ボジョレーワイン
ボージョレーワイン (フランス語: Vignoble du Beaujolais)とは、フランスワインの1つ。ローヌ県北部、ソーヌ=エ=ロワール県の数箇所のコミューンで生産されている。
ブルゴーニュワインの1種類とされている。生産地域は、マコンとリヨンの間、ボジョレー地方の山のふもとである。
毎年11月第3木曜日に解禁される、特産品の新酒をボージョレー・ヌヴォー (仏: Beaujolais nouveau) という。
以前はその年のブドウの出来栄えをチェックすることを主な目的としたもので、ワイン業者が主な顧客であったが、その後、解禁日をイベントとして、新酒として大々的に売る販売戦略や販売手法が確立され、現在はフランスでも、日本と同じ目的で一般の消費者向けに売られている(ブルゴーニュ地域圏のマコネー (Maconnais) 地区に隣接する地のワインはブルゴーニュ・ワインに分類される)。
引用・出典:
Wikipedia – ボジョレーワイン
3: 2017/11/07(火) 19:50:25.24 ID:++B1vh9F0
ボジョレー
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
11年「2009年より果実味に富んだリッチなワイン」「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」「糖度と酸度のバランスが良く、フルーティーな味わい」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
14年「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」
15年「過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます」
16年「採れたて感あふれる新酒」←NEW!
13: 2017/11/07(火) 19:55:12.03 ID:qttLgSQU0
>>3
早いなw
29: 2017/11/07(火) 19:58:41.85 ID:ElvPZxFO0
>>3
これ
32: 2017/11/07(火) 19:59:48.85 ID:U7nFv24Y0
>>3
これって整合性とれてんのかな
ロジックに強い人が見たらどの年が当たり年なのか
171: 2017/11/07(火) 23:38:17.42 ID:9/jwuWtb0
>>32
09あるいは11かな
297: 2017/11/08(水) 23:58:31.05 ID:C/RLkJDm0
>>171
よく読め違うだろ
05,06年が最低でもここ101年以上の逸材
34: 2017/11/07(火) 20:00:48.97 ID:86rkJTHo0
>>3
これを見に来た
38: 2017/11/07(火) 20:01:47.77 ID:CX0vQ7gt0
>>3
学校での問題に使えそうだな
この中で四番目と七番目に評価高い年はどれか?的な
98: 2017/11/07(火) 21:00:55.38 ID:4V3jqxHT0
>>51
理論的には09年が最強王者なのか
298: 2017/11/09(木) 00:01:02.52 ID:4DXzLtxq0
>>98
お前はバカか?
だから05,06年が一番だろうが
53: 2017/11/07(火) 20:12:30.09 ID:o+6foeb30
>>3
このコピペが更新されていくのが毎年の楽しみです
60: 2017/11/07(火) 20:18:09.79 ID:l5X+N8nx0
>>3
毎年ご苦労様w
66: 2017/11/07(火) 20:20:36.60 ID:3FAZgdnm0
>>3
上位5つと下位5つを書けって問題あったら
高得点取る自信ないわwww
191: 2017/11/08(水) 00:46:57.79 ID:QhhrxkMu0
>>151
いつもはたいして美味くもない安酒
それがボージョレーヌーボー
181: 2017/11/07(火) 23:46:34.02 ID:TQ1/Nlr80
>>3
100年に一度と言われた03年を含むここ数年で最高の05年がNo.1かな?
183: 2017/11/07(火) 23:49:48.02 ID:NWeGH5fl0
>>3
2016年の大したことない感が凄いな
187: 2017/11/07(火) 23:58:29.55 ID:tjl8T9rg0
>>183
採れたて感が云々というなら
ぶどう収穫して絞って越して醸造アルコールで割ればいいんじゃなかろうか
234: 2017/11/08(水) 02:06:09.66 ID:x6I+ctD00
>>3
論理パズルだよな
整合性取れてんのかなこれ
↑ウマイ
|
|09(50年に1度の出来栄え) = 10(2009年と同等の出来)
|05(ここ数年で最高) = 06(昨年同様良い出来栄え)
|03(100年に1度の出来)
|02(過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え、1995年以来の出来)
|01(ここ10年で最高)
|99(品質は昨年より良い)
|98(10年に1度の当たり年)
|97(1976年以来の品質)
|96(10年に1度の逸品)
|95(ここ数年で一番出来が良い)
|
|
|12(ボジョレー史上最悪の不作)
|
↓マズー
308: 2017/11/09(木) 22:17:21.16 ID:4+j2G06c0
>>234
ひとつとして「美味い」とは言っていない
「出来」や「最高」が何を指すか不明。仮に収穫量とか歩留まりなら味は関係ない
「品質」も単に管理上の話でしかない
238: 2017/11/08(水) 02:26:17.56 ID:AwNr5aRt0
>>3
こんな風に、子供なり他人のいいところを一生懸命に
探して、語彙を豊かに表現していたら、世界はよくなるかな?
270: 2017/11/08(水) 09:48:29.04 ID:PerlSoFk0
>>3
今年はぶどうの粒が小さいから味が凝縮されて最高とか言ってたぞ
316: 2017/11/09(木) 23:25:23.16 ID:nrN2wUkj0
>>3
これ年度毎に順位着けたらどうなるんだw
5: 2017/11/07(火) 19:50:30.92 ID:KS7ZVE2n0
最近50年で一番フレッシュ
312: 2017/11/09(木) 22:36:49.45 ID:B3/Ghwab0
>>5
この世に人と葡萄が生まれて以来最高じゃね
10: 2017/11/07(火) 19:54:23.25 ID:VVvBUHKG0
「うまいと思えばうまい」
12: 2017/11/07(火) 19:54:59.41 ID:ABRVDFlr0
ふと思ったんだが
ヌーボーってボジョレーでしか作ってないんかな
ボルドーのヌーボーって聞いたことないし
79: 2017/11/07(火) 20:43:44.71 ID:fvZFXScS0
>>12
ボジョレーはテーブルワイン
ボルドーやブルゴーニュの有名シャトーの作るワインは熟成してなんぼだ
テーブルワインなんざ熟成して美味く成るもんじゃない。
むしろ新酒の方が瑞々しい果実味があって飲みやすい。
要はグレープジュースっぽい方が美味いだろってことw
味も香りも単純明快、なんで年を越えない新酒を貴ぶんだね。
安酒に変わりはないがな。
15: 2017/11/07(火) 19:55:34.96 ID:H+kPsnI/0
さすがに笑い者にされてる事を意識してか
表現が控えめになってきたな
16: 2017/11/07(火) 19:55:37.49 ID:NB4uuWKY0
前年の味なんて覚えてない
17: 2017/11/07(火) 19:55:46.11 ID:yjkiIAc80
最高100点で、今年は何点
40: 2017/11/07(火) 20:02:08.70 ID:jO3R/BrT0
>>17
それはワインとしてなのかボジョレーとしてなのかで変わってくる
そしてボジョレー側は絶対にそこに言及はしない
18: 2017/11/07(火) 19:55:53.31 ID:C4LMuCDm0
毎年よくやるw感心するわw
20: 2017/11/07(火) 19:56:45.81 ID:Ys7XR79/0
こんなの飲むバカ居るの??
去年も売れ残りすぎだったろ
295: 2017/11/08(水) 23:33:45.38 ID:03KJ4Hzv0
>>20
毎年知り合いから何本かもらうわ
21: 2017/11/07(火) 19:56:53.15 ID:B/KwwLZg0
17年「例年以上にしなやかでフレッシュな出来ばえ」
22: 2017/11/07(火) 19:56:59.48 ID:mrB4tpQo0
毎年、誰が考えるのか、この何時も賛美する形容詞を。
27: 2017/11/07(火) 19:57:55.05 ID:C4LMuCDm0
来年も楽しみにしてるよ!
28: 2017/11/07(火) 19:58:41.56 ID:ThbQUZ5g0
もう少し安ければいいのになー。
ぶっちゃけ熟成してないフレッシュ感があるほうが好きだから。
でも1本3000円とか出す気ない。
41: 2017/11/07(火) 20:02:16.39 ID:3wn+18t30
>>28
料理酒っぽいリットルボトルのワインよりまずいんだから、どうしようもない。
163: 2017/11/07(火) 23:04:43.71 ID:ytKVoiiz0
>>28
船便は安くなるよ
31: 2017/11/07(火) 19:59:39.54 ID:jO3R/BrT0
今年は何年に一度の出来ですか?
35: 2017/11/07(火) 20:00:54.05 ID:Y8Qm00QV0
やっとワインになったばかりのワインだから、おいしいワケがない。
42: 2017/11/07(火) 20:02:39.05 ID:vZgKzSPv0
これって昔の江戸っ子の初鰹みたいなもんなんだっけ?
46: 2017/11/07(火) 20:05:43.64 ID:QMM8txyJ0
去年の解禁日前日に行きつけの飲み屋で飲んだわ
常連のおばちゃんが酒屋に特別に出して貰ったらしいがあれ飲んでよかったんかな
48: 2017/11/07(火) 20:07:06.09 ID:HFM+1bmH0
騒ぐのは日本人だけ
54: 2017/11/07(火) 20:13:25.81 ID:HjnSZnLs0
煽り文句が茶化されてから本当にボジョレヌーボーの人気がなくなった気がする
みんな賢くなったな
130: 2017/11/07(火) 21:43:04.81 ID:Z/epDnD30
>>54
何十年に1度を使いすぎた。本当に頭が悪い。こうやって並べられたら嘘がもろバレw
131: 2017/11/07(火) 21:45:56.44 ID:1r+MQ+qm0
>>130
プロ野球ドラフト会議でも、毎年そんな逸材がでてくるのが普通ですし、
別に矛盾とは感じないがな。
55: 2017/11/07(火) 20:14:00.79 ID:bNypnlIR0
新しいやつって日本人の口には合わないんだよ
56: 2017/11/07(火) 20:14:01.01 ID:WicG4s+t0
>味はしなやかでフレッシュ
しょぼいな
もっと壮大な表現を求めてるのに
58: 2017/11/07(火) 20:15:43.85 ID:ybKOaUK/0
ボジョレーなの?ボージョレーなの?
61: (´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. 2017/11/07(火) 20:18:13.73 ID:lss1qNl+0
スーパーのワインコーナーにボジョレ棚ができるので困る。
愛飲の定番ワインが店頭から消える。
迷惑なイベントだ。
69: 2017/11/07(火) 20:23:26.55 ID:4D9qKXLH0
ぶどうジュースがギリ発酵して酒になったばかりの液体に狂喜乱舞
70: 2017/11/07(火) 20:23:29.18 ID:bDkJh+El0
71: 2017/11/07(火) 20:25:31.96 ID:7HgPG4L70
山岡士郎が一言↓
72: 2017/11/07(火) 20:26:57.12 ID:Oqin4uol0
>>71
まずい、もういっぱい。
74: 2017/11/07(火) 20:31:33.34 ID:GW9ICDdv0
脂の乗った粋な年増もいいけど、まだカラダのできていない、瑞々しい若い娘もいいよね
(ワインの感想です)
76: 2017/11/07(火) 20:34:33.37 ID:OHIfWvcY0
フランス農林水産省は25日、国内のワイン用ブドウの収穫量が
今年は1945年以降で最低になる見通しって言ってたじゃん
ボジョレーヌーボーを出せる量はあるのか
77: 2017/11/07(火) 20:36:04.96 ID:2YzzyRmd0
ぶどうジュースに焼酎混ぜた方が余程美味い
80: 2017/11/07(火) 20:43:48.71 ID:B2335jMg0
クリスマスケーキと同じで次の日にはワゴンセールで投げ売りだしな
81: 2017/11/07(火) 20:45:38.19 ID:86rkJTHo0
1000円のテーブルワインの方がうまかったりする
82: 2017/11/07(火) 20:46:54.99 ID:7+FpXP8w0
そう言えばここ数年のボジョレー初入荷は中部国際空港が続いてるな。
93: 2017/11/07(火) 20:55:36.59 ID:c6FMe5qV0
なんか今年全く話題になってないんじゃね?
しかも近年稀に見る出来の悪さなんでしょ?
95: 2017/11/07(火) 20:59:03.52 ID:bDkJh+El0
そもそもヌーヴォがマグロの初競りみたいなもんだからな
味に期待するものじゃない
96: 2017/11/07(火) 21:00:01.21 ID:h5kFiaJR0
今年のボジョレはダメだこりゃって年はないね
あるハズだと思うが
99: 2017/11/07(火) 21:01:33.76 ID:7mbgz2j80
しなやかってどんな感じよ?
100: 2017/11/07(火) 21:01:43.09 ID:jbEnjJ9P0
まだボジョレーヌーボーなんてやってるのか。
昭和の文化かと思ってたよ。
102: 2017/11/07(火) 21:03:45.15 ID:V/LWmXBd0
ボジョレーとエスプレッソを8:2の割合でブレンドするとロマネコンティになります
107: 2017/11/07(火) 21:11:16.01 ID:i0HDq5/d0
恵方を向いてラッパ飲みです
109: 2017/11/07(火) 21:12:38.43 ID:DWQdKHSq0
評価文もその順番順位がよく分からんが
そのまえにまず呼び方が
ボージョレ なのか ボジョレー あるいは ボージョレー
一体どれが正しいんだ?
113: 2017/11/07(火) 21:16:38.47 ID:ROGoKrdl0
>>109
ボジョレもある
114: 2017/11/07(火) 21:17:08.49 ID:1fLaIzjG0
3000円w
フランスじゃ500円とかで売ってるだろ
116: 2017/11/07(火) 21:18:44.69 ID:1r+MQ+qm0
>>114
航空便だし・・
今後、日欧EPAで多少は安くなるだろうけどな。
121: 2017/11/07(火) 21:26:32.82 ID:VptnRgsNO
もうそんな季節か
なんだかんだ毎年買ってるんだよなぁ
123: 2017/11/07(火) 21:29:46.89 ID:d+KaXcTI0
フレッシュ以外になんの取り柄があるというのか
125: 2017/11/07(火) 21:35:05.71 ID:Z/epDnD30
なんだよ、今年はずいぶん控えめな褒め言葉だな。
これじゃ日ハムの佑ちゃんに負けてんぞ。
137: 2017/11/07(火) 22:19:02.06 ID:2PpiEnv10
2千も3千も出して飲む酒じゃないと思う。
138: 2017/11/07(火) 22:19:41.20 ID:e9EewDDi0
毎年つまらない謳い文句に釣られる馬鹿が大量に居るのも事実
139: 2017/11/07(火) 22:20:20.99 ID:hnnArLAQ0
本来なら800円ぐらいの価値のものに3000円も出すバカ
141: 2017/11/07(火) 22:21:24.36 ID:cpbX9blA0
ファンタグレープで十分です。
142: 2017/11/07(火) 22:23:00.70 ID:1r+MQ+qm0
>>141
俺はウェルチがいい。
144: 2017/11/07(火) 22:28:32.74 ID:jXxjEZJ50
>>142
ウェルチにはアンリジャイエの感じがある。ワイン飲みだけど凄く美味しい
細いグラスだと果実香がキツイのでブルゴーニュグラスで飲むとよい
152: 2017/11/07(火) 22:42:52.59 ID:wgPuE4N60
いつからか、ペットボトルでも販売するようになったな
155: 2017/11/07(火) 22:46:51.50 ID:jiHEOJbl0
初物だからフレッシュなのは大前提だろw
156: 2017/11/07(火) 22:47:54.38 ID:ZS7+p0Vg0
フレッシュじゃないボジョレーなんてあったか??
これはハズレ年の予感
158: 2017/11/07(火) 22:54:36.64 ID:3qPqwglQ0
その年のブドウのできをみる安物のお試しワイン
本国ではただで飲ませる地域もある
本当のワイン好きは飲まない
159: 2017/11/07(火) 22:55:42.19 ID:otUe9x2A0
売人が悪いだけで作ってる人達がちょっとかわいそう
170: 2017/11/07(火) 23:34:01.36 ID:9/jwuWtb0
>>159
売人w
160: 2017/11/07(火) 22:56:22.34 ID:gxb/UB4fQ
人間は年を取るごとに自分はワインのように熟成されていくと思っている奴がいるが、
実際はみんな酢になっていく野郎ばかりだ
162: 2017/11/07(火) 23:03:15.86 ID:sVH6o80w0
ボージョレなのかボジョレーなのかハッキリしてくれよ
165: 2017/11/07(火) 23:16:45.71 ID:elusBehi0
大したワインでもないのに毎年煽り文句を考えなきゃならないのは大変だろうな
そもそもこれ輸入してるの確か日本だけでしょ
172: 2017/11/07(火) 23:38:34.61 ID:DUPMtJb00
味がしなやかってどんな感じよ
175: 2017/11/07(火) 23:40:35.92 ID:QizAL+gr0
つかなんでこんなに長くやってんの?
最初の頃に20年契約とかでもしたん?
182: 2017/11/07(火) 23:48:21.78 ID:L8TWFqts0
これボージョレ・ヌーボー批判してる奴こそニワカなんだよねぇ
ジュースみたいに甘くて普通に美味いから
184: 2017/11/07(火) 23:51:06.44 ID:M37Ym9820
>>182
全く熟成してない甘いワインなんぞ糞と言う人も多いから、人それぞれやな
186: 2017/11/07(火) 23:53:51.92 ID:HjnSZnLs0
>>184
そう、人それぞれ
バブル時代は0時解禁で飲みだす、というのがテレビで映ってたんだぜ
今はめっきり下火になってボジョレと言っても分からない人が増えたから
「フレッシュな」で売り出すんだろうな 日本人は新鮮なものに弱い
188: 2017/11/08(水) 00:00:12.65 ID:uRUPUmWi0
毎年スーパーで売れ残ってるイメージなんだが
まあ仕入れは自由なんだけどさ
189: 2017/11/08(水) 00:04:29.49 ID:+QyRaCyW0
>>188
商社が無理やりはめ込むんじゃないの?
190: 2017/11/08(水) 00:06:44.83 ID:uxsP1R5P0
最初はボージョレで遊んで、後で本格的なワインと料理で〆るのが
あちらさんの楽しみ方
日本は、ボージョレだけで何とかしようとする
196: 2017/11/08(水) 01:00:11.75 ID:thgYKlnA0
今年は盛り上がりまったくないね
去年が赤字だったので及び腰なのかな
199: 2017/11/08(水) 01:06:14.35 ID:IA3ckCtk0
今年も来たか!
201: 2017/11/08(水) 01:16:37.94 ID:dcE9zcoM0
日本だけが騒ぐボジョレー
202: 2017/11/08(水) 01:23:44.71 ID:oduZ5oZN0
雨に濡れた子犬のようなかほり
206: 2017/11/08(水) 01:27:03.50 ID:kcUedIu10
味はしなやかでウィッシュ!
209: 2017/11/08(水) 01:31:18.65 ID:uhskRfF90
ぶどう自体の糖分が足りないと発酵が不十分で、アルコールの度数上がらない。その為に大量に砂糖を添加する
こういうインチキなワインは排除して欲しいわ
飲み手はこの事実を知らないから、高い金払って有り難がって砂糖汁ワインを飲んでる
210: 2017/11/08(水) 01:34:05.82 ID:QkI6goZa0
コーヒー豆の売り文句と似てるね
232: 2017/11/08(水) 02:04:39.32 ID:eeD8O1Kq0
1本1000円くらいのハウスワインのほうがうまいよ
ボジョレーでうまいと思ったときないわ
233: 2017/11/08(水) 02:05:32.47 ID:3wtR1I6/0
飲む奴が満足してるならそれでいいんじゃね
馬鹿みたいだとは思うけど
240: 2017/11/08(水) 02:49:10.89 ID:k7MIWHos0
会社の取引先にさあ、毎年ボジョレー・ヌーボーを送ってくるところがあるのよ
困るんだよね色々と
242: 2017/11/08(水) 02:57:14.86 ID:zZl9F/Cz0
余ったら、すき焼きに水代わりにぶち込む。ラタトゥイユもどきでも。
あっという間に消費
244: 2017/11/08(水) 03:01:30.98 ID:uB+LFOeW0
あれ?過大なキャッチフレーズやめたのか?
今世紀ナンバーワンのフレッシュな味とか言ってただろ?
246: 2017/11/08(水) 03:03:40.71 ID:SCWF90mB0
>>244
今年も出来はバリバリ最強ナンバー1だよ
245: 2017/11/08(水) 03:03:20.55 ID:BloZh1i/0
高いのは解禁日くらいで
すぐに500円とかで売られてるからな
そしたら水代わりにでも飲んでくれ
248: 2017/11/08(水) 03:12:50.43 ID:lm7tRQ4m0
結局ただの安物ワインじゃないか。
なにをそんなに有り難がってるのかわからない。
こんな安物ワインをマスコミや国民が大騒ぎするのなんて日本だけじゃねーの?
250: 2017/11/08(水) 03:37:33.87 ID:bx0EFzMk0
「フルーティー」とか「爽やか」はハズレの年www
ボジョレーとはそういうものなのだから、「砂糖は甘い」といっているのと変わりがない
252: 2017/11/08(水) 04:44:50.96 ID:d++Ba4pn0
出来損ないを瓶詰めして日本に輸出してるんでしょ
262: 2017/11/08(水) 07:53:03.23 ID:XFO9s5j90
>>252
チリ産の700円のテーブルワインの方が旨い
255: 2017/11/08(水) 06:27:46.80 ID:QvtjRsvY0
ワインのみ慣れた海外の人と
ワインのみ慣れてない日本人じゃ
好みのタイプが違うと思うわ
260: 2017/11/08(水) 07:50:22.06 ID:XFO9s5j90
元々、日本人は新酒を含めて初物が大好きだからな
ボジョレー・ヌーボーは成り立ちをごまかして入り込んだだけだしな
ワインは日本酒とは決定的に違うモノだし、新酒が美味いモノでも無いからな
今しか飲める代物では無い、ボジョレー・ヌーボーと新酒を混同させるように仕向けられてるだけ
第一、美味いモノでも無いだろう
267: 2017/11/08(水) 09:32:41.96 ID:YNZzPlaQ0
>>260
それ言ったらヌーボーはワインじゃない
という話しからに..
274: 2017/11/08(水) 10:47:22.09 ID:/A/5o+z40
>>260
日本人はワインの味は基本分からない
ボジョレはそのわからない舌に分かり易い・飲みやすい味
だから俺は好きだが ちょっと高すぎる フルボトル1000円位でいいだろ
264: 2017/11/08(水) 08:43:39.83 ID:2jQaSPIU0
でもなんだかんだ言ってもパリのあちこちのビストロとかで「ヌーボー!」って大きく書いたPOP掲げてあって、生牡蠣食べてヌーボーを飲んで楽しんでる人は多いよ。
まぁヌーボーが安いってのも大きいんだろうけど…
277: 2017/11/08(水) 11:34:27.03 ID:C9Ij6v0K0
ペットボトルに入れられて売られるものを楽しみに待つ日本人
278: 2017/11/08(水) 11:44:24.81 ID:xbjFMPCA0
赤玉を温めて飲むのが一番好き
282: 2017/11/08(水) 13:35:44.62 ID:PerlSoFk0
赤玉スイートワイン飲んでる方が良い
283: 2017/11/08(水) 18:41:21.22 ID:NTch5iU60
しなやかな味ってどんな味か分からん。
言ってる本人も分からないんじゃないのか?
しなやかな足
しなやかな味
う~ん
284: 2017/11/08(水) 18:47:53.38 ID:kYQZjL3G0
安酒と景気は似ている。
レビューが。
285: 2017/11/08(水) 18:49:22.10 ID:H+k8DV790
フランス本国からすれば
無価値なワインをありがたがって大枚払ってくれるバカな優良顧客=日本人
てとこか
286: 2017/11/08(水) 19:07:19.72 ID:MqPlnnSr0
バブルの頃から広告代理店が大々的にボジョレを日本に売り込みかけ始めたんだよなw
これ以降日本人がワイン飲むようになった
バブル前日本人はほとんどワインは飲んでなかった
せいぜい赤玉パンチつうワインもどきしか飲んでなかった
319: 2017/11/10(金) 11:22:42.06 ID:t2QoApSh0
>>286
その頃イタ飯も流行ってたから調子くれてワイン飲んでたがぶどうの皮みたいな味のワインばっかだったなぁ
今は輸入でどんどん入ってくるから安くてうまいの増えたわ
300: 2017/11/09(木) 13:16:10.84 ID:uBfmr2qg0
これを飲んでワインというカテゴリーを嫌いになった香具師も多かろう。
バブル世代には特に。
301: 2017/11/09(木) 17:37:32.27 ID:9e72D+Jp0
リアル版はだかの王様だからなあ、まずくても「おいっしぃぃぃ!」て言ってたろうなあ
バブル期のスイーツ(笑)たちは
302: 2017/11/09(木) 17:50:15.96 ID:ToFwCf7M0
飲み易くていいんだけどね。
304: 2017/11/09(木) 18:20:12.95 ID:z20APFmt0
>味はしなやかでフレッシュだという。
今年は苦しいな…w
あまり美味しくないのだろうw
26: 2017/11/07(火) 19:57:42.11 ID:DEdd93FV0
あのぶどう酒はすっぱいに違いない
198: 2017/11/08(水) 01:05:29.16 ID:QhhrxkMu0
美味しかったら教えてくださいね
(出典元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1510051699/)
関連記事
【バブルの悪習】ボジョレーヌーヴォーが流行らなくなった理由【本来は葡萄の出来を見るもの】