堀江貴文
堀江貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 -は、日本の実業家、著作家、投資家[1]、タレント。
久留米大学附設中学校・高等学校卒業、東京大学文学部中退。中学・高校時代の同級生に、後に衆議院議員となる古賀篤[7]、ソフトバンク社長室長などを務めた三木雄信、ガンホー・オンライン・エンターテイメント創業者の孫泰蔵(孫正義の実弟)がいる[8]。
愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際にはたかぽんを自称している。sns media&consulting株式会社ファウンダー、インターステラテクノロジズ株式会社ファウンダー[2]、株式会社7gogo取締役、日本ゴルフ改革会議委員[3]、Jリーグアドバイザー、大阪府の特別顧問(国際博覧会(万博)担当)[4][5][6]。元ライブドア代表取締役社長CEO。
ホリエモンに変わる愛称をインターネットの自身のSNSで募集した所、『ゼンカモン』というあだ名が一番多く上がってしまっている[25]。
自分の時間を相手のせいで奪われるということを嫌悪し、電話ではなくメールなどを好んでいる。「自分の時間を生きること」がビジネスマンとして大事だという考えをもっている。世の中で生きるためにそういった闘争そのものを目的にしてきた人生だったとは考えていないが、 限られた一生を幸福なモノにするためにはそうする必要があると著書に綴っている[26]。
引用・出典:
Wikipedia – 堀江貴文
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「AbemaTV【アベマTV】公式」より – https://www.youtube.com/embed/8-O74vhGJ-U )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「AbemaTV【アベマTV】公式」より – https://www.youtube.com/embed/utQFgarCGP4 )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「AbemaTV【アベマTV】公式」より – https://www.youtube.com/embed/As1cTabmLhA )
1: 2019/02/08(金) 03:50:04.77
2: 2019/02/08(金) 03:50:33.29
37: 2019/02/08(金) 03:59:07.58
>>2
この倍率やと足切りどのぐらいなんや例年
30: 2019/02/08(金) 03:57:14.61
>>2
足切り不可避やんこんなん
4: 2019/02/08(金) 03:50:51.12
5: 2019/02/08(金) 03:51:05.09
数学が絶望的で他は全体的に少し足りないな
6: 2019/02/08(金) 03:51:10.78
すげー半年くらい勉強してこれか?
21: 2019/02/08(金) 03:54:28.13
>>6
半年も勉強してないぞ
3ヶ月や
数学は1ヶ月前から勉強
しかも仕事の隙間に勉強しただけ
8: 2019/02/08(金) 03:51:47.66
自己採点盛ってそう
10: 2019/02/08(金) 03:51:51.60
センターこの程度で東大なんて行けるの?
22: 2019/02/08(金) 03:54:55.46
>>10
二次試験次第やって
この企画でホリエモン教えてた講師がみんな東大を過大評価しすぎって言ってた
平均点を最低点だと勘違いしてるらしい
142: 2019/02/08(金) 04:31:56.33
>>22
ワイは最高点を最低点と勘違いしてると思うけどな
東大って伊沢水上くらい賢くないと入れないって思ってる人多いやろ
150: 2019/02/08(金) 04:35:11.77
>>142
実際受かるのはクソムズいで
155: 2019/02/08(金) 04:38:12.55
>>22
MARCHは三ヶ月もかからないで受かる人達の世界やぞ
160: 2019/02/08(金) 04:46:16.58
>>155 そんな感じの奴が青学一本で落ちてクラスで一人だけ浪人したの思い出すわ
163: 2019/02/08(金) 04:48:20.52
>>160
いや東大関係ないやん
11: 2019/02/08(金) 03:52:06.14
二次試験の方が堀江向けらしいしワンチャンあるな
12: 2019/02/08(金) 03:52:08.41
別に受かってもええやん元東大なんやし
13: 2019/02/08(金) 03:52:32.35
うせやん 受かるんか?
東大ってそんな簡単なんかよ
14: 2019/02/08(金) 03:53:29.95
算数ごみすぎやろ
15: 2019/02/08(金) 03:53:52.21
仕事片手間でむしろよくここまで取れるよ
16: 2019/02/08(金) 03:53:57.21
無理無理絶対無理
東大の二次試験舐めすぎ
17: 2019/02/08(金) 03:54:04.50
数学ガイジ過ぎて草
18: 2019/02/08(金) 03:54:08.57
センター数学これでも二次っていけるもんなん?まるっきり問題違うんかな
25: 2019/02/08(金) 03:55:33.47
>>18
3週間あれば劇的に伸びる可能性あるけどまあ無理やろな
29: 2019/02/08(金) 03:56:50.22
>>18
京大程ではないけど抽象的な問題が多い印象
19: 2019/02/08(金) 03:54:10.45
いや余裕で無理やろ
23: 2019/02/08(金) 03:54:59.97
和歌山大学ならいけそう
33: 2019/02/08(金) 03:57:38.58
>>23
6割のワイが余裕で入ったとこやんけ
24: 2019/02/08(金) 03:55:13.64
可能性あるぞこれ
東大の二次って思考力問われてるから知識はいらん ゆえに勉強時間少ないメスイキでもチャンスある
26: 2019/02/08(金) 03:55:58.08
駅弁ワイより点数高くて草
27: 2019/02/08(金) 03:56:04.72
ホリエモンは過去に東大受かってたからその時の知識を掘り起こすだけの作業ちゃうんか?
28: 2019/02/08(金) 03:56:46.21
東大過大評価しすぎって数学の方東大受かってないやん
34: 2019/02/08(金) 03:57:52.58
>>28
行ってたの数学の方ちゃうしな
なんとかCLUBのなんとかさんや
35: 2019/02/08(金) 03:58:23.01
>>28
横国やっけ?まあ数学できはするんだろうが
31: 2019/02/08(金) 03:57:15.70
東大やないけど筆記あと3点で落ちたことあるわ
ボーダーが受かるって簡単なことやないねん
32: 2019/02/08(金) 03:57:21.95
まあ100%無理や
受かったらメスイキしてもいい
67: 2019/02/08(金) 04:10:05.98
>>32
それ俺らになんの得があるんや?
36: 2019/02/08(金) 03:58:29.88
99パー無理でも足切り超えるラインに持ってくるのはさすが
43: 2019/02/08(金) 04:01:04.81
>>36
例年7割前後
38: 2019/02/08(金) 03:59:32.63
論述とか対策してないやろ無理や
39: 2019/02/08(金) 03:59:45.45
ようこんなおっさんがちょっと勉強しただけでこんな点取れるな
41: 2019/02/08(金) 04:00:55.69
自己採点ならもっと低いかもな
42: 2019/02/08(金) 04:01:01.65
ひでえ得点だな
東大の足切ボーダーはあってないようなもんだから受験くらいはできるやろ
なんJのカスでも受験くらいはできるで
44: 2019/02/08(金) 04:01:43.52
東大はセンターの配点が低いから二次勝負なんて受験甘く見てる奴の妄言よ
東大に限らんけど二次の問題みてたら二次で一点取るより
センターで一点分稼ぐ方がはるかに楽で確実って事が分かる
49: 2019/02/08(金) 04:04:44.22
>>44
まあ東大受かってるホリエモンもなんJで嘘末してるお前とどっちが信憑性あるか一目瞭然だけどね
81: 2019/02/08(金) 04:12:17.48
>>44
でもセンターの点数10分の1くらいになるんやないの?
センターの1点なんて0.1やん
45: 2019/02/08(金) 04:02:01.41
数学低すぎない??
87: 2019/02/08(金) 04:12:49.44
>>45
一ヶ月勉強しただけでこれやぞ
46: 2019/02/08(金) 04:02:52.52
文一の足切り突破してドヤられてもね……
73: 2019/02/08(金) 04:10:57.95
>>46
まだ突破してないぞ
47: 2019/02/08(金) 04:03:11.34
文一なら差がつくのは数学かね
50: 2019/02/08(金) 04:04:54.44
>>47
せやね
最近は大体50点くらいやろ
メスイキやったら70くらい取らなきついんちゃう
48: 2019/02/08(金) 04:04:19.68
数学は4問の内クソ簡単な問題があるって言ってたけどマジなん?誰でも取れる?
56: 2019/02/08(金) 04:07:05.11
>>48
微積は比較的簡単な傾向にあるで
それと確率の難易度変動が激しすぎる
57: 2019/02/08(金) 04:07:34.87
>>48
そこまで簡単じゃないと思う
東大ラッキー問題=下位国立で合否を分ける問題ぐらい
64: 2019/02/08(金) 04:09:22.41
>>57
てか下位国立文系って二次数学あるんか?
74: 2019/02/08(金) 04:11:06.91
>>64
経済学部とかやと普通にあるで
58: 2019/02/08(金) 04:08:10.36
>>48
最近は理系ですらクッソ簡単な問題あるぞ
51: 2019/02/08(金) 04:04:58.77
これ足切りかどうかぐらいちゃうの?
52: 2019/02/08(金) 04:05:17.23
数学ガイジすぎて草
所詮は文系やね
53: 2019/02/08(金) 04:05:37.24
てかこいつ一回東大入ってるんやろ?
なんの意味があるんやこれ
54: 2019/02/08(金) 04:05:45.94
地歴古文漢文の基礎知識忘れすぎてるやろから厳しいやろ
元々地理歴史好きで英語バリバリ使う仕事のタイプならいけたかもしらんが
59: 2019/02/08(金) 04:08:12.35
ホリエモンより他の面子はどうなんや?
誰か一人でも受かりそう?
62: 2019/02/08(金) 04:09:02.80
>>59
タワシは予告で世界史日本史平均90や
わちみなみはホリエモンと同じくらい
83: 2019/02/08(金) 04:12:28.43
>>62
なるほど
半年無い位の準備期間で日本史世界史両方9割は素直に凄えな
92: 2019/02/08(金) 04:13:30.73
>>83
3ヶ月らしいで日本史世界史やった期間
103: 2019/02/08(金) 04:16:01.98
>>92
よう3ヶ月で両方9割取れたな
ほんまに凄いやんけ
94: 2019/02/08(金) 04:14:22.51
>>83 歴史好きなんやろ
東大世界史や日本史も、歴史好き大学4年生が入学後にレポートとか書くことで文章力アップしてたら
そこまで難問ではないと思うで
60: 2019/02/08(金) 04:08:30.06
ホリエモン現役時代もセンター数学合計で120点やから数学苦手なんやろ
本人クッソ言い訳してたけど
61: 2019/02/08(金) 04:08:39.24
青学の文系なら余裕やろな
英語できるのが大きいわ
後は直前に詰め込みしてテクニックつければ私立なら早慶もいける
63: 2019/02/08(金) 04:09:17.08
さすがに今回は受からんだろうけど、動画のコメント欄とか見てるとメスイキが元東大生だったことを知らんのかなってコメントが結構あってびびる
65: 2019/02/08(金) 04:09:39.72
東大の入試問題づくりを見てみたいンゴねえ…
66: 2019/02/08(金) 04:09:55.35
美しいまでに理数クソやな
68: 2019/02/08(金) 04:10:22.13
ドラゴン堀江って面白いけど別に画期的なことはやってないよな
メスイキに関しては単にセンスの話やし
69: 2019/02/08(金) 04:10:28.27
なお足切りされる模様
70: 2019/02/08(金) 04:10:33.43
というか受からなかったらどうするつもりなんやメスイキ
さすがにこれだけ大口叩いて一人も受からんかったらなんかやれや
72: 2019/02/08(金) 04:10:55.24
>>70
なぐさめセ〇〇ス
79: 2019/02/08(金) 04:12:02.60
>>70
堀江のことすいてる実業家多いしワイらの評判悪くなってもお友達からはまたなんかやってるwって感じで受け入れられるだけだからなんもしないんじゃね
そもそもホリエは「逮捕」「ホモセ疑惑」まで出てるから今更この程度ノーダメやろ
71: 2019/02/08(金) 04:10:35.29
わちみなみすげえ誰にも股開きそうで草生えるわ
青学やから相当やってたんやろうな
89: 2019/02/08(金) 04:12:55.06
>>71
明治な
75: 2019/02/08(金) 04:11:34.14
放送見て思ったけどセンターと二次試験で選択科目変えるって定石なん?かなり異例やと思うんやが
80: 2019/02/08(金) 04:12:03.67
>>75
メスイキ戦法や
85: 2019/02/08(金) 04:12:42.46
>>75
倫理は短期間で点取りやすいからな
76: 2019/02/08(金) 04:11:37.90
堀江って元IT社長なのに数学できないんか
だっさ
77: 2019/02/08(金) 04:11:53.40
言うて現役で受かってるしな
淳とかに比べたらそこまで
82: 2019/02/08(金) 04:12:24.37
>>77
何年前の話やねん
78: 2019/02/08(金) 04:11:54.24
動画あらかた見たけど最近のテレビにはない密着取材が結構おもろかった