:49:02.72 ID:QNAYefKm0
まあ、自分で考えたこともないんだろう
16: 2018/05/21(月) 09:49:36.67 ID:tzRtQmXa0
そうですか、インドへ。ご苦労様でした。
17: 2018/05/21(月) 09:50:05.52 ID:3GWD5M/70
就職することが目標になってたんだな
大事なのはそこからなのに
25: 2018/05/21(月) 09:51:17.51 ID:QNAYefKm0
>>17
ゲームも買ったまま積んどくし
18: 2018/05/21(月) 09:50:15.30 ID:P3BZso1m0
深夜だろうが休日だろうが呼び出される仕事だけのつまらない人生・・
20: 2018/05/21(月) 09:50:35.93 ID:bUZScaXK0
正式な場所は世界中ダークスーツでは
21: 2018/05/21(月) 09:50:41.29 ID:8hfPuEta0
自分の内面をじっと見つめれば誰だって会社勤めなどしたくないはず。
みな生活費稼ぐために仕方なく働いているのだ。もっと多くの人に目覚めて
欲しい。仕事を捨てて自由になろう。
22: 2018/05/21(月) 09:50:42.09 ID:uLh8i9kd0
実際同期入社して5年勤続は半数にも満たないだろう
しかも退社したことを後悔している人が大半だという
講師はまず我慢強さを教えないと
23: 2018/05/21(月) 09:51:04.47 ID:P/RYoyCO0
大手ならまだしも中小でこんなんされたらかなわんな
27: 2018/05/21(月) 09:51:50.99 ID:yOc0Wfyl0
最低でも1年はやらないとその会社のことなんかわからないよ
優秀な人なら半年位かな
28: 2018/05/21(月) 09:52:14.76 ID:malYjoaE0
馬鹿なんじゃね?
29: 2018/05/21(月) 09:52:19.13 ID:AhDfmvbb0
仕事にあれこれ求めすぎだろう
30: 2018/05/21(月) 09:52:23.21 ID:e47mxVq40
日本人のいうことなんか聞かないっすよ(笑)
31: 2018/05/21(月) 09:52:42.00 ID:Qog7kjO40
ゆとりだなw根性試ししてから採用せんとダメだぜ
新卒はなにやってもダメだけど気合いの無いやつの選定は命がけでやれよな人事は
人事をまずは入れ換えろ
33: 2018/05/21(月) 09:53:05.48 ID:V/Sh0PBU0
「働きたくないでござる!」
つまりはこういうことだろw
34: 2018/05/21(月) 09:53:06.47 ID:dKY6276i0
辞めたいのなら、できるだけ早く辞めてほしい。
引き留めもできないような理由も考えてきてねw
36: 2018/05/21(月) 09:53:43.63 ID:wVBQEiKl0
ちゃんと考えてる奴は最低でも3年生の時には準備してるだろ
入社してこんなこと言ってるアホは4年間遊んでなんとなく
受かったとこへ就職したアホ
37: 2018/05/21(月) 09:54:20.92 ID:Px9G0X9e0
やりたいことで成功する奴は,
既に在学中にやってる
そんな事も考えて無いヤツは,
大人しく会社で使われてろ
38: 2018/05/21(月) 09:54:23.11 ID:ZejoGZ2b0
初日に辞めるのは殆どブラックだろ
明らかにヤバイと思ったから逃げたんだよ
40: 2018/05/21(月) 09:54:33.87 ID:U2DYBDI30
佐藤二朗だな。
42: 2018/05/21(月) 09:54:44.16 ID:BI6ptGzY0
安部みてがっかりしただろう
海外に出るべきだな
43: 2018/05/21(月) 09:54:46.58 ID:g7ZGN8Bz0
社畜がほしいだけだもの。
44: 2018/05/21(月) 09:55:53.25 ID:8Lx10qay0
リクルートなんか信じるからだ
45: 2018/05/21(月) 09:55:53.77 ID:sQnOn3kd0
兄の同窓生が東証1部上場企業に就職が決まってたのだが、入社当日に会社に行きたくないと言い出して
お母さんが連れて行ったという話を聞いたことがあるw
その後はちゃんと勤め上げて、今は管理職のようだ。
46: 2018/05/21(月) 09:55:55.48 ID:3t13MIyS0
何がしたいか
食う
寝る
セ〇〇ス
遊ぶ
そのための仕事やで
47: 2018/05/21(月) 09:55:58.30 ID:ZKu4SbiE0
やりたい仕事なんてないし、6億当たったら明日にでも辞めたい
48: 2018/05/21(月) 09:56:03.24 ID:8swWnHof0
武勇伝♪武勇伝♪
49: 2018/05/21(月) 09:56:03.54 ID:Uq47tUca0
ゲイツや孫でも新入社員に熱いプレゼンなんてしないだろ
知能は小学生レベルか
50: 2018/05/21(月) 09:56:26.25 ID:4tNx6kj90
中学も高校も大学も受け身でいたら結局こういう目標が勝ち組ですよと勧められるし、
それに疑問を持たないヤツが今までの大半だったんだよな
51: 2018/05/21(月) 09:56:59.65 ID:YUYkf0eH0
処女崇拝としか言いようのない新卒採用辞めて中途、キャリア採用増やせば良い、
何故わざわざ食えるかどうかギリギリの青い柿を欲しがるんだろうか
52: 2018/05/21(月) 09:57:02.86 ID:DsXbqzoQ0
一方俺は気づいたら無職になってた
53: 2018/05/21(月) 09:57:15.30 ID:pyAXnVFLO
中堅私大って上智とか立教あたりかな
メガバンクじゃ一生うだつあがらないのわかって就活したんだろ?
54: 2018/05/21(月) 09:57:19.24 ID:W9wpb7HH0
>>「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」
1年も有ったんだろ?期間は。
なにやってたの? 友達や先輩から情報収集しなかったの?
55: 2018/05/21(月) 09:57:47.86 ID:YBBzwUf40
仕事に生きがい感じる奴の方がおかしい
あくまで金を稼ぐ為の手段と割り切ってプライベート充実させた方がいい
56: 2018/05/21(月) 09:58:26.85 ID:seUeBgJm0
いつなら暇があるんだよ。
57: 2018/05/21(月) 09:58:40.61 ID:dFlvH6Ae0
ゆとりはこんなのばっか
58: 2018/05/21(月) 09:58:43.03 ID:vY11Q7gV0
そんなもんだよなー
でもホントにすぐ退社しちゃうのはさすがに考えがお子様過ぎ
59: 2018/05/21(月) 09:59:00.74 ID:j+WO0JDq0
進学も就職も結婚も「周りが皆やってるから」「流行ってるから」とかいうノリなんだよね
結局、自分が何をしたいのか?何の目的も無しに急かされてやらされてる感が凄いある。
それが好きで興味がある分野だったならいいけどね
俺はそういうのが嫌いで悠々自適な生活を選んだ
孤独は慣れてるしプレッシャーもストレスも受けない、一人で慎ましく生活できる程度の収入はあり自由にやれる
あまり有名になりすぎても周りが騒ぐだけだからな おかげでストレスフリーで病気の気配一切無しだわww
24: 2018/05/21(月) 09:51:04.50 ID:nWgMkotF0
そもそも勝ち組の内容が40年間奴隷になって安定した生活を送ること
という定義になっちゃってるこの国がちょっとどころかかなりおかしい
他の先進国だと好きな事やって生活が成立していることが勝ち組の定義なのに
39: 2018/05/21(月) 09:54:30.30 ID:uK2dOTOd0
>>24
俺からしたら負け組にしかみえんな
26: 2018/05/21(月) 09:51:28.15 ID:OiW+nBom0
起業したほうがええ。
長いものには巻かれろという負け犬の発想は捨てろ。
(出典元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526863542/)
関連記事
そいつ次第。運と才覚と実力・コネの持ち方次第。