そうめんは氷水に入れちゃダメ?そうめんの正しい食べ方をめぐるアツい議論「麺だけにスレが伸びます」「人のそうめんを笑うな」 2ch反応まとめ
2ちゃんねるまとめっと座禅 / なんJ・VIPまとめ / ようつべ動画まとめ / エンタメと趣味 / テレビ・芸能 / トレンド / ニュース速報 / ニュース速報まとめ / ライフハック / 人生と哲学 / 学問 / 文化・サブカル / 料理 / 料理と食文化 / 日本の食文化 / 暮らしと生活 / 民族学 / 経済・ビジネス / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ / 飯テロ
素麺
素麺(索麺、そうめん)は、小麦粉を原料とした日本および東アジアの麺のひとつ。主に乾麺として流通するため、市場で通年入手できるが、冷やして食することが多く、清涼感を求めて夏の麺料理として食するのが一般的である。
乾麺については小麦粉に食塩と水を混ぜてよく練り、綿実油などの食用油、もしくは小麦粉やでん粉を塗ってから、よりをかけながら引き延ばして乾燥、熟成させる製法で『手延べ干しめんの日本農林規格』を満たしたものについては「手延素麺(てのべそうめん)」に分類される。
近年では手延べそうめんも大幅に機械化が進んでいる[1][2]。小麦粉に食塩と水を混ぜてよく練った生地を帯状に細く切って乾燥させる製法のもので機械にて製造しているものは「機械素麺(きかいそうめん)」に分類される。
引用・出典:
Wikipedia – 素麺
そうめんは「氷水」に入れちゃダメ! 専門家が語る「正しい食べ方」とは
今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は…。
そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。
まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、
「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、
「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。
また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、
「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。
引用・出典:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci
お前らがどんな高級素麺を食ってるのかは知らないが
俺は1kg200円のディオ(ラ・ムー)の素麺でも美味いわww
麺だけにってか。吊るすぞ
無理
前まで安いそうめんでいいやと思ってたけど
揖保乃糸食べたら他の食べられなくなった
揖保乃糸って国産小麦使ってるとは書いてないよね?
それでも美味しいの?
マジレスすると外国産小麦のほうがうまい
冷やしなら黒帯のほうがうまいよね
にゅう麺だと紫帯のもっちり感がよいけど
よく分かんないけど
国産=うまいって論理?
いや、安全という意味
紫帯は国産だよ
紫帯って見たことないな
揖保乃糸を美味いと思ったこともないんだが、そうめんなんてたれの味で食うもんだからねw
地元でも贈答用を除くとほとんど売っていないからな
なんかねっとり感が違う気がするんだよね
そんなに頻繁に食べるわけでもないのでちょっと高いけど揖保乃糸買ってる
てか水に浸したままでサクランボ浮かべるのって冷や麦?
コシが違う、コシが
もっと言うなら、揖保乃糸(古)を買ってみなされ
古、はヒネと読みます
揖保乃糸ヒネで満足してた頃に戻りたい…
この贅沢ものめ
半田素麺はどう?
作ってるところにもよるかも知れないけど素麺嫌いな自分が食べたいなと思えるから
取り寄せてる
コシがあってねっとり感もないし風味がいい
自分も半田素麺が好きだな
素麺ってこんなもんだろを覆された
水に入れると
つゆが薄まるから不味いと感じるんだよ
本当のそうめん通は
ぶっかけかザルだよ
そうめん流しはどうやってるの
流し素麺なら知ってるが
そうめん流し?
水吸ってどうのとか乾いてくっついてどうのとかそういうのは関係ない
うるせー氷水に漬けんぞ。
麺類を湯がいたら旨味、栄養は全てゆで汁に溶け出す
蒸すのが正解。水に晒して「締める」なんてバカのやる事
おまけに小麦アレルギー、ソバアレルギーは
製粉所でダニが紛れ込んでいる可能性が大、とにらんでいる
正しさを一つに限定しようとするから、争いが起こるのだろうか
そうめんはやっぱり三輪素麺やなぁ
関西の有名産地の素麺は全て三輪がルーツだからそう変わらんよwwwww
いやいや、味やのうて三輪素麺の細さが好きやねん
細さは各産地とも選べるぞ(関西方面)
俺も三輪そうめんが揖保の糸の2択どっちかだわ、つゆは揖保の糸のそうめんつゆで食ってるw
残念ながら揖保乃糸は数十年前から変わってない
その間に三輪が軽く追い越して行った
栄枯必衰とはこのことかもね
元々三輪が最高ブランドだったけど産地偽装でコケて揖保乃糸が抜いただけ
コスパ最高の島原が三輪のOEM生産をやっていたところ
そうなんだ・・・
昔の事は分からないけど、とにかく今は揖保乃糸貰ってもガッカリするくらいに三輪派だわ
別物過ぎる
素麺より蕎麦が好き
うるせーな
氷水の中の食べるの好きなんだよ
ミカンとかサクランボとかも入ってるし
氷も食べる?
溶けて無くなる
子供のころ、氷だけ先に食ってたw
そうめんより氷のほうが好きだった
なんと
それはまた珍しい
大した議論にもなってねーのに記事ネタ作りのために必死だな
三流ゴミライターが絶滅間近というのも頷けるわ
人それぞれで済む話を関東関西戦争レベルに持っていくのが仕事だから
ネット上の言葉遊びにいちいち専門家を登場させるなよ
専門家いうてもトーシローやろ
この手のどうでもいい下らない話が好きだな、ねらーはw
では俺のそうめんの食い方を教えてやるよ。
・茹でたら長谷薗のお茶漬けの素を2袋ぶっかけて上から湯を注いで食う。
・硬めに茹でたらフライパンに移してカレー粉ぶっかけて炒め、最後にカレーをかけて食う。
ええんちゃうか。1個目はにゅうめんやな。2個目はカレーチャンプルーか。
俺も麺類好きやがそうめんは苦手やった。
けどソーメンチャンプルーに出会って突破したわ。
そうめんはフライパンで炒めてビーフン的に調理したらすんごい旨い。
そのままいなばの缶入りタイカレーをぶっかけてもいけるぞ
オレの喰い法ケチつけやがって揖保乃糸もう喰わん!!!
ワロタwww
そうめんに氷水いれたらいかんのか?