今まで食べた中で1番美味かった珍味を語るスレ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / エンタメと趣味 / トレンド / ニュース速報 / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 料理 / 料理と食文化 / 日本の食文化 / 暮らしと生活 / 民族学 / 海外の食文化 / 珍味・ゲテモノ / 生物学 / 調味料・香辛料・保存食 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ / 飯テロ
珍味
珍味(ちんみ)とは、食材自体が希少だったり、外見と味とが全く意に反するなどで、珍しがられる食材を指す。食文化や地域性などから、他の文化圏から見た場合に異質に感じるものも、広義には珍味に分類される。
珍味と呼ばれるものは味に独特な癖があるものが多く、好みがはっきり分かれるものが多い。誰にでも美味と感じられる食材の味を甲とし、これに準ずるものとして乙な味(おつなあじ)と表現されることもある。独特の渋み、えぐみ、匂いなどは印象に残りやすく、後でまた食べたくなることもある。また、ヤリイカ、タラ、ホタテガイなど、現代の日本では一般的な魚介類の加工品で、乾燥させたものを珍味と呼ぶこともある。
下手物料理(げてものりょうり)と呼ばれる、ある時代や文化圏において食材としての一般性が低い、もしくは皆無といった食材を使った料理の中にも、珍味に入れることができるものは多い。例えば、ナマコは日本や中国などの東アジア諸国において高値で取引されているが、西洋のように料理すら存在しない文化圏もある。
また、同じ文化圏内でも、時代によって「ゲテモノ」か「珍味」か判断が分かれる食材も存在する。例えば、大トロは現代ではマグロの最高級部位として扱われているが、江戸時代以前の日本では、「ねこまたぎ(猫も跨ぐほど不味い)」として切り捨てられていた部位であった。
引用・出典:
Wikipedia – 珍味
吸盤の食感がプチプチしてて、すごくうまい
これだけでご飯2杯はいける
食べてるうちに、いつの間にかなくなる
お前outだよ
唐墨に焼酎かけて炙ってない時点で駄目
一夜で漬かるけど、三日物もOK。
漬け汁をご飯に振り掛けたのちの茶漬けも絶品。
めっちゃ旨いで…
カラスミ大根やってみるか・・・
デパートがあれば村でも食える
クチコ美味い!
乾物だから炙って喰ってくれ!タマランぞ!
乾物好き・珍味好きは泣いて喜ぶはず
16じゃないけど
なまこの卵巣を干した奴。コノコと呼ぶ地方もある。
ちなみに内臓の塩辛はコノワタ。内臓を除いて乾燥させたものはキンコ(イリコ)。
なまこは珍味界の宝石箱や~
たこわさ
干し貝柱
とば
あたりかな。。。
クジラなんかも珍味かな?
タレよし、刺身よし、煮物・揚げ物なんでもござれ
スッポン高いけど寒い季節なんかタマランよ
ばくらい?
「ばくらい」とは、ホヤとこのわた(ナマコの腸)で作る塩辛・珍味のことで、漢字では「莫久来」と書きます。その名前の由来は原料のひとつである「ホヤ」の形が「機雷(きらい)」に似ていることから由来していると言われています。
ホヤの塩辛と比べぬめりがあり、ナマコの腸も入っているためさらに複雑な味わいが特徴です。当店では「ばくらい」は販売しておりませんが、ご自分でお造りになる方には冷凍した生のホヤがオススメです。
田圃の水路とかにいるよくわからない小魚を醤油煮しただけのもの
泥臭いししょっぱいが、なかなか癖になる
ビジホだったから業務用なんだろうけど美味かった。
さっとあぶって生姜醤油か七味マヨネーズでウマー
香港で食ったが、超旨かった
酒の肴に最高!
高級店で食えばたまらんね うまければ一万くらいの価値あり
刺身が一番だよ。
もみじおろし、ポン酢、醤油で食う。(フグと同じ)
ともに日本酒のお供に絶品です。