変化球
球種(きゅうしゅ)とは、野球において投手が打者に投じたボールを変化の方向・球速・回転などにより分類したものである。
フィクションに登場する魔球についてはここでは扱わない。
投手が投じたボールは、投球動作によりスピンしながら、重力の影響により放物線状の軌道を描きながら空中を進む。この時、ボールは重力のほかに、空気抵抗、そしてスピンによって生じる気流により揚力を受ける(マグヌス効果)。このスピンは投球動作によって変化を持たせる事が可能で、スピン次第で空気抵抗と揚力、ひいては球の軌道が変化する。また、ボールを鷲掴みにするなどボールの握り方、リリース次第で腕の振り以外で[注釈 1]球速を遅くできる。
これらの方法で球の軌道、球速を標準である投球(ストレート)に対し変化させた球を変化球という。
変化球を投げる目的として、投球の軌道を打者にとって打ち難いものに変える、打者のバッティング動作のタイミングを変える、打者の軌道・タイミングの予測を外すことがあるとされる[注釈 1]。
引用・出典:
Wikipedia – 球種
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「(パーソル パ・リーグTV 公式)PacificLeague TV」より – https://www.youtube.com/watch?v=qmGlMeJvBYw )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「トクサンTV【A&R】」より – https://www.youtube.com/watch?v=n77i5OWfFGI )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「qooninTV」より – https://www.youtube.com/watch?v=czLdm3hQ9MQ )
1: 2019/01/24(木) 01:23:24.92
チェンジアップの方が遅いやん
76: 2019/01/24(木) 01:39:01.33
2: 2019/01/24(木) 01:24:37.66
回転が少ないから
3: 2019/01/24(木) 01:25:12.29
>>2
なんで回転少ないと下向きの力かかるんや?
6: 2019/01/24(木) 01:25:49.40
>>3
重力で落ちるだけやぞ
7: 2019/01/24(木) 01:26:07.28
>>6
それなら遅い球ほど落ちるはずやん
4: 2019/01/24(木) 01:25:30.30
回転がないからストンと落ちる
5: 2019/01/24(木) 01:25:41.28
逆か
回転が少ないと揚力が小さいから上向きの力がかからんのか
37: 2019/01/24(木) 01:32:54.19
ワイ的には
>>5で納得したつもりやってんけど間違ってるんかな
フォーク:チェンジアップより速いが、回転が無いため減速が多い上、揚力もかからないので落ちが大きい
チェンジアップ:球は遅いが、スピン回転はしてるのでフォークよりは揚力がかかり、フォークほどは落ちない(回転次第では落ちるのもある)
どうや?
70: 2019/01/24(木) 01:38:08.68
>>37
あってるで
杉内とかマエケンみたいに落ちるチェンジアップの原理はわからんけど
79: 2019/01/24(木) 01:39:58.86
>>70
あれはくすりゆびでシンガーみたいな回転かけてるらしい
84: 2019/01/24(木) 01:40:39.06
>>79
へーそれは初めて聞いたわ
それであんな落ちるもんなんやな
82: 2019/01/24(木) 01:40:34.28
>>70
要はマエケンのチェンジアップはフォークとチェンジアップの中間ってことやろ
緩急もついて縦変化もあるってだけやん
88: 2019/01/24(木) 01:41:17.00
>>82
スプリットチェンジとかいうやつなんか
96: 2019/01/24(木) 01:42:43.65
>>37
まあだいたい当ってるやろ
あとは人によってチェンジアップっぽいフォークもあればフォークっぽいチェンジアップもある
握り方の問題やろな
上原のスプリットはチェンジアップっぽいフォークだと思う
千賀のフォークはフォークらしいフォーク
8: 2019/01/24(木) 01:26:16.96
フォークの方が落ち始めるのが遅い
9: 2019/01/24(木) 01:26:57.00
>>8
ブレーキがフォークの方が大きいってこと?
終球はフォーク<チェンジアップよりなん?
13: 2019/01/24(木) 01:27:35.14
>>9
終球じゃなくて終速や
すまん
19: 2019/01/24(木) 01:29:12.33
>>9
打者視点でや
言い方悪かったわ
球速がフォークの方が早いからチェンジアップに比べれば打者の近くで落ちる
10: 2019/01/24(木) 01:27:00.76
落ちる幅はチェンジアップやろ
11: 2019/01/24(木) 01:27:34.10
チェンジアップってクソ落ちることね?
15: 2019/01/24(木) 01:28:28.63
>>11
金子千尋のチェンジアップとか
遅いだけでほとんど落ちてなくない?
25: 2019/01/24(木) 01:29:54.20
>>15
あいつは同じストレートとほぼ同じ振りでチェンジアップ投げてくるやつだし
14: 2019/01/24(木) 01:28:26.33
チェンジアップって要するにスローボールやぞ
回転はストレートや
26: 2019/01/24(木) 01:30:02.19
>>14
チェンジアップは基本的にシュート回転しとるやろ
32: 2019/01/24(木) 01:31:35.11
>>26
それはストレートも同じでござるよ
16: 2019/01/24(木) 01:28:52.11
チェンジアップって落とすボールってイメージないんだが
21: 2019/01/24(木) 01:29:14.80
>>16
マエケンのチェンジアップとかめっちゃ落ちるで
24: 2019/01/24(木) 01:29:52.41
>>16
タイミング外す球やしね
17: 2019/01/24(木) 01:29:05.18
チェンジアップ←速度を落としただけの棒球
フォーク←回転数を殺して意図的に落下させる球種
30: 2019/01/24(木) 01:30:41.48
>>17
チェンジアップがただの棒球とかにわかとかの次元じゃないな
38: 2019/01/24(木) 01:32:56.47
>>30
言うたら棒球やろ
フォークもチェンジアップも回転の少ないストレートやん
ストレートとの組み合わせで威力発揮する球
50: 2019/01/24(木) 01:35:26.21
>>38
ストレートとの組み合わせで威力発揮するなんてそれ全ての変化球一緒やぞ
62: 2019/01/24(木) 01:37:09.59
>>50
チェンジアップはとくにそうっていいたいんやろ
56: 2019/01/24(木) 01:36:03.78
>>38
若松がいい例だよな
まともなストレートが投げられないから得意のチェンジアップも効果なし
61: 2019/01/24(木) 01:36:59.10
>>56
横浜の加賀美もストレート駄目だから通用しなかったな
18: 2019/01/24(木) 01:29:11.11
若松のチェンジアップはすごかった
なお
20: 2019/01/24(木) 01:29:14.24
ほならば下回転をあたえたらクッソ落ちるんちゃうんか?
23: 2019/01/24(木) 01:29:42.60
>>20
それがカーブや
22: 2019/01/24(木) 01:29:42.09
でもmlbのチェンジアップとか明らか遅いだけの球じゃなくね?下に落ちてってるやん
27: 2019/01/24(木) 01:30:08.80
井川のサークルチェンジは変化量7やぞ
29: 2019/01/24(木) 01:30:32.81
杉内のチェンジアップはかなり落ちてたな
31: 2019/01/24(木) 01:31:10.32
昔のパワプロだとチェンジアップ=スローボールだった
34: 2019/01/24(木) 01:32:05.77
>>31
64のときは遅いフォークやったな
遅い分めっちゃ曲がるっていう
33: 2019/01/24(木) 01:31:58.72
実際チェンジアップって何なんや? にわかですまんが
39: 2019/01/24(木) 01:32:56.48
>>33
薬指と小指だけで思っ切り投げるストレートや
58: 2019/01/24(木) 01:36:52.58
>>39
>>40
それがなんで変化するのかよくわからないねん
68: 2019/01/24(木) 01:38:00.47
>>58
空気抵抗受けて変化するんやろ
117: 2019/01/24(木) 01:45:29.06
>>58
回転数が少ないからや
変化球というよりもストレートの劣化版やと思っとけばええと思うで
40: 2019/01/24(木) 01:32:58.16
>>33
握りかた変えたストレート
握りは人によって全然違う
35: 2019/01/24(木) 01:32:26.71
マグヌス効果が少ないからや
41: 2019/01/24(木) 01:33:19.49
重力VSマグヌス
44: 2019/01/24(木) 01:33:45.01
マグヌス効果でググれ
45: 2019/01/24(木) 01:34:12.20
チェンジアップはストレートと同じ振りで投げる遅い球ってだけやで
49: 2019/01/24(木) 01:35:00.72
>>45
それがなんで、フォークより落ちないのかって疑問やで
73: 2019/01/24(木) 01:38:50.90
>>49
フォークがなぜ落ちるのかっていうと
球の上下の気圧差が無くて
空気の壁にぶつかってるから落ちるんよ
47: 2019/01/24(木) 01:34:22.75
なんでマグヌスニキわくねん
48: 2019/01/24(木) 01:34:40.01
左投手のチェンジアップとかだいたい変化量多くね
64: 2019/01/24(木) 01:37:15.54
>>48
左投手は基本的に休息遅いからやろ
51: 2019/01/24(木) 01:35:39.32
チェンジアップはたまに変態がおるだけで基本的には遅いストレートやで
52: 2019/01/24(木) 01:35:45.29
つうかチェンジアップって基本的に球速落としてタイミング狂わしてる要素のがでかいからな
ストレートと同じ腕の振りで球速差がだいぶあるから空振るわけや
54: 2019/01/24(木) 01:35:55.78
空気抵抗で落ちるんちゃうの?
55: 2019/01/24(木) 01:36:00.63
回転したら浮く
止まったら落ちる
なんでそんなこともわからんねんヘリコプター見たことないんか
63: 2019/01/24(木) 01:37:10.23
>>55
縦スラ落ちるやん
67: 2019/01/24(木) 01:37:47.58
>>63
ヘリコプター縦にしたら墜落するやろがい
93: 2019/01/24(木) 01:42:33.92
>>63
回転方向が真逆やろ
57: 2019/01/24(木) 01:36:05.09
ボールをサーフボードに置き換えるんや
59: 2019/01/24(木) 01:36:52.78
千賀のフォークはジャイロ回転してるからよく落ちる
は?
69: 2019/01/24(木) 01:38:02.27
>>59
ジャイロ回転と回転少ない球やったら
どっちの方が空気抵抗大きいんやろか
75: 2019/01/24(木) 01:39:00.78
>>69
回転少ない方が抵抗による変化は受けやすい
77: 2019/01/24(木) 01:39:39.10
>>75
前後の抵抗はジャイロ回転も相当大きくならん?
81: 2019/01/24(木) 01:40:34.10
>>77
進んでる方向に直に受けてる面積のが大きいと思う
83: 2019/01/24(木) 01:40:35.52
>>77
回転多いと空気をかき分けるイメージ
60: 2019/01/24(木) 01:36:55.88
まあチェンジアップとか言いながら思いっきり挟んでるのもいるしな
岡島とか
74: 2019/01/24(木) 01:38:59.10
>>60
球種なんて言ったもの勝ちだけど
チェンジアップは特にな
65: 2019/01/24(木) 01:37:43.08
フォーク投げるときのイメージを教えてや
友達からリリースで真下にめんこ叩きつけるみたいなイメージや言われたが全然分からん
チェンジアップは山なりのイメージあるわ。
逆にフォークは急降下なんやと思うで