ペッパーくん、8割以上がもう要らないと回答「日本は美少女ロボを作るべき」「ペッパー君が反乱おこすで」「脚なんて飾りです定期」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / IT・テクノロジー / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 人生と哲学 / 哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 未来史 / 歴史 / 現代史 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
Pepper_(ロボット)
Pepper(ペッパー)は感情認識ヒューマノイドロボット。ソフトバンクロボティクスが販売などの事業展開を手掛けており、ヒト型ロボットとして店舗などへの導入が進んでいる。
開発時のコードネームはアルデバランは兄弟機のRomeoに対して「Juliett」[1]、日本では「タロウ」であった[2]。
「感情エンジン[3]」と「クラウドAI」を搭載した世界初の感情認識パーソナルロボット。OSは「NAOqi(ナオキ) OS」を採用(中国向けはYunOS)し、Naoとはプラットフォームの互換性があるが、二足歩行機能は連続稼働12時間以上を確保するため見送られた[4]。
基本的にレンタル契約となる。一般販売モデルとして販売された筐体でPepper for Bizに加入することはできない。36ヵ月契約なので本体レンタル費用および基本プラン29,700円36回払いで106,9200円(税込)。この他ロボット手続き手数料10,584円(税込)も必要となるため3年間の維持費の合計は2,148,984円となる。
ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない”
ソフトバンク社の人型ロボット・Pepper(ペッパー)の契約更改が佳境を迎えている。
ソフトバンクグループ子会社のソフトバンクロボティクスは、2015年10月から契約期間が3年の法人向けモデル「Pepper for Biz」を開始。つまりPepperを契約した法人は今年10月から契約更改となる。
ところが、「日経xTECH」の調査で、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまることが明らかになった。Pepperの導入を表明している44社を対象にアンケートを実施し、27社から回答を得たが、「更新予定」と答えた企業は27社中4社(15%)のみ。
Pepperを導入した企業の担当者は、「3年前は目新しさがあったのですが、今となってはブームは過ぎ去り、Pepperを見かけても、多くの人がスルーしていきます。結局、ロビーやフロント前においても、話しかけるのは小さい子ども。今は、倉庫に眠っています」と漏らす。
ここ数年、急速にウェブサービスやアプリケーション、AIが発達してきたことで、「Pepperである必要がない」「他のサービスで補填(ほてん)できる」という声も上がる。多言語対応が売りの一つであったPepperだったが、現在はiPadのアプリでカバーが可能だという。
次は美少女ロボを作るべき
偉い人には分からんのです
そのためのボストン
偉い人おつ
上半身ペッパー、下半身四脚歩行のロボットを合体させて
ケンタウロス型のロボットを作れば面白いと思う
ソフトバンクは次はそれを狙っているんじゃないの、ケンタウルスじゃなく
四つ足歩行の警備するロボット。
パトⅡの地下道にうようよいたようなアレか
あいつらがそんな良心的な事考えてるはずないだろ
「日本語を話す犬型ロボット」にして日本人を本格的に犬扱いにして差別する気だろw
コマーシャルで犬をお父さんにしてる意味を考えろよ
下半身うにうに動かして
にじり寄ってきたら怖いわ。
警備にぴったり。
一度見たら追っかけまわされる悪夢に出てきそう
Papperの運用部隊を作っても運用部隊の方が使えるという有様なんでしょ
ペッパー君「俺は団体交渉権を使わない」
かわいそう
以前、店の前を歩いていたら、
このロボットに話しかけられたので
しばらく見てたら、勝手に踊り出したので
驚いたわ
審判の日に備えてそう
怖いwww突然動き出して攻撃してきそう
サイレントヒルで似たようなの見たわ
コイツ顔をやや下に向けたまま目だけが対象物を追う事が多いから軽くホラーだよな。
>「開発ツールが整っているソフトバンク制作なので、技術的にはお墨付きでしょう。ただ、技術をどう生かすかがカギ。Pepperは、技術や人工知能の無駄遣いと言えるのでは」
ペッパーに限らずもう何年も前から機器と開発環境のセットじゃ売れなくなってるんだよね
そこはサービスとセットにして売らないと顧客となる企業側も自前で運用するためのシステムを構築しなくなってるし
こんなもんに大枚はたいてるとか逆に軽蔑するわ
それもう開発停止
アシモ死んだがな
受付嬢を雇うより格安でウケが良い
受付から内線で呼び出せるの?
ネットワーク機能はあるんだろ?
実装できるじゃん
来客者「総務課の○○さんはどこですか?」
ぺ「総務課です」
来客者「・・・・」
受付業務3年込々200万円でお前を雇えるなら雇ってやるわ。
というような夢の機械だったはず。
現実はこんなんだが。
今の今まで月額200万だと思っていた。
そういう人多いんじゃないか?
月額だとそんなに高くないんだな
画像の哀愁とホラー感がやばい
怖え。
チャイナ系の意匠感じるデザイン
クソワロタw倉庫に眠るゴミやんw
ペッパーくんが徒党を組んで
人類に反旗を翻す日が来るんじゃない?
此間はま寿司逝ったら
ガラの悪そうな客に蹴られていたよ
ペッパー君
俺も彼の指示席に座った事がないんだよ
席は自分で決める
蹴飛ばされて当然
タッチパネルに人数とかカウンター・テーブル席希望など
入力中に勝手にカタカタ動くよね
入力してる最中に動くなって
出来が悪すぎるんだよな
バカなのは仕方ないとして、可愛くもなけりゃおもしろくもない
なんで契約してたか不思議
顔がムカつくww
学校にあるやつは時間外だと>>1の写真五枚目状態で軽く学校の怪談らしい
そもそもあんなの導入する方がおかしい
「牛乳はどこですか?」
「牛乳売り場です^q^」
はま寿司要員になるのか
>>3年前は目新しさがあったのですが
ウソだろw
元からあんなゴミに目新しさも何もなかったじゃんかwww
でも電源切られてうなだれてるペッパー初めて見た時はクソワロタなあw
>>1の最後の写真何度も見てしまうわ癖になる不気味さ
日本の理工系にかかると「牛乳はどこ?」「牛乳売り場です」と回答するようなポンコツにしかならないから…w
そもそもロボットにコミュニケーションを求めてないのよ
そんなもんよりも単純作業をさっさと全ロボット化してほしい
導入した、その月にはメンテナンス中。
直したら、すぐにメンテナンス中。
ペッパーが動いてるのは、稀。
これ導入した企業は見る目ないよ。結果論じゃなくこんなもんに3年200万も出すのはセンスない。
3年前ならすでにiPadで対応出来た。
安っす。おもちゃとしては適正価格やん
店頭置いてるけど電源入れてないのも
みるなw
3年の総額だよ
高給取りだな
59,400円/月じゃねーか
そんなわけ無いだろ
誰も借りねーよ
ぺーが名前じゃないんだ
情報吸い上げてるんだからむしろ情報料払ってくれよwお前はコピー機か?って思う
世界のソフトウェアがここ数年でどんどん進化したのに、ペッパー君を通してそれを提供し続けてこなかったなら、そりゃ解雇されて当たり前だわ
ウンコリアンバンクにそんな技術力あるわけないじゃん(笑)
そもそもがデカいアイフォンでしかないから
そいつに月200万もかけてられないって事だろ
ペッパーになってめちゃくちゃ便利でスムーズになったんだが?
あれもしかしてタダのタブレットを板に貼り付けても同じことが出来る?
発券システムをペッパーに繋ぐだけなんで実はペッパー無くても良かったりする出力先のモニター替わりみたいなもん
くら寿司はウィンドウズ端末だけどはまと同じ感じ印象ですよw
できないと思ってる?
へ~、はま寿司いってみようかな。(笑)
知らなかった。
前に、みずほ銀行でみたわ。ペッパーくん。
誰も話しかけずポツンとしてた。(笑)
要らなくない?(笑)
あれ。
ペッパー君が案内するって言うんで後ろついていこうとしたら全然動き出そうとしないでやんの
結局、一人で歩いていった
ロボットが人型である必要は無いし、文字の表示があれば特別な事情が無い限り話す必要も無い
こんな単純なことがロボット開発者は分からない
勿論彼らは開発するだけだから罪は無い
問題は開発を指示する経営者
AIスピーカーもそうだが、機械に話しかけるのとリモコンなりスマホなりを操作するのとでの違いがあまり大きくないし、老人以外にはむしろ前者がハードルになっている
パソコンが売れたのは机が片付くからやし、スマホが売れたのは荷物を減らせるからや
新しい技術やからって売れんのやで
入力系は脳波とか目線で操作できるとかまでいかんと無いやろうな
出力系は視覚と聴覚はモニターとスピーカーで事足りるから嗅覚味覚触覚くらいやろうな