ハリルホジッチ記者会見へ…今さらだが言いいたい「ハリルのココがスゴかった」「まさに後の祭りだな」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / トレンド / ニュース速報 / ライフハック / 人生と哲学 / 仕事とビジネス / 文化・サブカル / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
サッカー日本代表
サッカー日本代表(サッカーにっぽんだいひょう、サッカーにほんだいひょう)は、公益財団法人日本サッカー協会 (JFA) によって編成される日本のサッカーの年齢制限のないナショナルチーム。
FIFAワールドカップには6度出場しており、最高成績は2002年大会と2010年大会のベスト16。AFCアジアカップでは最多となる4度の優勝を記録している。
2010年南アフリカW杯後、アルベルト・ザッケローニは、年棒約2億5000万円で日本代表監督に就任し、2014年ブラジルW杯まで指揮を執った[21]。
ブラジルW杯後、ハビエル・アギーレが、年棒約2億円で日本代表監督に就任したが、スペインのクラブ監督時代の八百長疑惑により、2015年2月3日契約解除となった。同年3月12日、ヴァヒド・ハリルホジッチが、年棒200万ドル(約2億7000万円)で日本代表監督に就任した[21]。2018年ロシアW杯まで指揮する予定であったが、2018年4月9日に解任され、西野朗JFA技術委員長が日本代表監督に就任した。
引用・出典:
Wikipedia – サッカー日本代表
ハリルホジッチはここがスゴかった
本日(2018/04/27)、ロシアW杯本戦まで残りわずか2ヵ月というタイミングで電撃的に解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ前日本代表監督の来日記者会見が行われます。
このような時期、形での代表監督の解任は世界的に見ても前例に乏しいうえ、成功例は絶無に等しいといえます。確かに、ハリルホジッチ前監督のサッカー、指導については在任時から賛否両論が飛び交っていました。
とはいえ、最終的な評価は、「結果」によってのみくだされるべきであり、直前の解任劇によってそれも適わなくなったことで、ハリルホジッチ就任後の3年間がほとんど無駄となる状況が生まれています。
西野監督による新体制によってもし結果が出たとしても、それは継続的な強化のプロセスをリセットした状態のものであり、後につながる知見を得づらいものになるでしょう。日本サッカー協会の判断は、二重三重に「愚行」のそしりを免れないのではないかと思われます。
本稿では、ハリルホジッチの主な事績を4点に絞り検討することで、ハリルホジッチ前監督が日本サッカーにもたらすことを期待されていたもの、もたらしたもの、もたらそうとしていたものを浮き彫りにしてみたいと思います。
ハリルホジッチはここがスゴイ
■ハリルホジッチの事績
(1)戦略・作戦・戦術・個々のプレーを密接に結びつける事例を残した
(2)相手のやり方に対応してプレーする柔軟な戦略・戦術を実践してみせた
(3)フィジカルコンタクトから逃げるな、というメッセージと強化の実践
(4)満足なスケジュールが取れない代表強化における合理的なプロジェクト遂行
これらは、日本代表・日本サッカーが、その発展過程において追求してきた数々の課題と、正面から向き合ったものであり、具体的なソリューションを示した事績と言えます。
これらは、日本代表・日本サッカーが、その発展過程において追求してきた数々の課題と、正面から向き合ったものであり、具体的なソリューションを示した事績と言えます。
(1)「戦略・作戦・戦術・個々のプレーを密接に結びつける」は、組織と個、戦術と個を高いレベルで結びつけようという試みでした。従来、日本サッカーでは「組織」か「個」かといった不毛な二項対立の議論が往々にして起こってきました。
ハリルホジッチは、そこに試合展開上、至るところで生じるボールの争奪戦、目の前の相手を出し抜くための攻守両面での駆け引き、肉弾戦……すなわち「デュエル」(1対1)の力を高めよというメッセージ、世界サッカーの最前線とも結びついた根拠を持ち込んで議論を明確化する足場を築きました。
そして、W杯出場を決めたホームでのオーストラリア代表戦をはじめとして、最終予選の強敵相手にモデルケースとなるような試合を演じ、戦術(組織)と個(1対1)が緊密に結びついた具体的な事例を残しました。
4/27(金) 10:00配信 現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180427-00055487-gendaibiz-bus_all
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「サッカーキング」公式より – https://goo.gl/UjsDi8
・選手個人を目立たせるよりチームとしての戦術を重視
・日本の弱点だったデュエルの改善に取り組む
・コンディションの悪い選手に食事制限など体調管理を徹底させる
・「自分たちのサッカー」という具体性の無いものを否定
・スポンサー付きの選手(香川・本田)を容赦なく干す
・本田・香川を外した状態でオーストラリアに完勝、予選1位でW杯出場を決めてしまう
まじかよ。俺が田嶋でも解任するわ
後から言うなよ
ずっと前からこの人は言ってたよ。
2億円もらって戦術も合わず、選手も固定できず、選手からも信頼無くし、韓国にはボロ負け、アジア以外には勝てず、人気も低迷させ、スポンサーを怒らせる。
どうみてもハリルクビは妥当。
企業の社長ならとっくに辞めさせられている。何逆ギレしてんの?
このバカに怪我人だらけでどうやって選手を固定するのか
実際に出来る方法を教えてもらいたい
他の部分は同意なわけねw
全部否定してやろうか?
だから>>1は言葉の問題について、例えばハリルの16強もフランス語圏でのこと、という点をスルーしてしまっては正直、書く方も読む方も時間のムダ
ハリルはベスト16と言っても
実は韓国に勝っただけなんだよ
ベルギーに1-2で負け
韓国に4-2で勝ち
ロシアに1-1で引き分け
ドイツに2-1で負け
おまえバカだからベルギーがいかに強いかとかしらねーんだろ
ザックジャパンでもこのグループなら同じ様な成績になるよな
韓国、オージー、イランも同じグループにアジアが居れば同じ様な成績になる
アジアだからしょうがないが
勝敗や数字だけ調べた馬鹿の典型
あれがあったからなかなか切ることが出来なかった
なまじオーストラリア戦で結果出しちゃったから…ってことか
・横パスすらつながらない
・守備は人に付かせるだけ
・韓国に歴史的大敗
・その試合後に「韓国のほうが強いことはわかっていた」と発言
・ウクライナに対策を立てられ混乱、最後まで修正できず
そうかあ????という感想
全然縦ポンじゃないけどな
吉田のフィードを活かす縦ポンだったらまだ良かった
現実はサイドが開いた後に山口みたいなド下手糞が大迫に縦パスを試みるも失敗してカウンターか
大迫が耐えきれなくてサイドに出すも取られてカウンターの2択だった
バルサ的な攻撃的なサッカーで
あの監督をクビにしたのが痛いわ
攻撃的なサッカーなんて大して難しくないんだよ
IHに遠藤でも柏木でも憲剛でも入れりゃいい
もちろん守備に穴開けてアジアカップベスト8で敗退する程度のチームにしかならないんだが
それでも攻撃的ならバカはそうやって誉めそやすんだから
西野もきっと同じことやるだろよ
守備的なサッカーで
ハリルジャパンはここ9試合で15失点と守備崩壊してる
パスサッカーのメリットは守備する時間を減らせる
日本の最大の弱点は攻撃ではなく守備だと気付こう
少しでも守備する時間を減らすべきだよw
ここ9試合の検証するか?
親善試合でテストされた選手がアピールしたさに守備もせずにチンタラ歩いて
何が守備崩壊だよ
そういう選手を出した時点で監督としてのカリスマ性が乏しいんだろうなって感想
それも守備崩壊っていうんやで
戦術的な問題でないなら
テストに合格できなかったその選手を外せばいいだけ
それでも自分達が前のめりになって奪われた瞬間にカウンターくらうよりは相手にボール保持させる方がよっぽど守備戦術として機能すると思うわ
縦ポンでチャンスに繋がればそれで良し
ロストしてもこっちは陣形崩れてないからカウンターくらうことは無い
守備が弱いからこそだよ
ハリルのサッカー見てるかい?
カウンターになると日本のサイドバックは駆け上がっていって逆にカウンターくらって
守備の枚数がまったく足りない場面を見てるはずだ
それハリルのじゃなくて日本サッカーの特徴だから
ところが最終予選とかの大事な試合ではそこまで攻撃に人数かけずにちゃんと残してるのよね
結果をそこまで重要視しない親善試合なんかではガンガン人数かけさせてる
最終予選後は更に指示が守備よりになって攻撃は手数をかけずに素早くを徹底してる
ちゃんと試合見てるなら本番でやりたかったであろうサッカーはある程度想像がつくはずなんだけどな
アジア相手に防戦一方だったね
日本は本大会で耐えうる守備力ないのに気付こうよ
オーストラリアに勝ったのだって、フィジカル活かさず勝手にパスサッカーしてくれたからだからね?
選手たちも口を揃えてパスサッカーしてくれて助かったと言ってる
オージーに勝ったのはたまたま運が良かっただけって、都合が良すぎるよね。
運がよかったなんて一言も書いてないが?
自滅してくれただけだぞ
オーストラリアの監督も試合前に
「日本にもパスサッカーで行く、日本に通用しなかったら本大会で通用しない」
とパスサッカーのテストをしてくれたんだよ
そのまま解任されたけどな
ブラジル大会でフィジカルサッカーが通用しなかったからパスサッカー目指したのはわかるがね
自滅してくれたんじゃねーぞ。自滅させたんだぞ。
アンチだからそうは思いたくはないんだろうけどね。
浅野が入ると攻撃も守備も安定するんだけどな
浅野自身のプレーの見栄えが悪くて評価されにくいけど
ハリルジャパンがここ9試合で3失点以上したのが
ハイチ戦、ブラジル戦、韓国戦の3試合
ハイチ戦はテストされた選手が攻撃のアピールしたさに守備をサボったのが原因
ブラジル戦はこれまでの対ブラジル戦を見ればわかるとおり実力差を見せられただけ
韓国戦は言うまでもない、E-1の海外組みも浦和勢も怪我でセレッソ勢もいなかった試合で
何かを評価できると思ってるのがおかしい
はい終了
的確過ぎるw
金とビジネスに支配された協会
巨悪を一挙に暴いて欲しいね