小説家になろう
小説家になろう(しょうせつかになろう)は、株式会社ヒナプロジェクトが提供する小説投稿サイト。作者登録することで、無料で小説をウェブ上に公開することができる。また、「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標[† 1]である。
多くの作品が登録されている小説投稿サイトである。ウェブ上で執筆が可能である点、携帯電話でも利用(執筆や閲覧)が容易い点で他サイトと異なる。また投稿された作品は、閲覧サイトである小説を読もう(一般向け作品、PC向け)・小説を読む(一般向け作品、携帯向け)・ラブノベ(恋愛小説、携帯向け)・ノクターンノベルズ(男性向け18禁小説、携帯&PC両対応)・ムーンライトノベルズ(女性向け18禁小説、携帯&PC両対応)で見ることができる。これらは執筆者が投稿時に設定したジャンル・年齢制限により自動的に振り分けられる。
2004年のサイト開設当初は個人サイトとしての運営だったが、その後のアクセス数の増加により2008年よりグループによる運営に移行し、2010年に正式に法人化した[1]。2014年12月現在、アクセス数は月間約9億5000万PV、ユニークユーザー数は約400万人[1]。また、2015年3月15日朝、登録者数が55万人を突破した。
引用・出典:
Wikipedia – 小説家になろう
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「超銀河眼の時空盾」より – https://www.youtube.com/watch?v=8u2WUd5qBFo )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「超銀河眼の時空盾」より – https://www.youtube.com/embed/gn_dV1swU3U )
1: 2018/11/21(水) 12:03:58.748
「実は優しくされたい」「諦めてるが、周囲に恨みがある」「頑張ってるが周囲からいびられてる」「周りに虐められてるくせに、可愛い女の子(金持ち、性格が良い)には何故か好かれており、突き放しても離れない」
って作品が多くて不思議
2: 2018/11/21(水) 12:04:39.404
なんかもっと、
穿った見方の作品が多いと思ったのに
意外と素直というか普通というか
結局は、誰かに優しくされたいんだなと
3: 2018/11/21(水) 12:05:02.163
「偶然に何かを得て出世」
4: 2018/11/21(水) 12:05:44.835
作者側の願望
5: 2018/11/21(水) 12:06:06.209
インスタント小説なんだから複雑な構造持ってるわけがない
6: 2018/11/21(水) 12:06:10.953
お前らの需要
7: 2018/11/21(水) 12:06:18.207
なろう系の特徴は作風の特徴では無くて読者の特徴である
101: 2018/11/21(水) 12:53:24.485
8: 2018/11/21(水) 12:06:24.661
「途中で幼女を助けるイベントがある」
157: 2018/11/21(水) 16:25:54.706
>>8
これ100%だろ・・・
9: 2018/11/21(水) 12:07:00.054
穿った見方の作品が多いならもっと他所からも評価されてるだろ
10: 2018/11/21(水) 12:07:00.483
ああいうのが流行る社会が気持ち悪いとすごく思う
11: 2018/11/21(水) 12:07:00.649
そんなに見てるのか
13: 2018/11/21(水) 12:08:01.674
読まれやすいジャンル
14: 2018/11/21(水) 12:08:13.361
根底にある絶望感
努力を放棄した中年
それを感じる
15: 2018/11/21(水) 12:08:28.192
あとびっくりしたのが
「読心術を得ており、相手の気持ちや思考が読める」って作品の多さ
相手とのやり取りで思考を読みとるとか、駆け引きをするとか、信頼を得るコミュニケーションをするとかそういったものが無い
一方的に相手を操作している作品が多い
25: 2018/11/21(水) 12:11:58.472
>>15
こういうのも挫折や失敗を極端に恐れる世代の特徴だな
相手の考えや未来が予めわかってれば常に正解を選び取れる
33: 2018/11/21(水) 12:16:08.189
>>15
引き篭もりコミュ障の願望?
110: 2018/11/21(水) 12:58:07.766
>>15
コミュ力ない上に目は節穴で口からノイズを垂れ流すとか首から上要らんだろ
16: 2018/11/21(水) 12:08:35.589
でも僕はちがうって言いたいだけだろ
17: 2018/11/21(水) 12:08:49.557
その手のはマサツグさんぐらいしか知らん
18: 2018/11/21(水) 12:09:14.379
気持ち悪い隔離されてた物を世間に持ち出してきた出版社に問題がある
19: 2018/11/21(水) 12:09:48.448
でも王道少年漫画も(なんなら少女漫画でも)結構そういうのある気もする
いじめられっ子からスタートとか珍しくないだろうし
23: 2018/11/21(水) 12:10:59.804
>>19
そのへん全部ひっくるめて、昔からどの世界にもある基本構造よ
昔話はそんなのばっかり
109: 2018/11/21(水) 12:55:58.774
>>19 周りの人間が無能になるのがなろう
自分と自分の周りの人間だけ有能になるのが少年漫画
あとの内容はほとんど変わりない
20: 2018/11/21(水) 12:09:53.985
そんなんいらんやろ
21: 2018/11/21(水) 12:09:55.073
>相手とのやり取りで思考を読みとるとか、駆け引きをするとか、信頼を得るコミュニケーションをするとかそういったものが無い
一方的に相手を操作している作品が多い
これは最近の若い人に増えてた来たと社会学でも言われてた気がするが
なろうってあれ書いてる側も読んでる側も中年だっけ
22: 2018/11/21(水) 12:10:33.317
昔は作者の願望だったのが今は読者の願望になってるわけで
26: 2018/11/21(水) 12:12:36.738
>>22
流行りジャンルで出版の可能性があるからな
昔は良くも悪くも作者のオナニーなわけだし
29: 2018/11/21(水) 12:13:47.102
>>26
最近の作者は書きたいもん書けてねえぞ
24: 2018/11/21(水) 12:11:36.735
「一人は何かしらの理解者がいる」
喋る武器とか師匠、幼なじみとか
27: 2018/11/21(水) 12:12:46.926
>>24
誰一人主人公の理解者のいない作品って何だよ
と思ったけど「こころ」とか「人間失格」とかいなかったわ
113: 2018/11/21(水) 13:00:39.349
>>27
葉ちゃんはクズでも可愛い(意訳)って最後精神病院のおねーさん言ってただろ
先生にだって奥さんとか「私」とか居るじゃん
133: 2018/11/21(水) 13:56:39.972
>>113
奥さんは最後まで理解者にはなってない
理解者になってくれる可能性があった私にだけ遺書を残した
葉ちゃんは理解者になってくれそうな人を切り捨て続ける人生だった
「本当の自分は誰にも理解されない」が葉ちゃんの前提だから
28: 2018/11/21(水) 12:13:20.252
文学でも小説でも物語でもなく単なる願望を文章に起こしたもの。それがラノベです。
34: 2018/11/21(水) 12:16:23.182
>>28
案外と人の心に刺さりそう
37: 2018/11/21(水) 12:20:16.562
>>28
ベースが願望でもそれがちゃんと描けていれば文学だがね
多分願望を素直に吐き出しただけのキッズのおねだりみたいな感じなんだろうな
親にお菓子買ってって言うレベルの小説
30: 2018/11/21(水) 12:14:22.638
「不器用だから自分からは何もしないけど、他人には理解されたい」
「能力があったら頑張れる」
31: 2018/11/21(水) 12:14:37.470
24hてれびを感動 と呼ぶなら
これもなんとか と呼べる気がする
45: 2018/11/21(水) 12:25:57.714
>>31
既になろう って単語たまに見掛けるよ
フィクションには多少の願望があるのは致し方ないが
もう少し試練とか葛藤とか考えろよって思うのはちらほら
読者層の性質上そういうのは評価されないのが要因ではあるけどさ
50: 2018/11/21(水) 12:26:54.286
>>45
なろう ってそれノクターンのことじゃないの?
61: 2018/11/21(水) 12:30:06.281
>>50
その理屈だと感動 は感動エロになるで
32: 2018/11/21(水) 12:15:39.395
昔からファンタジーの世界ってそんなもんでしょ
主人公に都合の良い展開が続くのが基本
39: 2018/11/21(水) 12:22:24.948
>>32
都合のいい展開の質が問題な気がする
例えばめちゃ強い敵の幹部と序盤に遭遇してしまったが、戦った結果才能を認められて見逃されるみたいな展開があったとして
相手が武人的な気質の持ち主で、主人公が成長しきったところで手合わせをしたくなったとかって理由付がしっかりしていればそんなに気にならない
35: 2018/11/21(水) 12:16:38.864
異世界転生大喜利だから
36: 2018/11/21(水) 12:18:34.884
なろう系はまんまプロレフィードなの
38: 2018/11/21(水) 12:21:12.420
ちゃんと描写してないから駄目なんだろ
例えばハーレムならそうなるまでの過程に説得力を持たせることが出来たら問題ないはず
どの作品も作者の能力の問題でご都合主義になるから不自然だしつまらない
40: 2018/11/21(水) 12:22:46.287
現実をフィクションの世界の中で見返す作者の復讐劇とも言える
41: 2018/11/21(水) 12:22:54.131
本当に妄想しか出来ないのかって思うわ
42: 2018/11/21(水) 12:24:10.463
過程はないんだよ
努力で手に入れるんじゃなくて、ある日突然、受動的にハーレム環境やら能力を手に入れるんだよ
だって読者は努力する人間じゃないからね
43: 2018/11/21(水) 12:24:53.635
プロが書くラノベとどう違うのさ
44: 2018/11/21(水) 12:25:17.829
展開に納得力があるかどうかかねぇ?
46: 2018/11/21(水) 12:26:09.271
最近は無能すぎてパーティー追い出されたけどチート覚醒して自分を追い出したパーティーをざまあする作品が多いらしいな
どういう層が書いたり読んだりしてるのか想像すると泣ける
55: 2018/11/21(水) 12:28:30.717
>>46
現実に無能が理由で会社を辞めざるを得なかった人がいたとして、そんな作品読む気なるのかね?俺ならトラウマ引っ掻き回される気分になるから絶対に読まないけど
58: 2018/11/21(水) 12:29:46.055
>>55
そもそもなろう読者なんて大多数が中高生じゃねーの?
62: 2018/11/21(水) 12:30:41.024
>>58
いや、多分20~30代の初期ゆとりがメイン層だよ
57: 2018/11/21(水) 12:29:22.028
>>46
少なくともそれを読んでる読者を想像すると込み上げるものがあるな
66: 2018/11/21(水) 12:31:54.271
>>46
実は読んでる層は普通の異世界転生やvrなんかと変わらない
流行ってるから読むというのが大きい
転生もの嫌いって言ってる人には仁、か十二国記、読んでほしい
これが嫌いだったら諦めていいと思う
なろうを好むのは大半がおっさん、ネットにいるのは大半が若者これに限るやろ
そもそも一般人視点だとモブキャラがどれだけ努力して成果を残そうがどうせ主人公に都合のいい結果以外は全部なかったことにされるんだから努力や行動が大事とか主張されても全然説得力がないってはっきりわかんだね(小並感)
中二病こじらせたヒーロー気取りの勝ち組はその現実から目をそらして感動するんだろうけどな( #眼Д心)
もちつけw
なろう主人公が努力系のモブにあっさり勝利する描写ってまさにそういう願望を表してると思うわ
異世界転生とは『現実におけるそれまでの過程』のリセットそのものであり、
チート主人公とは『努力・苦労・修行といったものに対するアンチテーゼ』なんやろなぁ
良くも悪くもいろんな過程をカラッポにして、願望の体現という結果だけ残るストーリー構成してるわけや
手に入れた能力をロクな事に使わない上で周囲から称賛される事とかかね
「チートしたい!」「自己実現したい!」っていう願望と欲求がスタート地点かつゴールになってるぶん
「自分の能力を何にどう使うのか?」っていう中身がないんやろなぁたぶん
「能力に対して積み上げられていく葛藤や成長」をゴッソリ排除して求めない構造してるからしゃーないと言えばしゃーない
水戸黄門は「世直し」という形で自らの危険を晒してまでも人助けをしている、笠地蔵のお爺さんは「信仰と人情」によって貧しいながらもわざわざ地蔵の手入れをしてあげた。これら2つの例には「リスクを承知してまでも人の為に、そして自分の信念の為に行動している」という共通点がある。
なろう系主人公にはそれが一切見られない。すべて自らの欲望の為。人助けと言えばその辺のホームレスに手持ちの小銭1、2枚投げる程度のモノ(勿論、ホームレスは泣いて喜び、聖人として崇め奉る)。そしてその欲望にしても、自らの内省だとか人生哲学から導かれ、精製されたものではなく、常に誰かからの視線や評価、または他人や世の中の常識等の「外部」へのカウンターやあてつけに依存した自主性に欠いたものばかり。