ニート
ニート (イギリス英語: Not in Education, Employment or Training, NEET )とは、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語である。日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、「若年無業者 」と呼称している[1]。
元々はイギリスの労働政策において出てきた用語で、1999年に同国の政府機関・社会的排除防止局(英語版)が作成した調査報告書『Bridging the Gap』の中にある一文「Bridging the Gap: New Opportunities for 16-18 years olds not in education, employment or training」(日本語訳「ギャップを埋める:教育、雇用、職業訓練に参加していない 16〜18歳の若者に対する新しい機会」)の「not in education, employment or training」という部分の頭文字を取り、『NEET 』と略したものが始まりである
引用・出典:Wikipedia – ニート
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Brett Principato」より – https://www.youtube.com/watch?v=02B-s90OlaY )
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「toshiki[Symphony]」より – https://www.youtube.com/watch?v=plnqOZjK41U )
1: 2019/01/07(月) 17:55:24.81
死にたい
102: 2019/01/07(月) 18:13:38.40
>>1 何年ニート?
112: 2019/01/07(月) 18:15:06.79
>>102 5ヶ月
125: 2019/01/07(月) 18:16:28.40
>>112 5ヶ月なんてニートに入らんよ 歳は?
144: 2019/01/07(月) 18:18:19.14
>>125 入るわ 23
143: 2019/01/07(月) 18:18:18.64
>>112 5ヶ月とかクソ雑魚やんけ わいなんて3年半やぞ
2: 2019/01/07(月) 17:55:55.59
残業月30-60てどうなん? 派遣で
3: 2019/01/07(月) 17:55:57.75
バイトやが、楽しいぞ
5: 2019/01/07(月) 17:56:33.17
>>3 ほんとかよ すぐ最初だけやろ すぐ俳人みたいになるんやろ
8: 2019/01/07(月) 17:57:10.37
>>5 ワイの場合4時間だけやしな
12: 2019/01/07(月) 17:58:01.75
>>8 けっ そら四時間だけやって終わったら何しようか考えてりゃ楽しいわ
4: 2019/01/07(月) 17:56:20.46
定時で帰りやすいからむしろ勝ち組やろ
7: 2019/01/07(月) 17:56:56.72
>>4 残業多めって書いてあるんやが
6: 2019/01/07(月) 17:56:54.02
施設警備オススメ。適当に施設内巡回・点検して異常無ければエアコン効いた待機室でスマホいじって時間潰すだけの楽な仕事や。夜勤なんて暇すぎて寝とる。ブッチャケ異常あっても設備に連絡するだけでワイらは対応しないからな。 何より空白期間有るニートでも受かりやすい。拘束時間長い割には給料安いけど、楽な仕事探しとるんなら施設警備・守衛がオススメやで
9: 2019/01/07(月) 17:57:21.83
>>6 j民の言うことは真に受けてはいけないと聞きました
15: 2019/01/07(月) 17:58:53.30
>>9 いやコレはガチやぞ。ただ年齢給とかが無いからいつまで経っても手取り20万とかや
26: 2019/01/07(月) 18:01:31.58
>>15 賞与あるんか?
46: 2019/01/07(月) 18:04:39.03
>>26 警備で賞与あるとこ無いとこ半々ぐらいじゃない?基本警備って派遣社員が多いけどね。正社員ならまず賞与はある
271: 2019/01/07(月) 18:33:53.25
>>46 警備員に派遣社員はいないぞ 準社員とかアルバイトはあるけど警備員は警備会社から直接の雇用しかダメと警備業法で決まってる
10: 2019/01/07(月) 17:57:31.20
>>6 夜勤が嫌やねん あとシフト制もや
18: 2019/01/07(月) 17:59:30.47
>>10 工場なんて夜勤の巣窟やんけ
20: 2019/01/07(月) 18:00:04.98
>>18 俺が見てる求人は八時5時や ただ残業があると書いてる
27: 2019/01/07(月) 18:01:35.47
>>20 基本夜勤の無い工場は定時帰りとか無い。逆班が居ないから。次の日に持ち越せない仕事は0時回ろうが終わらせないと帰れない
35: 2019/01/07(月) 18:02:36.76
>>27 そんなんもうさあ ああ?
71: 2019/01/07(月) 18:09:03.80
>>6 これええよな ワイの工場の警備がこれやからうらやましい
78: 2019/01/07(月) 18:09:54.01
>>6 これ仕事関係のスレには必ず貼られとるけどどういう目的なんや
11: 2019/01/07(月) 17:57:37.05
基本、立ち仕事やからな。
14: 2019/01/07(月) 17:58:27.43
>>11 座って出来るかどうかなんて賭けよな ああやだ
13: 2019/01/07(月) 17:58:17.65
立ち仕事は慣れる
17: 2019/01/07(月) 17:59:08.90
>>13 ほんとかよ 足パンパンやろ 人間はさ そんなに長く立ってられないんだよ 不自然だろがよお
21: 2019/01/07(月) 18:00:05.33
>>17 本コレ。マジで機械になった気分
22: 2019/01/07(月) 18:00:34.45
>>21 ヤダなあ 死にてえ あ
29: 2019/01/07(月) 18:02:04.89
>>17 文字通りひたすら棒立ちはそらきついけど 直径1メートルくらいの行動範囲あれば意外といけるもんやで 脱ニートしたワイが今そういう事やってるから大丈夫や
16: 2019/01/07(月) 17:59:04.16
工場勤務って派遣の事? ニート雇ってくれると思ってんの?
19: 2019/01/07(月) 17:59:32.03
>>16 雇ってくれないの?
36: 2019/01/07(月) 18:02:40.82
>>16 いくらでも雇うやろ キチガイみたいなジジイしかおらんねんから若いニートのほうがなんぼかマシ
75: 2019/01/07(月) 18:09:28.87
>>16 工場派遣なんて動けてある程度の日本語理解できれば誰でも雇われるぞ
23: 2019/01/07(月) 18:00:37.07
倉庫はいいけど工場とか地獄やん
24: 2019/01/07(月) 18:00:38.95
工場はやめとけ
25: 2019/01/07(月) 18:00:53.82
そんなあなたに、物流倉庫 誰でも受かります
37: 2019/01/07(月) 18:02:52.13
>>25 とんでもない人間いっぱいの魑魅魍魎じゃん
愛想良いだけですぐ班長レベル昇格で仕事押し付けられる職場
131: 2019/01/07(月) 18:17:12.54
>>37 せやで だから誰でも受かると書いたんや
28: 2019/01/07(月) 18:01:48.88
工場やめとけおじさんと
工場慣れたら余裕おじさんおる
人と接するの嫌いなんやが 工場勤務あかんのか
38: 2019/01/07(月) 18:02:52.66
>>28 人と接するのが嫌なら運送関係にしとき。その手のやべぇ奴らわんさかいるわ
40: 2019/01/07(月) 18:03:47.33
>>28 工場やめとけおじさんは他に行ってもやめとけって言うよ
45: 2019/01/07(月) 18:04:38.61
>>28 正直工場をやめとけって言うおじさんは他に何が出来るのか
30: 2019/01/07(月) 18:02:11.26
工場はクッソ眠くなるぞ
31: 2019/01/07(月) 18:02:14.74
三ヶ月研修で工場実習やらされたけどあんなもん人間のやるもんやないな あれを何年もやらされるとか気が狂うで
52: 2019/01/07(月) 18:05:55.67
>>31 絶対そうだよな
やらなくてもわかる
ただそれ以外の仕事も変わらん
二回会社辞めてるが 全部これを後何年もって考えて辞めた
32: 2019/01/07(月) 18:02:27.87
貧乏な家庭に生まれてそう
33: 2019/01/07(月) 18:02:31.16
山崎パンも工場になんの?あれ地獄やったぞ
34: 2019/01/07(月) 18:02:32.49
ええんやない 警備とか清掃とか工場から始めていけ
39: 2019/01/07(月) 18:03:37.79
俺は複数の仕様を覚えるのが無理で辞めたンゴ
41: 2019/01/07(月) 18:03:58.72
倉庫はチンピラみたいなのがたくさんいて引いた
42: 2019/01/07(月) 18:04:12.13
やだよもう工場なんて だけど工場以外でやりたいことないし 工場もやりたくないし この世はくそだ こんなに仕事があんのに何一つやりたい仕事はない 死ぬしかない
55: 2019/01/07(月) 18:06:26.29
>>42 やりたいって言うか、務まりそうな仕事が無いって感じか??仮に勤まっても長く働けない的な不安?
66: 2019/01/07(月) 18:08:16.10
>>55 やりたくもないし
務まりそうもない
事務って楽っていうけど あれ絶対ムズいやろ やったことないけど
この世に楽そうな仕事がない つらい仕事なんかしたくない
87: 2019/01/07(月) 18:11:17.11
>>66 ワイ事務職やけど簡単やぞ きつい時はExcel開いたり閉じたりしてたらええんやぞ
96: 2019/01/07(月) 18:12:52.20
>>87 どういうことや >>95 運転できない 怖い
117: 2019/01/07(月) 18:15:26.31
>>96 図面書いたり強度計算したりするやろ? 頭フル回転で仕事してたら疲れるやろ? 休憩時間やないやろ? そこでExcel開いたり閉じたりや 周りからは仕事してそうに見えるから堂々とサボれる たまに無意味にキーボード叩けば最高やな
43: 2019/01/07(月) 18:04:33.98
少人数倉庫が一番ええわ
44: 2019/01/07(月) 18:04:37.46
工場が不安なら短期でそれらしいバイト見つけてやってみれば 問題なければ工場もいけるって寸法
47: 2019/01/07(月) 18:04:49.73
人と喋るのが嫌や言うても最低限のコミュニケーションはとらなアカンし教えたり教わったりして会話もせなあかんよな
48: 2019/01/07(月) 18:04:57.78
交代制だけはやめとけおじさん「交代制だけはやめとけ」
49: 2019/01/07(月) 18:05:04.88
ワイ統合失調症ゆけど、工場のせいで統合失調症になったで
50: 2019/01/07(月) 18:05:11.36
今でも廃人みたいなお前が廃人を気にするんか
51: 2019/01/07(月) 18:05:33.38
短期バイトにしとけ 社員にはなるな
53: 2019/01/07(月) 18:06:14.00
工場って意外に陽キャ多いで
54: 2019/01/07(月) 18:06:20.87
工場勤務やけど工場は楽やで ソースはワイ
56: 2019/01/07(月) 18:06:30.06
どうせぶさいくなんやろ? これこらも人生が良くなる事なんてもうないやろうからリセットしたら
57: 2019/01/07(月) 18:06:31.23
ワイ工場勤務 仕事中スマホで5ちゃん、ラノベ、定期的にスマホゲー これで金くれるんやからこの会社アホやろ
65: 2019/01/07(月) 18:08:13.06
>>57 紹介してよ。待機時間多いビルメンか?
58: 2019/01/07(月) 18:06:46.53
仕事自体は楽やけど 休憩時間とか昼飯食ってる時「あぁ俺底辺やなぁ~…」 って滅茶苦茶感じるぞ 働いてる奴等もろくな奴1人もおらんから余計にそう思ってしまう
73: 2019/01/07(月) 18:09:20.89
>>58 昼は車で食べてすぐさま寝るからワイはあんまり思わんな ろくな奴1人もおらんは割とそう
74: 2019/01/07(月) 18:09:21.61
>>58 工場勤務なんざ中卒や外人、学のない痴呆、社会のド底辺の集まりだからな
119: 2019/01/07(月) 18:15:43.72
>>74 中国人に何回も説教されてるオッサンとかおったけど見てられなかった 工場=誰でも出来るみたいなこと言われてるけど ある程度のコミュ力いるし自分で考えて行動出来ない奴とかは一日中怒られたりするからな
『ワイ期間工とかやって独立資金ためるで!』っていうニキけっこうおるよな。
案外ええのかもと思うけど
期間工だとか派遣やバイトとして一時的にやるならともかく正社員で入るとか頭おかしくなるからやめておけ
仮にニート上がりがやるにしても就活の繋ぎ程度に留めといた方が良いと思う
夜勤交代がある工場だと余裕なくなるんでオススメしないけど日勤のみのとこで働きながら資格探しつつ就活しつつが一番精神的に楽だよ
少なくとも正社員になると心が死ぬ
ほーん、やっぱそうなんか。
夜勤でやられるやつもたくさんおるよな
何があかんのやろ?日光を浴びたりとか、時間の変則リズムでやっぱり精神やられるんかなぁ