ラグビーW杯開催前の日本『ルールわからん』『アメフトの下位互換』「勝つことが最大の宣伝や!」「なんJ民はやきうルールも理解してないからセーフ」2chなんJラグビーW杯まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 国際・海外 / 学問 / 文化・サブカル / 旅行 / 歴史 / 民族学 / 海外の反応まとめ / 現代史 / 社会学 / 趣味と雑学 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
ラグビー
ラグビー(英: rugby)は、イギリスラグビー校発祥のフットボールの一種。現在、ラグビーユニオンとラグビーリーグの2つのスポーツとして主に行われている。日本でのラグビーは通常ラグビーユニオンである。和名で闘球やラ式蹴球とも呼ばれる[1]。
この競技は、正式にはラグビーフットボール (Rugby football) と呼ばれる。2つのチームに分かれて行われ、楕円形(回転楕円体)のボールを奪い合って相手陣のインゴールまで運ぶ、あるいはH型のゴール上部に蹴り入れて得点を競うスポーツである。
イングランド発祥の競技ということもあって、ヨーロッパ(イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズ、フランス、イタリア。この内イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェールズはホームユニオンと称される)ばかりでなく、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド、サモア、フィジー、トンガ)および南アフリカ、アルゼンチンで人気の競技である。
引用・出典:
Wikipedia – ラグビー
どこよりも詳しい! シチュエーション別 日本代表決勝トーナメント進出の条件
ラグビーワールドカップ2019日本大会のプールマッチも残り1週となり、決勝トーナメント進出チームが絞られてきた。現在3戦全勝でプールAの首位に立つ日本が勝ち上がるシナリオを、あらためて整理してみたい。
10月5日の日本対サモア戦を終えた時点でのプールAの順位表と、大会のレギュレーションは、以下の通り。
1位: 日本(14ポイント[BP2]/得失点差+46) 3勝
2位: アイルランド(11ポイント[BP3]/得失点差+52) 2勝1敗
3位: スコットランド(5ポイント[BP1]/得失点差+10) 1勝1敗
4位: サモア(5ポイント[BP1]/得失点差-28) 1勝2敗
5位: ロシア(0ポイント/得失点差-80) 0勝3敗
(中略)残り試合は日本が1(vs スコットランド)、アイルランドが1(vs サモア)、スコットランドが2(vs ロシア、vs 日本)、サモアが1(vs アイルランド)、ロシアが1(vs スコットランド)。現時点で日本とアイルランドが勝ち点11以上を獲得しており、残り1試合のサモア、ロシアはこれを上回ることができないため、プールステージ敗退が決定している。
スコットランドは勝ち点5ながら2試合を残しており、自力での決勝トーナメント進出の可能性がある。ただし、10月9日のロシア戦で引き分けか負けると、残り1試合で勝ち点14を上回ることができなくなるため、この時点で10月13日の最終戦を待たずに日本の決勝トーナメント進出が確定する。またアイルランドが10月12日のサモア戦で負けた場合も、勝ち点14を上回れないため日本の決勝トーナメント進出が決まる。
「おもろい!」
「いょぉ~!」
「日本!日本!」
アメフトの下位互換って誰が言ってたんだよ
アメフトオタクとかラグビーファンより希少種だろ
ワイテキサンズファン、ラグビー日本代表の方が面白い
ワイペイトリオッツファン、アメフトの方が面白い
テキサンズ悪くないやん
jaxがよさげやけどそれ以外同地区雑魚しかおらんからプレーオフは余裕ちゃう
ジャップさんはいつだって勝ってるときだけ持て囃す
だからこそ勝たなきゃいかん言うて
全大会死に物狂いで南アフリカ撃破したんやで
>>100
お前らトンスル人は💩食べるからね 仕方ないよ
トップリーグ観てくれ
>>12
>>15
いや ワイは見とるよトップリーグ
前回のW杯後からだけど
せやったかすまんな
チケットも安いし生でもええ
正月に大学ラグビーをみよう
ワールドカップ以外やと大学か企業のでNHKが放送してるの流し見ぐらいやな・・・
ひいきもないからそこまで熱心に見てないわ
マイナースポーツオタが切れちゃうからやめときやw
サッカーにたてついてほんまうざい
やっぱそういうところ世界戦って偉大よな
よくわかんなくても日本代表だと見ちゃう
ナショナリズムの国ですわ
弱いチームやと見てられんやろこれ
確かラグビーのスーパースターがNFL挑戦して全く通用せずにクビになったとか聞いたぞ
逆はないんか?
アメフトのスターがラグビーやる意味無いか
アメフト辞めた奴がラグビー始めるで
アメリカのラグビー選手ほとんどがそうなんやないか
ちゃうで
アメリカ代表の多くは海外のラグビー選手や
だいたいルールが違うのに簡単に出きるかよ
アメリカでのラグビー人気がそこまでやから挑戦する人いないんやないかな
逆にNFLなら一攫千金あるから
アメリカの12番だか13番の選手が、NFLからの転向だかなんかで
中継時は結構言われてた
ただアメリカ自体が強くないんで、見せ場はまだあまり見てないかな
ラグビーリーグやけどな
今やってるラグビーユニオンとは似て非なる競技
ちな監督もルールわからんし主将もルールわからんかった
合同チームかな
せやで
合同でも人数足りなくて助っ人で入った
ルールを正確に把握してるのは週1回来るか来ないかのボランティア外部顧問だけやったわ
外部顧問だけ異常に豪華で花園優勝経験のあるクソどヤンキーだった
弱くて流行るのは日本代表サッカーくらいや