エルシャダイ画像がフリー素材として無料配布開始「大丈夫だ、問題ない」「プロモーションが本編という稀有なゲーム」…2chまとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / ゲーム / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 仕事とビジネス / 文化・サブカル / 漫画・アニメ / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
エルシャダイ
『エルシャダイ』 (El Shaddai: Ascension of the Metatron) は、2011年4月28日にイグニッション・エンターテイメントより発売されたPlayStation 3およびXbox 360用3Dアクションゲーム。竹安佐和記が作成する『神話構想』シリーズの1つでもあった。
「エルシャダイ」とは全能の神を意味するヘブライ語であり、副題の「アセンション オブ ザ メタトロン」とは「メタトロンの昇天」を意味する。一部の初期キリスト教会やエチオピア正教会を除いて聖書偽典とされる『エノク書』から着想したストーリーとなっている[3]。エノク書には、人間と交わって地上に堕ちた天使達『見張りの者』(グリゴリ)に対して天界が罰を与え、またノアの大洪水などが起こされるさまを、啓示としてエノクが見るという話が書かれている。また、旧約聖書創世記6章においては、堕天使と人間との間に生まれた子供である巨人(ネフィリム)についても大洪水を起こす理由として言及されている。なお、本作では明かされなかった設定を取り入れた上で完結させたノベライズ「エルシャダイ原作小説」についても記述する。
引用・出典:
Wikipedia – エルシャダイ
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「crim847(公式)」より – https://www.youtube.com/watch?v=p96ortn0ots&feature=youtu.be
2011年4月発売されたプレイステーション 3/Xbox 360用ソフト「El Shaddai -エルシャダイ-」の一部動画・画像が、フリー素材として公式サイトにて配布されています。あれは今から36万……いや、約8年前だったか。
2010年6月に公開されたPVにより、「そんな装備で大丈夫か」「大丈夫だ、問題ない」「神は言っている……ここで死ぬ定めではないと」など、多数のネット流行語を生んで話題になった同作。
そんなPVと画像素材の一部が、フリー素材という形で「エルシャダイ 無料倉庫」で公開されました。動画・画像ともにフルHD(1920×1080)の高画質で、静止画は100枚以上がZIPデータとしてダウンロード可能です。
個人・法人ともに無料で利用でき、商用利用でも使用用途を連絡すれば「基本、問題ない」とのこと。
なお著作権の明記が呼びかけられている他、「公序良俗に反する目的での利用」や「商品として再配布・販売(LINEスタンプ等も含む)」は禁止されています。
あまりに考え過ぎた結果“構想7年”という時間がたってしまったようですが、ネットでは「大丈夫だ、問題ない」とばかりに早速利用する人がみられ、薄毛治療を行うAGAスキンクリニックによる「神(髪)は言っている『まだ諦める時ではない』と」というコラボ動画が作られたりしています。
いろいろ使って大丈夫か、と聞きたくなるところですが、制作者の竹安佐和記さんは「1番いい使い方を頼む」とツイート。
くれぐれも利用する際は「大丈夫」と使う前に一度利用規定を確認してから、自分が1番いい使い方だと思う方法で利用しましょう。
(´-`).。oO(…エルシャダイ、一部画像がフリー化したと聞いて…。へばな) pic.twitter.com/gvb3Fpv9jM
— 超神ネイガー (@neiger_akita) 2018年4月2日
狙ってんじゃなくて想定外にうけすぎたんだっつーの
最初はそうだったろうけど、ウケると分かったとたんにそっちに走っただろ
結果、認知度だけはやたら高くて売れないゲームになってしまった
プロモーション段階って販売前すべての期間だぞ?
最初は真面目でも段々とウケ狙って路線変更したんだから、
それはウケ狙いで爆死したって言っても何もおかしくないだろw
7年前は本当に楽しかった、爆笑した
ニコニコで何度も見たよ
ゲーム自体は雑魚が堅すぎ、敵がワンパターンすぎ
中途半端な場所で終わると、見所のないゲームだった
原作小説だと、ゲーム後の展開はあんまし
アクション要素ないから続編はARPGで
やれになりそう。
売れなかったからな。
ただ1本道を進んで、敵がでたら倒すだけだからなぁ
敵もパターンがすくないのにやたら固いし、わくわく感がなく作業ゲームに
なってしまう
あの勢いのままメディアミックスしてれば多少違っただろうな
おっと、彼らにとっては明日の話しだったな
いざ発売されたら速攻でワゴン行きだったのは悲しかったが
さすがに遅すぎだろ
(出典元:●●)
関連記事