サマータイム実施は不可能?社会的な大混乱なしには実現しない「システム屋さん死亡のお知らせ」「日本のITは夏時間想定してない」…2chまとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / スポーツ / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフスタイル / ライフハック / 人生と哲学 / 仕事とビジネス / 国際・海外 / 政治・社会 / 暮らしと生活 / 歴史 / 海外の反応まとめ / 現代史 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ
サマータイム
夏時間(なつじかん)またはサマータイム(英: summer time)、デイライト・セービング・タイム(米: daylight saving time (DST)、直訳: 日光節約時間。カナダ、オーストラリアでも用いる)とは1年のうち夏を中心とする時期に太陽が出ている時間帯を有効に利用する目的で、標準時を1時間進める制度またはその進められた時刻のこと。ただし、オーストラリアのロード・ハウ島では夏時間と通常の時間の差が1時間でなく30分である。
2020年東京オリンピック
第32回オリンピック競技大会(だい32かいオリンピックきょうぎたいかい、仏: Jeux de la XXXIIe olympiade、英: Games of the XXXII Olympiad)は、2020年7月24日から8月9日までの17日間、日本の東京で開催される予定のオリンピック競技大会。一般的に東京オリンピック(とうきょうオリンピック)と呼称され、東京五輪と略称される。公用文では第三十二回オリンピック競技大会の表記も見られる[1]。
「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘
政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。
そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コストやリスクなどを説明しており、Twitterなどで広く拡散され、話題になっている。
引用・出典:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/10/news090.html
プレミアムフライデー的な感じで
お役所とかは勝手にやってろって
アメリカ人は文字が国際化したのに漢字とかを組み込まないから無能って言うのか
あるいは漢のロマン自爆スイッチ
特別問題は起きてない
その代表が森元だが。
起きているよ
だから廃止に向かっている
泥縄で対応しようとするのが日本の政治の悪いところ
>>1にもちゃんと書いてあるだろう
他の先進国はコンピューターが普及するはるか以前からサマータイムを実施してるから
システム、機器、コンピュータプログラムすべてがサマータイムを前提に作られてる
その対応しているはずのアメリカでも期間変更したときにトラブった
ほんと政府は国民を舐めすぎだよね
メチャクチャにするのもいい加減にしてほしいわ
サイバーテロで混乱してしまえば良い
こんなろくでもない国は
授業終わって部活の時間がもっと醜いことになるんだが・・・
一体何が暑さ対策なのか・・・
なぜメディアはこの件に触れず
涼しい時間に出勤できるとかアホな事言ってるのか・・・
気温の低い早朝を有効に使うために
帰宅時間は暑さのピークになります
部活の時間も暑さのピークになります
暑さのピークに会社と家でエアコンがW稼働します
暑さのピークに余暇の有効利用が進むと皮算用されています
この反対派の記事書いてるのが「アジア主義」立命館の教授ってことからして、お察しw
要するに日本が欧米諸国のシステムに組み込まれるのが許せない連中w
サマータイムを理解してないんだろ
時差通勤だと思ってるんじゃ
日本で暑さ対策ってんなら、午後を有効に使うべきなんだよ
7月8月は企業も学校も2時間後ろ倒しにするのが正解
企業は11時始業19時終業
学校は10時登校17時下校
陽が落ちるのは19時だから部活は涼しい夕方にやればいい
仕事も残業よりは早朝出勤
3時間早く出勤したところで8時
暑さ対策で時間を調整するなら、前倒しより後ろ倒し
正論
こんなの日本ですること自体がテロと同レベルというか
全国民が被害を受けるという意味ではテロよりも害悪
立命ごときが・・
電波時計とかコイツ大丈夫なのか?
普通に時間を、割り当てればいいじゃん
何か妄想のし過ぎで、おかしなことを考えてるんじゃない?
圧力IHのために物理的に電波時計が使えないうちの炊飯器をおまえが金出してサマータイム対応のに買い換えてくれや
10万ほどな
2019年05月01日 新元号切り替え ←ここで混乱
2019年06月01日 サマータイム導入リハーサル開始! ←ここで混乱
2019年07月 台風(9月まで) ←ここで混乱
2019年8月前後 参議院選挙 ←ここで混乱
2019年08月31日 サマータイム導入リハーサル終了! ←ここで混乱
2019年10月01日 消費税10% ←ここで混乱
2020年06月01日 サマータイム本番スタート! ←ここで混乱
2020年07月 台風(9月まで) ←ここで混乱
2020年07月 東京都知事選(第一日曜?) ←ここで混乱
2020年07月24日 東京五輪(~08月09日までの17日間) ←ここで混乱
2020年08月31日 サマータイム本番終了! ←ここで混乱
混乱から始まる新元号時代っていいの?
そんなに混乱させてテロるつもりかよw
混乱を避けようと崩御ではなく生前退位を選んだ平成天皇の意思に反するのでは?
舐めてると暴動起きるぞ。
経団連が何で賛成するのかがわからんわ。
自分達の会社のシステムに絶対の自信を持っているんかな?
で、繋げた先が対応してませんって状態の時の対応もできているんだろうか。
つか、自分達が今まで作ってきたものに対してサマータイム対応できますって自信があるんかな?
対応コスト経団連持ちにさせたら黙るんじゃないかな。
早起きさせて、早く仕事始めて早く終わって、
余った時間を消費活動に使わせたいからだろ。
寝る時間削って金使わせるのが経団連の狙い。
寝る時間削りたくなけりゃ、早く寝りゃいいだけ
なんでそこで時間が余ると思ってるんだろうなw
一日のタスク終了した時は寝不足でフラフラか
既に寝込んでるかどっちかだ
1日24時間は変わらないんだから余暇に割ける時間も結局同じなんだよな
炎天下の酷暑でスポーツが増えるのかw
増えるのは死人じゃねーかなw
ついでに財布の中身は同じだから通年での消費総額は同じな
国家公務員だけ朝方にシフトするなら
ピークが分散するからいい効果も期待できるし
なにより時間そのものは弄らないからどうでもいい
サマータイムはそうじゃないから反対絶対反対
無視しておk。
老害に忖度不要。
勝手にバラけて都市問題解消するぞ!!
党派に関係なくサマータイム推進派議員を落とす運動すべき。
残念だが、仕方ない。
競技時間を少し早めることで何とか対処したほうがいい
そもそも東京五輪にかこつけて経産省と経団連がどうしてもサマータイムやりたいだけだからw
出来るまでやるんだよ
安倍と経団連が組んだ策謀か!?
税金の無駄、厚労省の事も忘れないであげて下さい。
高プロの第2フェーズとセットね
これやるなら残業代未払いは死刑ぐらいの重罪にしてくれないとサービス残業が増えるだけになる。
で、定時になっても明るいからって理由でサビ残促進ですね
設計書や設定を疑う事から工数積むからw
「時計ずらすだけじゃん」って発想だけど、システム上の動作とかまったく考えてないよね。
ズラした時計を参照してる箇所でいろんな処理があって、どれはサマータイム、どれは通常処理という振り分けをする、そのなかでさらに予期しない不具合や見落としだって発生するんじゃなかろか。これしかも会社や業態によって処理対応もまちまちで、なんなら部署ごとに特殊な処理すらある。しかももう出来上がって進行形で動いてるものにそれを新しく追加で組み込むわけだ。
「勤務時間が2時間早いのはいいけど、システムの決済処理が2時間早いのは困る」とかあるんじゃないかな~知らんけど。なんにせよシステム屋さんはデスマや。