シュレーディンガーの猫
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーとも、英: Schrödinger’s cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した量子力学のパラドックスを指摘するための思考実験。ボーアら量子論主流派のコペンハーゲン解釈を身近なものに当てはめることによって、その問題を指摘しようとした。
本来は量子力学を批判するために用いられたものであったが、むしろ量子の世界の特異さを説明する例示として逆用され、後にエヴェレットの多世界解釈が生まれるきっかけの1つにもなった。量子論におけるいくつかの解釈や理論をシュレーディンガーの猫を使って説明するという例もよくある。
「シュレーディンガーの猫」の思考実験
実験の内容は以下のとおりである。
蓋のある密閉状態の箱を用意し、この中に1匹の猫を入れる。箱の中には他に、少量の放射性物質と、ガイガーカウンター、それに反応する青酸ガスの発生装置がある。放射性物質は1時間の内に原子崩壊する可能性が50%であり、もしも崩壊した場合は青酸ガスが発生して猫は死ぬ。逆に原子崩壊しなければ毒ガスは発生せず、猫が死ぬことはない。1時間後、果たして箱の中の猫は生きているか死んでいるか。
この実験において観測者が確認した結果、実際に猫が生きているか死んでいるかは問題ではない。普通に考えれば、観測者が蓋を開けて箱の中身を確認する前に、既に猫の生死は決定している。観測者は既に起こった事象を確認するに過ぎない。ところが確率解釈が正しいとすれば、観測者が箱を開けるまで、猫の生死は決定していないのである。
引用・出典:
Wikipedia -シュレーディンガーの猫
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Next Space Project」より – https://www.youtube.com/embed/GJHj-_Cl_b8 )
1: 2019/09/23(月) 22:46:55.39 ID:WYIGXg2x0
これもう動物虐待だろ
2: 2019/09/23(月) 22:47:13.78 ID:ptStvcrLa
なにいってだこいつ
3: 2019/09/23(月) 22:47:33.16 ID:wiKCnU3Jd
それを言うならパブロフの犬だよね
4: 2019/09/23(月) 22:47:42.45 ID:AoKAj/hA0
妄想だぞ
5: 2019/09/23(月) 22:47:53.12 ID:wHZbw6nzd
犬がワン
6: 2019/09/23(月) 22:48:20.79 ID:w9WPmQlB0
死んでも生きてもない存在にするということは確かに怖い
7: 2019/09/23(月) 22:48:27.48 ID:85yl1ADj0
錯覚や錯覚
8: 2019/09/23(月) 22:48:33.89 ID:nmQUy1A50
量子力学派に無理難題押し付けるための例えだぞ
9: 2019/09/23(月) 22:48:50.38 ID:5svzGYWOd
にゃ~ん(笑)
10: 2019/09/23(月) 22:49:58.15 ID:4pz25uLP0
そんな実験してない定期
14: 2019/09/23(月) 22:51:17.33 ID:8O4HTswra
ディルレヴァンガーの猫よりはマシだろ
15: 2019/09/23(月) 22:51:23.38 ID:gVE6bcXcd
量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ね合わせで表現される。このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し、観測すると観測値に対応する状態に変化する(波束の収縮が起こる)と解釈するやぞ
16: 2019/09/23(月) 22:51:37.63 ID:AGSBbk4id
ほーん
17: 2019/09/23(月) 22:51:38.35 ID:hHl+Frg6a
シュレディンガーの猫ちゃんの輝きを見よ!
18: 2019/09/23(月) 22:51:48.43 ID:ounp2app0
25: 2019/09/23(月) 22:52:18.04 ID:Nj4kGZti0
>>18
これ好き
28: 2019/09/23(月) 22:52:53.35 ID:ZrMjHV/Hd
>>18
サンキューネッコ
57: 2019/09/23(月) 22:56:43.31 ID:JwS7GA1xd
>>18
ゲラゲラ笑った
140: 2019/09/23(月) 23:04:41.13 ID:61fY8iGi0
>>18
草草の草
155: 2019/09/23(月) 23:05:28.64 ID:O3FuLqBs0
>>18
半分死んでても半分生きてれば鳴けるかも
156: 2019/09/23(月) 23:05:31.27 ID:yG6vy2xTa
>>18
草
157: 2019/09/23(月) 23:05:32.49 ID:Rgjd/h7k0
>>18
これ大好き
13: 2019/09/23(月) 22:50:28.86 ID:kbvhzcuu0
実際にやってみたらどうなるんだろう
やった人いるんかな
いや、実際にやったところで箱の中身見えないから一緒だけど
19: 2019/09/23(月) 22:52:01.83 ID:mB6ubBLAd
解釈に差がある模様
20: 2019/09/23(月) 22:52:07.97 ID:Rxk2otWta
思考実験やぞ
21: 2019/09/23(月) 22:52:09.11 ID:Ng1XnBwe0
神狩りの冒頭で描かれるウィトゲンシュタインのカッコよさは異常
22: 2019/09/23(月) 22:52:10.50 ID:xXGuc7dQM
あれシュレディンガーの犬でもラクダでもなんでもいいやろ
41: 2019/09/23(月) 22:54:53.36 ID:D2U0unGWd
>>22
ハゲオッサンでもいける
45: 2019/09/23(月) 22:55:19.07 ID:WYIGXg2x0
>>41
おっさんが観測者になるからダメ
83: 2019/09/23(月) 22:59:34.46 ID:flLzRGWs0
>>45
閉鎖系ならならへんやろ
55: 2019/09/23(月) 22:56:34.04 ID:pLFEmU390
>>22
猫じゃないと箱にいれるのが大変
猫はむしろ自分から入るから楽
23: 2019/09/23(月) 22:52:10.80 ID:ROlhEOkj0
実際にはできないぞ
実験の仮定に「量子レベルで核崩壊を探知して毒を発生させる装置」が必要だが、そんなものはない
24: 2019/09/23(月) 22:52:13.58 ID:3lfAEB/Kd
ねこ
26: 2019/09/23(月) 22:52:34.70 ID:ht67Gdk20
語感が良すぎた故の悲劇
27: 2019/09/23(月) 22:52:39.73 ID:ZrMjHV/Hd
ワイは意思説
29: 2019/09/23(月) 22:53:03.99 ID:h/Bc6amC0
寧ろワイらなんか水槽の中の脳に電極当てられてるかも知れんのやぞ🧠
30: 2019/09/23(月) 22:53:04.07 ID:nhVhZDWs0
思考実験 (しこうじっけん、英 thought experiment、独 Gedankenexperiment)とは、頭の中で想像するだけの実験。 科学の基礎原理に反しない限りで、極度に単純・理想化された前提(例えば摩擦のない運動、収差のないレンズなど)により遂行される。んやで
31: 2019/09/23(月) 22:53:20.61 ID:PS7zJSQD0
ラプラスの悪魔とかきっついわ
いい歳したおっさんがポケモンて
32: 2019/09/23(月) 22:53:30.35 ID:D2U0unGWd
ただの屁理屈
34: 2019/09/23(月) 22:53:38.73 ID:ROlhEOkj0
もっといえば「猫が生きてるか死んでるか」以前に「核崩壊が起きているかいないか」の時点で量子力学の綻びを指摘できるぞ
33: 2019/09/23(月) 22:53:33.60 ID:diNd7Mb9d
二重スリット実験(にじゅうスリットじっけん)は、粒子と波動の二重性を典型的に示す実験。リチャード・P・ファインマンはこれを「量子力学の精髄」と呼んだ。ヤングの実験で使われた光の代わりに1個の電子を使ったものやで
35: 2019/09/23(月) 22:53:42.62 ID:Cw/aoGaM0
思考実験定期
36: 2019/09/23(月) 22:54:18.17 ID:Ynelx4QAd
量子は空間の1点に局在する粒子性と空間に広がる波動性を示すが、確率解釈では波の振幅の大きさが粒子の存在確率を示すと解釈される。 実験以前は複数の粒子が波を構成する考えがあったが、空間上の光子数から複数の粒子が波を構成することは困難であるとも予想されていたんや
37: 2019/09/23(月) 22:54:32.17 ID:gQ7NmdUed
猫と猫
38: 2019/09/23(月) 22:54:32.29 ID:py6M9K2nr
アンチ乙
思考実験でも頭の中で猫を虐待してるから
39: 2019/09/23(月) 22:54:40.12 ID:CICNzxYp0
猿が今でもタイプライター叩かされるとか可哀想すぎやろ…
40: 2019/09/23(月) 22:54:51.98 ID:oQ7SrzvKd
普通は友達に言うよね
42: 2019/09/23(月) 22:54:59.62 ID:r1xKkLUwa
シュレンディンガーの猫は量子学皮肉する為の論文定期
53: 2019/09/23(月) 22:56:22.24 ID:3/AU+u/G0
ウンコが通勤電車で漏らしたかどうかワイがオムツおろして観測するまでわからんていうことやろ
56: 2019/09/23(月) 22:56:37.20 ID:/+0qJrxTa
ひよこをミキサーにかけるほうが酷いぞ