鯨肉
鯨肉(げいにく/くじらにく) とは、食品として扱われる鯨類や、その小型種の一部の総称であるイルカ類の可食部全般を指す。狭義にはイルカ類は除く。筋肉、内臓、鯨類特有の脂皮(脂肪層)などを含む。
鯨類は世界各地で鯨油など多様な利用がされてきた歴史があり、鯨肉の食用もその中の重要な用途の一つである。多様な鯨種や部位に合わせて様々な嗜好や調理法も生まれ、国や地域によって様々な食文化を形成してきた。現在では商業捕鯨が大きく制限されているため、生産量が減少している。価格も商業捕鯨全盛期と比べると大きく値上がりしている。
分類学が発達する前、鯨はしばしば最大の「魚」ととらえられ、魚肉の一つという位置づけで古くから食用とされてきた。
鯨肉の食文化
世界各地の沿岸部で古くから鯨肉を食していたことは、考古学的研究から判明している。中世ヨーロッパにおいては、例としてビスケー湾などでバスク人によって組織的な捕鯨が行われ、鯨の舌が珍重された他、肉は広く沿岸民の食糧となった。中世ヨーロッパにおいては、特にイルカが食用として好まれ、串焼きやプディング、パイなどに用いられた。変わった料理法では、捕鯨船などでまれに供されたイルカの脳みそのフライが挙げられる。大型鯨が食品とはみなされなくなった後も、イルカについては比較的最近まで食用とされていた。15世紀のイングランド家庭料理についての本にもイルカ料理が登場する。イングランドの宮廷では17世紀頃までイルカの肉が供された。
日本での食文化の歴史
日本においても、組織的な捕鯨産業の成立以前から、鯨肉を食用とすることはあったようである。小型のハクジラ類を中心に、縄文時代以前を含む旧石器時代の貝塚や、弥生時代の遺跡などから鯨骨の出土例がある。日本では宗教上の理由などから[3]、「肉食」が忌避されたり、公式には禁止されたりする時期が歴史上で度々あったが、欧米の場合と同じく「魚」として食用にされていたようである。
引用・出典:
Wikipedia – 鯨肉
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「日本捕鯨協会 Japan Whaling Association」より – https://www.youtube.com/watch?v=vO__n5uhFyM )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「BBC News Japan」より – https://www.youtube.com/watch?v=7WR22AOrDhU )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「TOKYO MX」より – https://www.youtube.com/watch?v=F3V8M_0iNys )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「TOMIKKU NET」より – https://www.youtube.com/watch?v=Rqzvy_SEOtQ )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Reideen Blade」より – https://www.youtube.com/watch?v=wokc99tHiAc )
クジラ肉は本当に必要?老人のノスタルジー?IWCを脱退して商業捕獲再開を目指す日本政府の思惑は
クジラの捕獲を巡り、日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退するという異例の方針を固めた。
1948年、捕鯨産業の秩序ある発展を目的に設立されたIWCだが、1970年代に入るとクジラ漁に対する国際的な認識が変化し始め、クジラを食べる文化のある日本などの捕鯨に対し批判の声が殺到。するとIWCの考えも”捕鯨は許さない”というものに変わっていき、1982年には商業捕鯨の一時停止を決定した。以後、日本では商業捕鯨ではなく”調査捕鯨“、つまり生息数などの科学的調査やデータ収集を名目に捕獲されたクジラの肉が飲食店などで食べられているのだ。
しかし、日本の調査捕鯨船に反捕鯨団体「シー・シェパード」の船から薬品などの瓶が投げ込まれるなど、妨害行為や厳しい批判も後を絶たない。そんな中、日本は今年9月のIWC総会で商業捕鯨の再開を提案。しかし反捕鯨国からの反応は厳しく、提案は却下。さらに決議された宣言では調査捕鯨そのものまでもが否定された。この決議に日本は「日本はIWC加盟国としての立場を根本的に見直すことを迫られ、そこではあらゆる選択肢を精査せざるを得ない」(谷合正明農水副大臣、当時)と反発。非常に稀な、国際的な枠組みからの脱退の方針を固めた。
(中略)それでも捕鯨推進派は「日本は肉だけではなく油、骨、皮まで全て使ってきた」「クジラの頭数が増えてきたのなら商業捕鯨を再開していいはず」と主張。吉川農水大臣が21日、「日本は鯨類という食文化が根付いており、国として思いがある。商業捕鯨の再開を目指していきたい」と述べたほか、自民党の二階俊博幹事長も「ここで我々が脱退するということは、並々ならぬ決意であるということをご理解いただきたい」と訴えている。
引用・出典:
https://blogos.com/article/347012/
政府、IWC脱退表明へ 30年ぶり商業捕鯨目指す
政府は26日、約30年ぶりに商業捕鯨再開を目指し、クジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明する。国際協調を重視したこれまでの戦略からは大転換となる。日本の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく、極めて異例な措置。今後は多様な食文化の尊重を世界に訴える構えだが、国際社会からはルール無視との批判は免れない。
伝統的な捕鯨地域選出の与党議員らの脱退を求める声の高まり背景に政府が決断。商業捕鯨は日本近海や日本の排他的経済水域で実施する方向。来月1日までに脱退を通知すると、来年6月30日に発効する。
これに先立ち政府は25日、脱退を閣議で決めた。
引用・出典:
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018122601000774.html
1: 2016/11/12(土) 00:29:48.33
さっき食べてきた
175: 2017/11/12(日) 12:56:08.19
クジラカツが小学3年生の時、消えた世代です。
畝や赤身の生姜焼きは、確かに美味しいと思います。
ただ、牛肉以上のお値段だして食べるものかなとも思いますね。
私ぐらいの世代がいなくなったら、ほんと好きな人しか食べなくなるでしょうね。
176: 2017/11/12(日) 14:29:01.79
当時は豚肉より安かったらしいけど、
鶏肉と同じ値段くらいだったのかな?
177: 2017/11/12(日) 17:14:41.68
当時、小学生で肉を直接買う身分じゃなかったのでよくわかりませんが、
鶏肉のほうがちゃんとした肉扱いだったような気がします。
我が家だけだったかもしれませんけど、牛、豚、鶏、揚げ物(豚カツ、唐揚げ)は、肉屋。
鯨肉や鯨ベーコンは、魚屋で買ってました。
137: 2017/06/09(金) 23:12:12.45
うちの爺ちゃんがよく甘辛く煮た生姜煮作ってくれた
ガキの頃は嫌いだったけど、酒飲むようになってから美味さに気付いた
その爺ちゃんも今は料理もできない身体になっちまったけど
また食べたいな
101: 2017/02/24(金) 20:05:07.66
日本人は昔は普通に食べていた
104: 2017/03/03(金) 17:26:24.48
給食で普通に食べてた
2: 2016/11/12(土) 00:31:53.05
もう庶民的ではなくなったね
4: 2016/11/12(土) 08:01:35.57
美味いクジラ食ったことねえ
6: 2016/11/12(土) 08:35:02.60
>>4 俺もそーだったんだけど刺身食べてイメージ変わったよ 是非!
7: 2016/11/13(日) 00:30:58.29
和歌山に食べに行きたいわ
8: 2016/11/13(日) 10:06:09.35
刺身は、腹身と尾身の食べ比べすると楽しい。
クジラのたれは美味い。
11: 2016/11/13(日) 10:44:29.38
>>8
贅沢なッッ。俺が食べたのどっちかわからんからそれやってみてえ!!
9: 2016/11/13(日) 10:16:45.09
竜田揚げで充分
12: 2016/11/13(日) 10:45:19.78
>>9
揚げたての竜田揚げたまらんよな
10: 2016/11/13(日) 10:28:20.30
先日魚介系の居酒屋で2500円分の刺身盛り合わせ頼んだら、
クジラの腹身刺しと尾身刺しも出てきた。
腹身は柔らかくて甘い。
尾身は歯ごたえがあって、旨味が良い感じだった。
13: 2016/11/13(日) 10:46:20.92
>>10
グルメだな~、それ聞くと俺は尾身派なのかもしらんなぁ
14: 2016/11/13(日) 17:22:04.98
当たり外れ激しい
美味しいやつと血生臭い奴がある
15: 2016/11/13(日) 19:48:19.28
>>14
たしかに、、ハズレ食って鯨を不味いって思ってる人は多いよなきっと、、
16: 2016/11/13(日) 19:55:25.01
1格子状に隠し包丁を入れる。
21指の頭くらいの角切りにする。
3 生姜醤油につける。
4 片栗粉小麦粉でまぶす。
5 揚げる
6 ケチャップ1:1とんかつソースであえる
7 食って懐かしいと思ったら、おっさん
17: 2016/11/13(日) 21:08:25.61
>>16
自分で作ったことないからためになります!
26: 2016/11/14(月) 03:56:37.01
16です。
出来上がったものがこれ
40歳以上のおっさんなら学校給食で嫌になるくらい食わされた料理です。
しかし、今では一皿千円出すから食いたい。
32: 2016/11/14(月) 15:32:49.73
鯨と言えば給食というイメージ。
ただし「これだけ?」という位に量が少なかった記憶。
35: 2016/11/14(月) 17:17:37.05
>>32
サブのオカズって感じだね
39: 2016/11/14(月) 18:55:33.98
>>35そんな量だと物足りない感残りそうですね、、
36: 2016/11/14(月) 18:44:33.84
>>32
値段が高いけど栄養価高いから無理に献立にねじ込んだとかですかねぇ、、?
34: 2016/11/14(月) 16:32:27.69
大田区大森にリーズナブルにクジラ出す定食屋/居酒屋あるですよ。
600円で竜田揚げ定食とか。
38: 2016/11/14(月) 18:53:15.01
>>34
安っ!!しかし遠っ!!東京はどんなニーズにも答えてくれますねほんと
40: 2016/11/14(月) 19:09:35.89
干し大根と一緒に煮る
41: 2016/11/14(月) 19:12:22.37
>>40へぇ~、惣菜みたいな感じでもいけるんですね!
46: 2016/11/18(金) 15:57:36.76
緑豆日本支部員が宅配業者の倉庫から盗んで食べるくらい美味い。
47: 2016/11/19(土) 10:24:08.20
>>46
いつでも鯨が食えるくらい稼ぎたいもんです、、
49: 2016/11/21(月) 18:38:55.44
52: 2016/11/22(火) 07:49:44.95
>>49
こんなに綺麗に霜降りはいるんですね!
50: 2016/11/21(月) 19:39:36.15
ベーコンは細切りにして味の素、白ゴマ、醤油をかけて食べるのが好き
さらし鯨は酢味噌
赤身は刺身か竜田揚げ
センヒロもうまい
53: 2016/11/22(火) 07:50:43.48
>>50
通ですね~どれもこれも美味しそうだっ!
その中なら自分はベーコンのやつ好きそう
54: 2016/11/24(木) 18:26:15.95
さえずり
56: 2016/12/01(木) 21:25:41.21
さえずりうまそう
57: 2016/12/02(金) 17:52:28.79
59: 2016/12/05(月) 11:46:40.63
>>57なんぞこれ!なんの塊ですか?
61: 2016/12/10(土) 10:08:38.88
>>57 見事な赤身の画像
62: 2016/12/10(土) 16:46:11.33
鯨のしぐれ煮
64: 2016/12/14(水) 13:11:28.07
>>62
ご飯に合いそう~
63: 2016/12/12(月) 00:09:39.45
くじらなら、長崎市の「かわむら」お薦め。
とくに、生畝は絶品。
くじらでダシをとった地獄煮素麺もうまい。
65: 2016/12/14(水) 13:11:57.39
>>63
遠いな~、いつかいってみたいですそこ
67: 2016/12/24(土) 13:20:53.32
お正月は鯨汁
68: 2016/12/24(土) 13:28:33.78
御節には大根と煮付ける
69: 2016/12/27(火) 15:42:11.48
日本人は正月には鯨だな
70: 2016/12/27(火) 17:50:03.30
いや夏の食材だろ
71: 2016/12/28(水) 07:12:01.09
缶詰は常備菜
72: 2016/12/29(木) 13:37:41.24
正月は昔は鯨だった
74: 2016/12/31(土) 02:22:32.16
塩鯖大好きだ
75: 2016/12/31(土) 02:52:26.85
札幌だが、うちは正月は鯨汁だ
76: 2016/12/31(土) 03:17:43.11
食べてみたい、クジラ
まあ小学校の給食で食べてたのかも知れないが
77: 2017/01/03(火) 18:36:33.99
脂身が結構美味しい
78: 2017/01/04(水) 05:18:02.06
やはり鯨の種によって味は違うのかな
79: 2017/01/04(水) 23:42:38.86
当然だろ
80: 2017/01/06(金) 08:18:19.00
千葉千倉のくじら家のくじら御膳2000円
・鯨の刺身(ミンク鯨の赤肉・本皮・さえずり)
・鯨のカツ&鯨の竜田揚げ(ツチ鯨)
・おばいけ(尾びれ)の酢味噌&百尋(小腸)の塩茹で
・鯨の佃煮(ツチ鯨)
・ぬた和え
同じクジラでもいろいろな種類を楽しめてオススメ。
千倉辺りは和歌山の漁師が移り住んだ場所で、クジラ漁が盛んだったとこ。
85: 2017/01/12(木) 19:53:46.87
>>80
ぜひ行きたい
82: 2017/01/11(水) 23:53:29.47
尾の身のタタキを半額で買ってきた
83: 2017/01/12(木) 08:57:20.21
ひさしぶりに炊きたての飯に大和煮
やっぱ旨いわ この肉にこの味付け
鯖水煮缶と共に究極の完成品だ
86: 2017/01/13(金) 18:27:22.12
鯨のスジの煮込みを買って来たよ、これで一杯やるかな。
87: 2017/01/14(土) 13:07:23.70
買ってきた冷凍の百尋、赤身の部分もセットになっていて驚いた
てっきり内臓の一部かと思っていた
脂身がついた赤身、ポン酢と生姜で食べたけど、最適な調理法ってあるのかな?
軽く茹でると柔らかくてトロっとしているけど味がないし、熱を入れ過ぎるとパサついてしまう
88: 2017/01/14(土) 14:15:05.84
>>87 アルミホイルシワシワにしてオーブントースターにいれる(かなり強め)
しっかり見ていて油がジュワっとなったら(最初の一回のみ)
もうホイルごと皿に乗っける
あとはスダチでもポン酢でも醤油に割り入れて頂く
葱とか七味は強いから入れない
勝手な食べ方です 推奨はしません
89: 2017/01/14(土) 15:50:00.75
>>88
ありがとうございます
美味しそうですね
今度、買った時に試してみます
95: 2017/01/27(金) 18:35:47.63
>>90
これはめのどくだなw
91: 2017/01/15(日) 21:34:06.70
神様が食用に用意してくれたとしか思えない
92: 2017/01/21(土) 16:34:04.21
1キロ単位で売ってくれるなら必ず買うぜ!
100: 2017/02/21(火) 00:51:23.06
給食の酢豚が豚ではなく鯨だったかも
102: 2017/02/25(土) 08:07:12.16
>>100
すげー
105: 2017/03/04(土) 09:21:00.43
皆さんの鯨愛に驚かされてます
109: 2017/03/14(火) 01:05:04.79
久々に刺身を食べた
近海ものじゃなくてアイスランド産だったけど
111: 2017/03/15(水) 08:41:54.28
うまい
114: 2017/03/23(木) 13:03:07.58
鯨に霜降りってあるんだな
尾の身、鹿の子、すの子ってあってその中で特に旨いのが尾の身だよな
116: 2017/03/29(水) 14:41:17.82
クジラは刺身OKだから超レアステーキとか旨いだろうな
118: 2017/03/30(木) 14:19:58.91
給食で出た竜田揚げがまた食べたいワイおっさん
120: 2017/04/08(土) 10:08:28.78
クジラ初心者にはどの部位が皆のお勧めですか?
125: 2017/04/17(月) 18:28:21.94
>>120
尾の身
121: 2017/04/08(土) 15:39:29.35
房総で食べた。ツチ鯨は不味かったけどミンクは美味かった。
122: 2017/04/10(月) 14:58:37.53
クジラって馬刺しに似てるよね
馬刺しがクジラに似てるのかな
127: 2017/05/14(日) 18:16:45.83
みそ焼き最高
128: 2017/05/15(月) 07:37:13.85
>>126-127
最高においしいよね
久しく食べてないけど、思い出すだけでおなかがすいちゃう…
129: 2017/05/17(水) 06:56:01.29
塩クジラは表面の塩を争い流してもかなり塩辛い。
130: 2017/05/17(水) 07:40:49.66
昔は鶏肉より安かったらしいね
最近は国内産すらスーパーで見ないなあ
131: 2017/05/17(水) 14:00:23.81
くそまずいでしょ
132: 2017/05/19(金) 19:26:47.27
オマイの中ではな。
133: 2017/05/20(土) 01:09:50.92
クジラとイルカの肉は意外とあまり似てないよな
140: 2017/06/23(金) 18:58:50.25
>>133
クジラとイルカって大きさが違うだけだろ。
139: 2017/06/20(火) 17:53:11.74
鯨の寿司美味いよ。
百マルだっけ?腸。あれ気になるわ。
143: 2017/06/27(火) 19:36:39.49
紀州の方だとイルカも食べるよ。
146: 2017/07/05(水) 06:34:29.69
干し大根と煮付けてます
149: 2017/07/16(日) 22:15:14.51
アラフィフだけど、鯨というと給食でさんざん出た竜田揚げを思い出して、なんだか触手が伸びない
150: 2017/07/17(月) 19:24:56.48
白長須と干し大根の煮付け
151: 2017/07/22(土) 08:40:34.12
伊豆急下田の旅館の思い出
152: 2017/07/29(土) 09:09:47.22
紀州串本で鯨尽くし
156: 2017/08/19(土) 14:16:07.14
昔は学食にあった鯨カツを食べてみたい
159: 2017/09/10(日) 19:36:51.14
鯨を食べるのは野蛮人の証拠です
なぜなら鯨は人間の次に頭がいいからです
こそこそ南極あたりでちょーさ捕鯨はやめるべき
167: 2017/10/04(水) 20:19:21.93
>>159
頭が良いから食べるなと?じゃお前なら犬の餌にしても問題無い訳だな。
160: 2017/09/15(金) 15:59:54.82
頭が悪い動物がそう申しております。
161: 2017/09/20(水) 16:06:55.91
科学的な実地調査は資源の有効活用には基本だからね
162: 2017/09/20(水) 22:39:07.43
キャッチアンドリリースじゃダメなのか?
商業目的でちょーさしてると思われても致し方ないだろ
163: 2017/09/21(木) 18:34:20.13
まーまーめくじらたてないで
チクショ〜!薄切りのクジラ肉美味そうスーパーで見つけた〜!買おう!予算オバー!
薄切りで売ってるのは珍しいなぁベーコンやろか
さえずりベーコンやったらそれは惜しいことをしたなぁ
まとめ座禅さん、ベーコンじゃなく、お刺身の超薄切りだったんです。美味しいそうで、予定してなかって、ワサビも買わなきゃならなくて予算オーバーになってしまいました。
もっと言うとクジラを食べのに、抵抗が丸で無いので、其の上、加工技術が無茶苦茶高くとにかく目が点に成り美味しいそうだったので、ワサビとお握りとで、を買わなきゃならなくなり、予算オーバーなり、今日同じスーパーに行って来ます。
言われたとうりベーコンでした。此れからカイワレ巻いて食べます。
無事にかえたようでよかったなぁ、うまそうで裏山