ノートルダム大聖堂 (パリ)
パリ のノートルダム大聖堂 (Cathédrale Notre-Dame de Paris 、ノートルダム寺院 とも) はゴシック建築を代表する建物であり、フランス、パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂[1]。「パリのセーヌ河岸」という名称で、周辺の文化遺産とともに1991年にユネスコの世界遺産 に登録された。現在もノートルダム大聖堂 は、パリ大司教座聖堂として使用されている。ノートルダムとはフランス語で「我らが貴婦人」すなわち聖母マリアを指す。
パリのノートル・ダム大聖堂 の正面に向かって左側のポルタイユ(正面)には、聖母マリアの聖母被昇天の主題が取り上げられている。中段では聖母マリアが地上における生を終える場面が描かれ、上段でキリストから祝福を授けられている聖母マリアが鎮座している。 キリストを中心にして天使や聖人たちが描かれており、過去、未来、未来という崩れた構成となっている。
2019年4月に大規模火災が発生し尖塔などを焼失した[2][3]。
大規模火災の発生
2019年4月15日の夕方に大規模火災が発生 し、屋根の尖塔が崩落 した[3][2][9]。フランスのメディアでは、現地で実施されていた改修工事による火災の可能性 があると報じられている[2]。 建物内の美術品や聖遺物は、全て搬出された。
引用・出典:Wikipedia – ノートルダム大聖堂 (パリ)
(日本語訳『注目のニュース:ノートルダム大聖堂の尖塔が炎に包まれ崩れ落ちる瞬間 。映像はニコラス・マラングによって撮影された。』)
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「CNN」より – https://www.youtube.com/embed/AjQz8bBu96g )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「CBC News」より – https://www.youtube.com/embed/JJaoyYJRGGU )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Guardian News」より – https://www.youtube.com/embed/FGf8r2JSeuw)
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ハフポスト日本版」より – https://www.youtube.com/embed/lRzFdBh30EU )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Fox News」より – https://www.youtube.com/embed/1vgVExkZ9GE )
2019.04.16 日本時間8:45頃の様子、現在は鎮火した模様
137: 2019/04/16(火) 03:52:42.02 ID:qG0hlUPb0
うわー
まあ、教会のほっそい尖塔は落雷で折れたりは
あるけどね
でもショックなのはやはり パリの荒廃の象徴に感じちゃうからだろう
227: 2019/04/16(火) 04:09:12.90 ID:VeRBxHvy0
凄い真っ赤だな…火の海じゃん 悲しいわ…
210: 2019/04/16(火) 04:05:20.77 ID:fVklVaax0
やはり国の象徴で、混乱と退廃を象徴する事件。
67: 2019/04/16(火) 03:44:58.14 ID:72AR+KyV0
フランス人にとって観光地だけでなく、信仰の拠り所の面も大きいから。 これはつらいね
191: 2019/04/16(火) 04:01:04.72 ID:mt9YBQ3h0
中の芸術品やらを守ろうとして関係者が消火放水を控えめにさせたとかありそう
193: 2019/04/16(火) 04:01:15.74 ID:s3MInnwT0
さっき正面の高い建物部分にも火が見えてたね 流石に消したか今は煙だけ
184: 2019/04/16(火) 03:58:46.77 ID:Rqw1+s4O0
あー立て直せても 中の貴重な遺産は灰か 大損失じゃないか 外見はそっくりに造れても 中は似た何かに変わってしまう
185: 2019/04/16(火) 03:58:54.94 ID:fVklVaax0
フランスはもう終わり いつも赤字なので威張っている不思議な国だったが、 これで終わりが確定 農業国(特産品ワイン)に戻れ ムスリムが都市部を支配し、ネイティブフランス人は農業自体でワイン作る国に戻る。 リヨンが新首都になる
170: 2019/04/16(火) 03:56:27.40 ID:9/bAE6AG0
文化遺産が失われる所を見れるのって その瞬間に生きてる人間だけだし 貴重な体験出来たわ ノートルダム大聖堂さん今までお疲れ
164: 2019/04/16(火) 03:56:07.27 ID:vmnB7FA40
よくわからないが 1800年代に随分修復復元した部分がある建物みたいだが オリジナルでもないのか? それにしても結構燃えてるな
167: 2019/04/16(火) 03:56:15.50 ID:l2F2Uvy30
ケルンの大聖堂が燃えるくらいショック。 これ改修業者は上司はともかく作業員はほぼ移民だろうし。 原爆ドームみたいにそのまま残せばいいのでは。
772: 2019/04/16(火) 07:20:15.80 ID:TZUkFTnU0
>>167 そうだね。 ムスリム労働者の手で作り直しか。
156: 2019/04/16(火) 03:54:41.15 ID:BSjiQ6b+0
築680年くらい?人類の宝レベルじゃん
80: 2019/04/16(火) 03:46:31.96 ID:s3MInnwT0
before after画像を
125: 2019/04/16(火) 03:51:39.71 ID:PgVRTTc60
>>80 befor(内部の芸術的な装飾)
141: 2019/04/16(火) 03:53:02.97 ID:76Nfw6b30
>>125 護るためなんてほざいて持ち出すヤカラもでてるんじゃないの?
148: 2019/04/16(火) 03:53:40.84 ID:HqMg8VvS0
>>125 オワタ
152: 2019/04/16(火) 03:54:10.94 ID:s3MInnwT0
>>125 美しいね ここも焼けちゃったんだろうか
173: 2019/04/16(火) 03:57:08.58 ID:UaSJnsQi0
>>125 もったいない
75: 2019/04/16(火) 03:45:28.98 ID:o0CETSSQ0
損失は建物だけじゃないもんな 中に凄いもの詰まってるんでしょ よくしらんけど
86: 2019/04/16(火) 03:47:14.18 ID:l2F2Uvy30
>>75 ゴシックはもう修復できないよ。完璧アウト キリストの絵をオワルータンにするんだから
54: 2019/04/16(火) 03:42:05.41 ID:9lJUhsVt0
流石大聖堂、燃え方も綺麗だぜ
203: 2019/04/16(火) 04:03:00.64 ID:D5oDlgIc0
第二次世界大戦で焼けてないのかよなんてこった
230: 2019/04/16(火) 04:10:00.48 ID:2YhY8hPo0
>>203 ヒトラーは燃やそうとしたけどドイツ軍の大将が破壊しないで降伏したんで残ってるん
252: 2019/04/16(火) 04:14:30.52 ID:Rqw1+s4O0
>>230 其れ絶対嘘だと思ってるけどな 芸術品大好きなヒットラーさん ヒットラーが書いた模写絵は巧いぞ 画家としての才能は無かったけど
298: 2019/04/16(火) 04:27:19.52 ID:KOK1qP6Q0
>>252 印象派は大嫌いで焼きまくったのは有名だよw
265: 2019/04/16(火) 04:19:16.85 ID:OJFdqzoo0
こういうのを見てフランス人は何も言わないのか? さすが薄情で超現実主義な民族だな
296: 2019/04/16(火) 04:26:45.26 ID:CZBpTScJO
>>265 世界一煩い文化芸術大国標榜してるから 黙ってるどころか百家争鳴囂しいことこの上ないことになるはずだが さすがにこれだけの地獄絵図だとうちひしがれて声も出ないんじゃないか
217: 2019/04/16(火) 04:07:24.46 ID:nIwlrBG90
イスラム教徒は喜んでるよね。
低賃金労働者から搾取しようとするから こういうことになる。
234: 2019/04/16(火) 04:10:58.58 ID:l2F2Uvy30
>>217 だよね。 住み分けしてる癖に重労働には平気で駆り出すんだから。
218: 2019/04/16(火) 04:07:44.29 ID:eNxvKPfu0
陰謀論などでフリーメイソンとかイルミナティ等の名が出るけど、元は石職人とか。 その象徴のような建物が焼け落ちたということに、何か変化が起きつつある?
241: 2019/04/16(火) 04:12:39.43 ID:djzQs8l10
>>218 パリ 0ポイントに建つ象徴的な建造物だからな 何かしら考えちゃうよな
214: 2019/04/16(火) 04:06:44.41 ID:U4g3wB6X0
パリだともうひとつ、 モンマルトルのサクレクール寺院があるけど、 ノートルダムほど華やかさがないかもしれない 宗派が違うのかもしれないが、 サクレクール寺院の方が、宗教的に活動しているような感じがする
270: 2019/04/16(火) 04:21:02.15 ID:VPe0663K0
>>214 そっちの方が洒落てるって評判が良いんだっけか
42: 2019/04/16(火) 03:39:58.56 ID:EyiS2xX40
木造だったの?
384: 2019/04/16(火) 04:43:16.90 ID:3b/mUsy50
>>42 燃えてる塔部は木だったらしい。主な部分は石材の組積造のはずだけど石部も焼け落ちるのかな?構造の詳細がわからない
779: 2019/04/16(火) 07:24:07.33 ID:XzUiD+4g0
>>384
欧州の伝統的な石造建設は、木造の骨組みで支えられているので、意外と火の回りがよい。
35: 2019/04/16(火) 03:38:09.80 ID:U4g3wB6X0
工事の失火のようだけど、 フランス全土、意気消沈だろうな
28: 2019/04/16(火) 03:36:15.24 ID:erPPtz2Z0
1163年着工 1250完成
焼け落ちるのは半日もかからん。
37: 2019/04/16(火) 03:39:14.05 ID:l2F2Uvy30
>>28 源平合戦から鎌倉中期にかけてか。 三十三間堂と同じ時期か。
618: 2019/04/16(火) 06:12:46.20 ID:A0L6ulPB0
>>28 盛者必滅。 WTCも滅びるのはあっという間だった。 ブルボン朝もニコライ朝も大日本帝国も滅びるのはあっという間。
17: 2019/04/16(火) 03:29:21.59 ID:IjS4plRz0
折れて落ちた先からの火の手が一気に大きくなったから 天井に穴空いて空気入ったのか
9: 2019/04/16(火) 03:25:50.37 ID:k3qg+dOy0
>>1 パリは燃えているか!
45: 2019/04/16(火) 03:40:02.99 ID:mt9YBQ3h0
>>1 うわぁ… フランスの厄年だな
268: 2019/04/16(火) 04:20:08.61 ID:CWb7Ow090
>>1 まあフランスなら より優れた文化を育み続けるでしょう
271: 2019/04/16(火) 04:21:31.71 ID:uUNd1ZVc0
>>268 イスラム文化に取って代わりそうだが
355: 2019/04/16(火) 04:36:16.85 ID:LqzTfbBY0
>>1 ここまで燃えちゃったか… 割りとショックな画像だな 行ったことないけど、いつか見に行きたかったな
485: 2019/04/16(火) 05:12:36.44 ID:sdjqH8rH0
>>1 あらー
まぁ知名度上がったからきっと観光客増えるよw
488: 2019/04/16(火) 05:14:09.07 ID:KOK1qP6Q0
>>485 焼け跡なんて団体さんの観光コースから外されるよ
508: 2019/04/16(火) 05:21:05.85 ID:MBiAAag30
>>488 しばらくは立入禁止だろうが、ヨーロッパの世界遺産観光とか元々廃墟や残骸巡りみたいなもんだろw
662: 2019/04/16(火) 06:34:28.48 ID:HoMBB72x0
>>637 あの先っぽだけで修復に1億円くらいしそうだな
733: 2019/04/16(火) 07:03:34.12 ID:RRvJFryn0
>>729 オリジナルの部分は燃える前から ほとんどないのでは?
777: 2019/04/16(火) 07:23:21.24 ID:e0rWwaoW0
>>1 Wikipedia見たら、尖塔部分は度々焼失してるようだし、 前回の修復費用は全額寄付でまかなわれたし、 今回の火事では美術品や聖遺物を全て保護できたみたいだし、 思ったより損害は無さそうだね。
729: 2019/04/16(火) 07:02:04.29 ID:DBSCFbJj0
>>1 40年前も火事で焼失してんだな。
歴史的価値はゼロだなw
793: 2019/04/16(火) 07:30:59.23 ID:gfefrD7t0
>>777 >全額寄付で
いわゆるノートルダムの金だな
827: 2019/04/16(火) 08:00:21.52 ID:kAbUG9X40
>>777 >思ったより損害は無さそうだね。 どう見ても被害は甚大だろw
792: 2019/04/16(火) 07:30:57.33 ID:29oy4HUa0
>>1 何でできてたん? 燃え落ちるイメージなかったわ
動画見る前のワイ「(ノートルダム大聖堂が火事?どうせボヤ程度なんやろなぁ)」
↓
動画見たワイ「ヒエッ」