ノーベル賞受賞の本庶佑さん「教科書をすべて信じてはいけない」「疑うことが大事」「どうして1+1=2なの?」「凡人にはマネできん」…2chまとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 仕事とビジネス / 哲学 / 国際・海外 / 学問 / 文化・サブカル / 暮らしと生活 / 歴史 / 海外の反応まとめ / 現代史 / 生物学 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
本庶佑
本庶 佑(ほんじょ たすく、1942年1月27日 – )は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。勲等は文化勲章。学位は医学博士(京都大学・1975年)。京都大学名誉教授・高等研究院特別教授、公益財団法人先端医療振興財団理事長、ふじのくに地域医療支援センター理事長、静岡県公立大学法人顧問、日本学士院会員、文化功労者。
2018年お茶の水女子大学学長特別招聘教授。2018年ノーベル生理学・医学賞受賞。
引用・出典:
Wikipedia – 本庶佑
ノーベル賞
ノーベル賞(ノーベルしょう)は、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞である[1]。物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。
引用・出典:
Wikipedia – ノーベル賞
ノーベル賞の本庶さん「知りたいこと問いかけながら研究」
本庶さんは、NHKのインタビューに対して、これまでの研究を振り返り、「自分が何を知りたいか、はっきりしていないと研究というものはぶれてしまう。何ができるかでなく、何が知りたいかであって、できることばかりやっていると目標を見失う。常に何が知りたいか問いかけながら研究をやってきた」と述べました。
また、受賞に結びついた信念として「教科書がすべて正しかったら科学の進歩はないわけで、教科書に書いてあることが間違っていることはたくさんある。人が言っていることや教科書に書いてあることをすべて信じてはいけない。『なぜか』と疑っていくことが大事だと思っている」と話していました。
引用・出典:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181001/k10011654101000.html
どうして 1 + 1 = 2 なんですか?
泥団子にもう1つ泥団子を足しても1つの泥団子のままじゃないですか。
「教科書に書いてあることをすべて信じてはいけない。」
「自分で考えろ。」ということ。
囲碁のAIが「次の一手はこうだ」と意に反することを提案してきたらどうだろう。
研究はそういう分野の話じゃない。
将棋、囲碁に関しては今やAIの方が正しい。
逆に、人間が長年「定石」としてきたことが、
思ったほど鉄板じゃなかった、ってことを思い知らされることになった。
将棋なんかは、人間から見たら「糞将棋」に見える手を打ってきて勝ってしまう。
人間の常識はまだまだ危うい。
この教授がNHKニュース9で「フェイクニュース」という単語を言い放ったのにシビれたな
やはりわかっている人はわかっているものだ。
ディレクターは拷問を受けたかな?
マスゴミの報道をすべて信じてはいけない。疑うことが大事 と言いたいわけですねわかります
その信用を前提として、「でも疑う」のが大事と言わねばならない
その疑いには、それが有意味ならばより大きい信用がなければならない
しかし危惧されるのは>>1にそういった前置きがないということ
つまずいているということはつまり疑うとか理解するとか以前の状態だからね
ま、馬鹿は文章も読めないからたとえ全文載っていたとしても
本庶さんの言葉は理解できないだろうな。
ノーベル賞はそりゃすごいと思うけどさあ、その教科書ってあんたら学者先生たちが
書いてるんでしょ?そして多くの学生たちは受験競争を突破するためにその教科書を
必死で覚えこんで勉強してるんですが?それを疑ってかかれって・・・
勝手なこと言うなよ
だから、その勉強法が駄目だと言っているのに。
これを真に受けて受験して落ちまくるのが続出したら面白いけどねw
まあね、坂本龍馬なんて、たんなる浪人だったし・・・
コーランを信じてはいけない
神様仏様を信じてはいけない
↑
わかったか? カルト馬鹿ども
当然疑えって言うだろ
主題が鵜呑みにすることを辞めて探求しろってことだから
欲望のままに突き進めw
やってきたことが、教科書では否定されてあることは多い
馬鹿はすぐそっちに走る。
教科書をキッチリ読み、理解し、その上で疑えと言っている。
9割がた嘘だから教科書をないがしろしていいと言っている訳では無い。
わからなきゃ勉強不足
本庶さんだけはいつも怒り顔
いいよねなんか
奥さんが話してる時も腕組みしてて威厳がある
今から30年前、40代半ばの本庶さんの映像見たけど、渋くて格好良かった。
今の画像でも役者のような御尊顔
教科書つくるのも自分らの立場だろうに
相対性理論も量子力学も
当時の定説への懐疑の精神から生まれてるんだけど???
君は本庶さんが言ってるような
懐疑の精神の意味が分かってないんじゃね?
中学~高校という制度もまだ始まったばかりの
20世紀初等の時代を出して何がしたいの
>数学物理でそんなことあったら即回収だろが 教科書という言葉でくくんなよ
>教科書つくるのも自分らの立場だろうに
「合ってる間違ってる」という問題ではなく「どれだけ価値があるかないか」は
自分自身の審美眼だけを持ってして「膨大な蓄積された概念の大海」を
渡らないといけない。
>そう。その「おかしい」ってのは相当先に進まないとわからない
そんな事はない。
>>70←参照
数学物理こそ教科書疑って読むもののさいうよくじゃねーかw
もしそれがわかっていないなら、何もわかってない
疑って思考過程をしっかり検証し、
やっばりえらい先生はよくわかっているなと納得する
若しくはエライ先生の言っていることの矛盾を突き止め
自分の学力向上に役立てる
教科書ってのはそういうもんだ
実験科学だと実験結果は天下りに受け入れるしかないけど
数学とか概念の学問は全てをごまかしなく理解可能だからな
それは世の中のデマを事前に知り得る事ができる人だけが言えるな
ネットde真実だから(冷汗)
地動説を否定する人達しかいない場合もあった
教科書を信じてばかりでなく、疑う事は必要
お前らは読みもしないで批判するだけのクズにはならないでくれよ
教科書を読んだら、先入観からできないこともある
天動説を知ったら地動説を考えられない
わたしですぅw
いいこと言うわあんた
中共が再教育収容所のウイグル人を沢山他の所へ移動するつもり
さらに新再教育収容所も建築中
ウイグル人の人権に関心を持ってる他国の耳目を覆い、世間を欺く
これは中共のやりかた
た日本人がノーベル賞を受賞できた、は隣国の韓国だからです基礎研究、
の重要教えたの、は韓国人気質を叩き込んだ成果ある、
結果ばかり求める日本人だけ、ではノーベル賞は、なし得ない、
世界最高権威の、のーベル賞韓国財団の受賞は日本人、は到底無理だから韓国に学びなさい
お前はまず正しい日本語を勉強せよ
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じヌクこと
ダメになりそうなとき
それが一番大事
by 大事MANブラザーズバンド
安くても生きてる方が素晴らしい
by 大事MANブラザーズバンド
俺の言うことをきいてくれ
俺を含め、誰の言うことも聞くなよ。
普通の人に対する理解と共感が無いのは残念
あなたの意見では無く、教科書に何て書いてあったかを書くように、
って教授が言っていました。
教科書に書いてない事を書いたら再試験になりますけど、、、
そりゃそうだ。本庶氏は、研究する態度について言っているわけで。
現在正しいとされている知識の確認のためのテストでは、最新の教科書の通りに書かなきゃバツになるのは当然。
僕が僕らしくあるために
「キモいものはキモい!」と
言えるきもち抱きしめてたい
どんなときもどんなときも
迷い探し続ける日々が
答えになること僕は知ってるから
それなりに含蓄のある言葉だと思うがそこを屁理屈こねて素直に受け止められないのはなあ
日本の基礎研究の発展のためには、こっちのほうをもっと注目すべき。
大隅氏も言ってたことなんだが、なぜかスルーされるのね。
現政権の有力な閣僚は例外なくすべてか、
選択と集中の継続と、高等教育・基礎研究への支援のいっそうの縮小を、
公式非公式を問わず訴え続けている。
この言葉を韓国人に聞かせてあげたい
ウリナラファンタジー史観じゃ、ノーベル賞は無理
すごいぜオプジーボ!!
発見した本庶佑さんもすごい
>これを教科書の内容は覚えなくていいと
>解釈するアホが多いとは、この人も思ってなかっただろう。
覚える必要はない、必要な時に見返したらいい、
そして学問は教科書の早読み競争でもない。
結局日の目を見なかった研究者は五万といるんだろうなあ
さすがノーベル受賞者、こんなの異次元すぎだわ
本庶氏の場合、実用化に成功したから
アベ政権みたいに、競争主義を徹底し実力がある者に資金を集中すべきと発言しても良さそうなのに
実際には若手研究者が長期間研究に取り組める仕組みづくりをと言ってるからな
当たり前だろがい
資本主義の為に働かされておる
今の教科書は「鎌倉幕府は1185年~」
だもんな
TVドラマのスター・トレックを観せたほうが良いな。
そっちのほうが好奇心を刺激したり、視野が広がる。
「教科書を信じるな」というのは、額面通りに受け取らずに自分で探求するんや、という教えなんだと思うけど、この言葉を額面通りに受け取っちゃうヒトは多い気がするわ。。。