戦国時代
日本の戦国時代(せんごくじだい)は、日本の歴史(にほんのれきし)において、15世紀末から16世紀末にかけて戦乱が頻発した時代区分である。
世情の不安定化によって室町幕府の権威が低下したことに伴って守護大名に代わって全国各地に戦国大名が台頭した。
領国内の土地や人を一円支配(一元的な支配)する傾向を強めるとともに、領土拡大のため他の大名と戦闘を行うようになった。こうした戦国大名による強固な領国支配体制を大名領国制という。
引用・出典:
Wikipedia – 戦国時代 (日本)
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「世界ミステリーch」より – https://www.youtube.com/watch?v=N78XpYdRsxU
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「世界ミステリーch」より – https://www.youtube.com/watch?v=LYgGaixTcHM
8: 2014/02/19(水) 16:27:24.96
室町スレからの離反…か。
邪馬台国スレの二の舞にならぬことを祈るばかりだ。
18: 2014/02/20(木) 03:08:57.19
>>8
室町スレはその気になれば、南北朝スレも分離可能かと
それこそ明治スレの二の舞になりかねませんが…
19: 2014/02/20(木) 08:54:58.32
>>18
戦国時代ほど人気のある時代でもないからな…
9: 2014/02/19(水) 20:33:39.06
北条玄庵殿と飲み交わしたかった
10: 2014/02/19(水) 20:48:51.20
四国を制圧したいんですが
どーすればようでしょうか?
12: 2014/02/19(水) 20:58:10.54
>>10
海賊使おうぜ海賊
11: 2014/02/19(水) 20:55:04.37
えーりん!えーりん!
天下一の極悪人とは俺様のことよ!
24: 2014/02/20(木) 20:12:36.30
>>11
わしこそが最高の極悪人たるぞ。
いっぺん天下取ってから出直してきなw
25: 2014/02/20(木) 20:23:43.94
>>24
(´ι _` あっそ!
15: 2014/02/19(水) 22:25:54.93
木製の矢の三本くらい簡単に折れるよな
16: 2014/02/19(水) 22:45:28.52
本能寺がなかったら、余が三本ともへし折っておったわ
17: 2014/02/20(木) 00:12:40.34
ガクブル
20: 2014/02/20(木) 09:03:21.52
ところで、どこまでが戦国時代?
秀吉の天下統一? 関ヶ原? 江戸幕府成立? 大坂夏の陣? 島原の乱?
42: 2014/02/26(水) 22:48:47.02
>>20
「秀吉」じゃなくて「太閤殿下」だろ
豊臣方として大坂城に入城してんだから呼び捨てにするなよ
22: 2014/02/20(木) 19:28:10.79
埋蔵金なんてないからねっ!
23: 2014/02/20(木) 19:54:43.82
ちょっと茶でも飲んでいかないか?
26: 2014/02/20(木) 20:26:05.61
>>23
お、いいですね行きます!
28: 2014/02/20(木) 20:35:19.99
>>23 >>26
義父上、義兄上、私もお供します
29: 2014/02/20(木) 20:55:23.06
>>28
よし、じゃあ俺も行くよ
27: 2014/02/20(木) 20:30:04.91
>>23
31: 2014/02/20(木) 21:43:49.52
えー、キリスト教はいらんかねー?
今なら入会金お安くしておくよー!
32: 2014/02/21(金) 02:02:57.04
カトリック以外は邪教
33: 2014/02/23(日) 01:33:27.12
一揆!一揆!
37: 2014/02/23(日) 19:53:14.39
あ、あの野郎…親父もろとも撃ってくるとか聞いてねえよ…
38: 2014/02/26(水) 00:55:35.31
うちの親父に人質とか意味ないから
39: 2014/02/26(水) 20:58:28.21
>>38
だよな…俺なんて兄上に7代の勘当されたし…
43: 2014/02/27(木) 03:13:06.88
>>38
兵ちゃん(●ω^)ペロペロ
40: 2014/02/26(水) 21:52:38.00
信長を討ちました。
このあとどうすれは良いのでしょうか??
41: 2014/02/26(水) 22:01:22.33
>>40
娘婿の信澄を織田家当主にして傀儡にすればいいんじゃないですか?
44: 2014/02/27(木) 12:23:15.79
泳いで参ったッ!
45: 2014/02/27(木) 14:29:59.01
>>44
もうアンタにはついていけねえよ…岡・花房と出奔するわ
46: 2014/02/27(木) 14:48:04.12
>>45
まったくだぜ
あのいい子ちゃんっぷりには虫唾が走るわな
55: 2014/03/07(金) 22:05:03.80
>>46
秀家殿は太閤殿下の猶子としてぬくぬく育ったお坊ちゃんだからなあ。
それでも兄上の頃のようにいつ消されるか怯えながら仕えるよりはマシだろう。
47: 2014/02/27(木) 23:43:35.42
応仁の乱、起したんだれや!(怒
48: 2014/03/02(日) 16:23:43.73
応仁の乱の勝元、明応の政変の政元、細川は戦国のキーマンだな。
50: 2014/03/03(月) 07:11:49.64
秀吉に敗れて眠れない!悔しいのぅ。
52: 2014/03/03(月) 21:14:00.52
秀吉に切腹を命ぜられました。
セ〇〇スならいざ知らず、切腹って???
53: 2014/03/03(月) 21:27:14.88
>>52 >セ〇〇スならいざ知らず、切腹って???
どっちも初めての時は流血沙汰。
まぁ、二度目の切腹ってあまり聞かないが。
54: 2014/03/04(火) 07:31:53.93
>>52
秀吉じゃなくて関白様だろうが。そういう不遜な所を疎まれたんだろうよ。
56: 2014/03/09(日) 08:47:14.34
ぬくぬく。たき火は暖かいなあ~
57: 2014/03/09(日) 13:42:31.42
>>56
ではもっと暖かくして進ぜよう
59: 2014/03/14(金) 18:47:32.10
ブス専呼ばわりされて困ってるんだが…
62: 2014/03/16(日) 22:19:02.24
当方滅亡!
63: 2014/03/18(火) 21:30:22.04
やばい、朝倉があそこまでヘタレだったとは。織田を裏切ったのは失策だったな。
65: 2014/03/24(月) 21:38:16.59
分倍河原でイベントするけん
見に来い!!
66: 2014/03/24(月) 22:15:01.11
あ、醍醐の花見ですか?行きます!
68: 2014/04/16(水) 10:36:35.47
織田の奇妙丸な冒険
70: 2014/05/07(水) 17:37:01.29
キリシタンの酷さなんて十字軍とレオ10世の免罪符販売でわかりきっていたこと
信仰してる奴の気が知れんわ
72: 2014/05/10(土) 19:37:17.42
親父がさ、3本の矢が纏まってれば折れない云々とか言っててさ、家に帰って試してみたら普通に折れたんだけど。みんな意味わかる?
73: 2014/05/11(日) 01:02:03.14
くずが3人集まってもくず
74: 2014/05/11(日) 18:15:48.75
謀多ければ勝ち、少なければ敗れる
80: 2014/05/14(水) 00:52:26.66
お前らアホすぎWWWW
82: 2014/05/14(水) 00:53:23.31
ワロタwwwwwwww
84: 2014/05/14(水) 00:54:18.69
何してんだよwwwwwwww
85: 2014/05/14(水) 00:55:33.00
うんこもれたんだがwwwwwwwwww
87: 2014/05/23(金) 17:03:20.15
>>85
三方ヶ原の戦い?
88: 2014/05/25(日) 21:31:35.41
【悪臭】三方ヶ原から撤退中なんだが大将から人糞の臭いがするwww【速報】
89: 2014/05/26(月) 19:12:32.00
マジな話、長篠で崩壊するまで、武田軍は本当に強かったからな。
ただ、1572年の武田軍の征西に関しては、信長に経済制裁を喰らってヤバくなって
軍事行動を起こした可能性が高い。だから、まともに戦った徳川もかなりバカ。
まあ、家康は若い頃は後には考えられないような猪武者だったからね。
95: 2014/06/23(月) 16:10:30.17
>>89 ヒストリアか何かで、家康は負けるとわかっていながら
武田軍を無抵抗で領内通過させたら信長になんて言って怒られるか分からないので
やむなく出陣したとやってたぞ
家康は狼武者じゃないよ
若い頃信長軍の先陣ばかりやらされていたのも
それだけ立場の弱い弱小同盟者だったからだろ
(信長の直臣よりも危険なことをやらされてた)
90: 2014/05/28(水) 21:33:04.84
殿はあのときの屈辱を忘れず生涯戒めとしてこられたからこそ天下を取れたのだ。
91: 2014/05/29(木) 09:48:06.32
>>90
三河武士乙
96: 2014/06/23(月) 17:09:27.20
娘が自害しようが関係ない
98: 2014/06/25(水) 01:35:40.41
篭城中なう
99: 2014/06/29(日) 20:08:00.85
そうかなう?
103: 2014/07/21(月) 17:35:43.96
暑い…肝試しにでも行くか
129: 2015/11/10(火) 19:30:34.23
いろいろ嫌なことがあって、どっかに時空移動したいお…
132: 2016/04/05(火) 21:46:33.71
故郷の諏訪じゃ御柱祭してるけど、私のプリキュアが祭りモードだわw
136: 2016/04/17(日) 16:56:09.20
お、お、俺の熊本城がぁぁぁ
がっくし……