【銀河】宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ50【光の速さ】
2ちゃんねるまとめっと座禅 / IT・テクノロジー / なんJ・VIPまとめ / エンタメと趣味 / トレンド / ニュース速報 / ライフスタイル / ライフハック / 不思議・オカルト / 人生と哲学 / 哲学 / 国際・海外 / 学問 / 宇宙 / 宇宙人 / 文化・サブカル / 旅行 / 映画 / 未来史 / 歴史 / 趣味と雑学 / 軍事 / 雑談スレまとめ / 面白ネタまとめ
宇宙
宇宙(うちゅう)とは、以下のように定義される。
1.コスモス。時間・空間内に秩序をもって存在する「こと」や「もの」の総体。何らかの観点から見て、秩序をもつ完結した世界体系。
2.全ての時間と空間、およびそこに含まれるエネルギーと物質。あらゆる物質や放射を包容する空間。あらゆる物事(森羅万象)を含む全ての存在。
3.ビッグバン理論等で統一的に説明されうる、現実的、現在的に我々が暮らすひとつの広大な世界。ユニバース。もしくはその外側に仮想されるユニバースの複合体全体。(「ユニバース」という語には「ひとつ」という意味が込められているが、最近では、宇宙について論じる時、3次元的につながった空間だけではなく、平行宇宙も含めて論じられることがある。複合的宇宙もしくは多元的宇宙という意味で「マルチバース」と呼ばれる。単一宇宙と区別して複合宇宙全体を指す場合には特に「オムニバース」ともいう。)
4.3次元空間的に繋がった広大な宇宙全体を指すこともある。「宇宙」で観測不可能な領域を除いた「観測可能な宇宙」を指すこともある。
5.宇宙空間。地球の地上約100km以上、上空の空間を指す便宜的な定義
引用・出典:
Wikipedia – 宇宙
天の川銀河の中心を軸として
端の辺りで公転している
こんなイメージ
その強大な引力を中心に回っている
さらに我々の住む天の川銀河とアンドロメダ銀河は,相手の周りをまわる軌道を描きながら
お互いを引き寄せあっている。
すごく弱い力で膨張する力がかかってるはず
東の空を見たところオレンジ色の明るい星があり、
こんなに明るい星あったかな?火星かな?って思ったんですが、
見始めて2,3秒ほどしたら上の方向にスーっと移動しながら消えたので
火球って止まった状態から移動しながら消えるんかなと
ずっと疑問に思ってたので。
星だとか火球なんかにも詳しくないのでわかる人いればなって思い
初めて2チャンネルに書き込みした次第です。
流星が燃え尽きたんじゃない?
もしくは人工衛星が反射した光か
全然論理的じゃないけど
薄暮だと周囲の比較対象物が無く微風だと雲塊が全体的に動くので雲塊が動いて星が隠れたのがいかにも星の方が動いて消えた
みたいな錯覚を起こす
ああいう動きの天体は初めて見たので不思議に思ってたのですが。
そう思ったほうが良いような気がしました。
できればまた見たいですね。
進行方向と視線方向が近いと微小な爆発でランダムに動くのが見えるそうだ
噴射速度も量も少ないのでほとんど加速しないでしょう
ありがとうございます。
もう一つだけ教えてください
ISSで船外活動中にウンコを放出したら一周してISSに衝突しますか?
ほとんど速度が一緒なのでISSから離れてまた近づくまでに空気抵抗で再突入する
瞬間フリーズドライでカッサカサのパリッパリになる
宇宙空間をどんなに頑張って高速で移動しても、すぐ横を通過する光に30万㎞/hで追い越されてしまうんだよね?
それって、どんなに頑張って移動しても全然進んでないってことと違う?
違う
動いてる人から見ると光は一定の速さで追い越す
それで動いてる人が周りを見ると周りが高速で移動しているように見えるから空間が進んでいる方向に縮むように見える
そうすると距離が縮むので動いてる人からみると光は光速に見えて自分も縮んだ空間を進むのでちゃんと進む
地球にいるときと同じ調子で花嫁がブーケトスをしました
ブーケを受けとるためには何メートルくらい離れればいいですか?
射出角度は地面に対して45度とします
速度によるので自分で計算してくれ
月の重力加速度は1.622だ
ウイルスや細菌やバクテリアレベルでもOKなのか
脳が存在することが必要なのか
ウイルスそもそも生物として扱わない考えも・・・
地球外生命体だけなら細菌バクテリアでもokでしょ
基本的に生命の2大要素を兼ね備えてりゃおっけーだよ
すなわち代謝と生殖